忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13歳のハローワーク*村上龍

13saino.jpgこれから大人になる13歳の皆さんへ、作家 村上龍が送る職業ガイド。自分の好きなことをまず見極め、それを職業として考えてみることから 『働くことを考えること』 は始まる。動物、スポーツ、映画、音楽、料理など様々な 『好奇心』 を入口に514種の職業を紹介。巻末に雇用の現状、これから伸びゆく分野についての考察も含めた、新しいスタイルの仕事百科。所々に挿入される村上氏のエッセイがかなり読み応えがあり、大人が読んでも興味深い。
(村上龍)1952年長崎県生まれ。武蔵野美術大学中退。76年 『限りなく透明に近いブルー』 で群像新人賞、芥川賞受賞。著書に 『トパーズ』 『5分後の世界』 『69』 など。
 

実用書として中学生以上を対象に書かれている、という点でまず評価プラス1の本書。じっくり手にとってみると諸所に挿入される様々な 『仕事』 に関する村上氏のエッセイがとてもいいです、氏の職業に対する理念が非常によく伝わって来て大人にも一読の価値があります。

この企画は作家である村上龍に監修を依頼しエッセイを盛り込んだという点でいわゆる 『企画勝ち』 の本と捉えることもできますが、村上氏自身に 『仕事をすることに対する信念』 と、大人になる子ども達へ 『働くこと』 すなわち 『生きること』 とはどういうことかを伝えたい、という 『強い意志』 がなくてはこの本は完成しなかったと思います。

評価:(5つ満点)

まず村上氏は
『働くこと、就きたい仕事を見つけるには何が好きかを考えることから始まる』
と述べていますが、これを受けて某オンライン書店のレビューには 『好きなことだけ仕事にできるほど世の中は甘くないことを教えるべきでは』 という意見があります。しかしそれは違うと私は思うのです。

好きなこと。村上氏は文中で 『好奇心』 という言葉を幾度も用いています。好奇心は働く上では不可欠のものです、どんな仕事であっても、辛くて自分には合っていないと思う仕事でも、なぜ合っていないのか、そうならばどうしたら少しでも合うようになるか、前向きに取り組めるようになるか、といった改善策を考えようとする力もまた好奇心から来るのです。好奇心とは仕事に対して意識を傾け、常に最善策を追求する気持ちを持ち続けることであり、そうでなければどんな仕事に就いても長続きはしないでしょう。村上氏は一貫してこの気持ちの持ち方を 『好奇心』 と呼んでいるのです。

この本が出版されたのは2004年、3年前です。たった3年ですが世の中は日々進んでいます。巻末に 『明日への予習』 コーナーがあり4つの話題が挙げられていますが、そのうちITとバイオテクノロジーの分野については間違いなく、今この瞬間も日進月歩で進んでいることでしょう。
ITではウェブログと呼ばれるものが流行し、ウェブデザイナーは必要なくなる時代が来るだろう、と書かれていますがまさにこのブログがそのウェブログ(笑)。

またこの本では日本の伝統工芸や自衛隊など、なかなか知る機会がなくうまく尋ねられないが知りたい、という仕事についても詳細に書かれています。こうしたことも中学生向けに書かれている、つまり噛み砕いて記述されている、というのは本当によい企画だと改めて思います。

■ 私の好奇心
私は何が好きか?
【文章が好き】 作家
うーん夢のまた夢だわ。
【物を集めるのが好き】司書 学芸員
なんとドンピシャリ!やっぱり私のジュースのオマケ集め癖には意味があったのだ!と自分を正当化(笑)。

■ 第1王子の好奇心
テレビで探偵の仕事についてドキュメンタリーをやっており、 『探偵ってどうやったらなれる?』 すぐこの本を見せました(笑)。図書館から借りてすぐの日にも見たら?と勧めた時は全く興味を示さなかったのですが、その日は【探偵】の項を指でなぞりながら熱心に読む様子にしめしめ…。
納得したのか続けて関連項目も読んでいました。 【検察官】【裁判官】【弁護士】 どれもなるのは大変でしょう。最近のドキュメンタリーやドラマの影響も大きいかと思いますが、何事についても興味を持つのはいいことですね。

この本は1冊買ってもいいかと一瞬思いましたが、出版が3年前ということで、多少情報が古いかも…そろそろ2007年版とか出ないかしらね?公式サイトもあり、スポンサーの広告がやや多いですがこちらからもかなりの情報が得られるので、まぁいいかなと思います。
お子さんをお持ちの親御さんは必読です、お子さんと一緒に読んでみると楽しいです。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]