忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

剱岳 点の記

tsurugidake.jpg明治39年、陸軍は国防のため日本地図の完成を急いでいた。陸軍参謀本部陸地測量部の測量手 柴崎芳太郎は日本地図最後の空白地点を埋めるため陸軍の威信にかけて剣岳の初登頂と測量を果たすよう命令を受ける。その頃創設間もない日本山岳会の小島鳥水らも海外の最新登山道具を装備して剣岳登頂を計画していた。陸軍と山岳会の登頂合戦の行く末は。

前評判がものすごく高かった本作、久々に勇んで観に行って…ちょっと外しました。テーマもすごくいいのですが、微妙に色々なところがズレているように感じましたね…なんだか残念という印象でした。

まず陸軍の測量手 柴崎を演じる浅野忠臣が本作ではイマイチでした。普段あまり感情を表に出さない浅野の演技ですが、それが効果的な場合と全くの逆効果な場合と極端なものだなぁということがしみじみ。正直この柴崎では、何を考えているのかさっぱり分からない。本当に彼は登頂したいのかい?とまで思ってしまった。山岳会というライバルに対しての感情も全く何も感じられないし、測量仲間に対しても帰りを待つ妻に対しても、全く淡泊すぎないか?あんまり感情を表に出さないのが軍人とはいえ、彼の場合はあまりにも出さなすぎ、見えなすぎで正直観ていてつまらなかった。

同様に山岳会の小島を演じる仲村トオル、彼も登山が趣味のお金持ち、という設定ならばもっとギラギラ感と表に出さないといけんでしょう!紳士的なのは慇懃なだけなのに、本当に紳士的じゃつまらないでしょ!その紳士的な態度の裏に実は先に登頂したいというギラギラした野心が見えてこないと、一体こちらも何が目的で登山しているのかさっぱり伝わってこない。

脇を固める香川照之、役所広司、鈴木砂羽らが今回も見応え十分だっただけに、もったいない感のする映画。いえ、でも自然の美しさは素晴らしいですね、ただ人物描写がねぇ。

評価:(5つ満点)
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]