今回も長い原作を上手にはしょってあり、原作ファンの私も十分楽しめる内容でした。ですが本シリーズの最大の見せ場であるクィディッチのシーンが今回はすごく少なくて残念だったな。あの飛翔感は圧巻ですね。それから魔法の村ホグズミートのシーンも楽しみにしていただけに少なくて残念。叫びの館も想像以上には怖い所じゃなかったし。
私の友人にハリーの映画は観ない、と言ってる人がいます。本の世界を大事にしたいから子ども達は観に行くけど私は観ないとのこと。確かに原作の魅力はそのディテールの細かさにあります、3年生になりより複雑になった履修方法と授業内容、有り得ない時間割をこなすハーマイオニーの秘密。ハグリットが授業を持つことになり喜ぶハリー達と嫌がらせをするマルフォイ。その授業の結果が大きく物語を左右しています。また初めて訪れる魔法の村、ホグズミートの心躍る様子。そこへ行けないハリーのくやしさ。迫るブラック、そしてディメンターの恐怖。全てが本の中から語りかけ、私達をハリーの住む世界へ誘ってくれるのです。
映像化すると色あせてしまう、という人もいるかと思いますが、映画は映画の面白さがあるので私はいいと思います。子どもには分かりやすいし。ただ原作での細かい描写がやはり映画では伝わりにくいのが歯がゆいですね。原作ではスネイプとルーピン先生、ハリー達の間に複雑な感情が絡み合う様子が描かれています、なぜスネイプがハリーにいじわるなのか、の理由がちょっと見えてくる。映画ではその内容は割愛されています。ちょっと残念。
でも映画ならではの表現もでき面白かったのは、今回出てきた忍びの地図。よく出来てると思います。エンドロールで忍びの地図が出ていますので最後までお見逃しなく。