忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲド戦記

gedo.png混沌とした社会を生きる
ジブリファンを自称する私は、前評判に惑わされず一応観ることにしていた本作。第1王子は観ないと散々言っていたので東京で1人で観ましたが、やはり1人で観て良かったです。というのも第1王子にはつまらない内容だと思うので。

スタジオジブリはもはや、大人向けの映画しか作らなく(作れなく)なってしまったのでしょうか?監督は宮崎駿氏の息子である宮崎吾郎氏、映画としての完成度はいいと思いますが、噂では宮崎駿氏は試写の途中で席を立ったとか。それはホントか…しかもそのシーンを知りたかったり。

アニメーションの技法や美しい映像はやはりスタジオジブリ、国内外での高い評価に今回も値します。では何が不満か。

まずはストーリー。話として 『混沌とした社会の中で人はいかに正道を生きるべきか』 ということを言いたいのは分かるが、どうも中途半端。まず賢人ゲドの位置付けがハッキリしない。大賢人だそうだが、大賢人って何?魔法使いだそうだが魔法使いって何?その辺から分からない。

また自分自身の悪の部分(影)に怯えるあまり、実父を殺害してしまう王子アレン、これまたよく分からない。悪の部分と対峙するならともかく、飲み込まれそうになり、ついに終わりだーという寸前で助けてもらう役。何なんだ?

そしてテルー。彼女は…まぁ有体に言って人ではないのですが、それはどういう意味?ううううん…。

原作を読んでない私が言うのもなんですが、ゲドが自身の才能(魔法使い)に目覚め、成長していく様を描くのならばまだ分かりやすいのですが、ゲドは既に大賢人という悟りを開いている状態。では主人公はアレンか?というとこれまた上記の通り中途半端。
なので何だか消化不良といったところです。

この映画でいいと思った点は、混沌とした街の様子を描いた場面と、悪い魔女クモの声を演じた田中裕子、あと竜の飛翔感ですかね。ジブリは飛翔感だけ、と言われないようにもうそろそろ内容で頑張って頂きたいのですが…。

とにかく子ども向けではないことは確か。いいのかそれで。

評価:(厳しいけど特記する点がない)
PR

Comment

君をのせて

  • 小琴
  • 2007-02-25 15:05
  • edit
さすがジブリファンのAKMさん。
映画をみる角度からして違います。

テーマ云々とかが難しいので、
私は単純に「トトロ」と
ラピュタの主題歌 「君をのせて」が好きです。
こういうと家族にはバカにされるのですが.....。

「ゲド戦記」はパパとチビが見に行きました。
帰宅後のチビの第一声
「こわかった~」

だそうです。

キキの歌

  • AKM
  • 2007-02-25 15:06
  • edit
小琴さん、恐れ入ります。
でも本当に最近のジブリ作品にはガッカリさせられっぱなしです。
『千と千尋』 は良かったですが
アレ以来私の中ではヒットはありません。

我が家でもやっぱり見るのは
トトロ→魔女の宅急便→ラピュタ→ナウシカ→(最初へ戻る)
ですね。トトロは本当に名作ですよ、私も大好き。

私も 『君を乗せて』 アニメオリジナルソングとしては
ピカイチ だと思いますっ。
大好きな歌です。

第2王子も荒井由実(荒井というところがミソ…)の
CDを車でかけると必ず
『キキの歌 にしてっキキっ』
とリクエストして来ます。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]