忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Presents*角田光代

presents.jpgこの世に生まれてから死ぬまでの間に女性がもらうもの、を描いた短編集。誕生、入学、初恋、上京、就職、結婚、出産、離婚、死といった一生のうちの節目のプレゼントと、それらにまつわる物語を、角田光代と、イラストレーター松尾たいこのコラボレーションで描く。 『小説推理』 連載を単行本化。
(角田光代)1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。『幸福な遊戯』 で海燕新人文学賞、『まどろむ夜のUFO』 で野間文芸新人賞、『ぼくはきみのおにいさん』 で坪田譲治文学賞、『キッドナップ・ツアー』 で産経児童出版文化賞フジテレビ賞、路傍の石文学賞、『空中庭園』 で婦人公論文芸賞、『対岸の彼女』 で直木賞を受賞。 主な著書に 『この本が、世界に存在することに』 『あしたはうんと遠くへいこう』 『庭の桜、隣の犬』 『ピンク・バス』 など。
(収録作品)名前/ランドセル/初キス/鍋セット/うに煎餅/合い鍵/ヴェール/記憶/絵/料理/ぬいぐるみ/涙

読む前は同じ主人公の連作短編集だと思っていたので、各章で主人公が皆違っていたのであれとちょっと思いました。でも読み進めていくうちに、この主人公はあの話の母親かな、とかそれぞれそこはかとなくリンクしてたりして、なかなか面白い趣向で楽しめました。

一番好きなのは 『鍋セット』 。どの作品もプレゼント、主に 『物』 を通じ気持ち、想いを贈る、というテーマでかかれてますが、その中には嬉しいことばかりではなく辛く悲しいこともあることを一緒に描いているのがさすが角田氏。2人の関係が切れてなくなってしまっても、共有した思い出、記憶はなくならない。か…そんな心境になってみたいものだわ(笑)。

『ランドセル』 も好きですね。各作品に共通して言えるのは、プレゼントとは物ではなく、物に込められた想いを伝えること、そしてそれを受け取ることなのだということですね。つまりプレゼントとは、思い出そのものなのでしょう。となると私もこれまで色々な方から色々なプレゼントをもらいましたが、大事にして行かなくっちゃな。と王子達のくれたお手紙や工作を見て思ったりしました。

評価:(5つ満点)
PR

Comment

一気に

  • 小琴
  • 2007-10-09 07:53
  • edit
更新されているので

びっくり!デス。


こんなにも 次々と 読破していたのね。

ゆっくり記事を 読んでいくわ。




私は やっと手にした
yomyom4 にどっぷりはまっています。

こういう本の場合は
律儀にも
前から 順番に読み進んでいくのです。

今回も 阿川さん 楽しみ。

ということで
お友達から借りた
萩原規子の“風神秘抄”は
ちょっと  おきざり気味...。

風邪は良くなりましたか?
わたしも 珍しく 鼻に来てます。

お大事にね。

そして一気に

  • AKM
  • 2007-10-21 19:24
  • edit
コメント頂きましたのにだいぶご無沙汰しており
すみませんでした。

今週からようやく仕事が再開したのですが
ペースに慣れるまでがなかなか大変で
確実に加齢を感じております
おまけに週末は研修会や王子達の用事やらで
10月の目まぐるしさと言ったら!

『読書の秋』にはなかなかどっぷり浸かれそうも
ありませんが、ボチボチまた更新して行きたいと
思いますのでお付き合いくださいね。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]