徳川将軍家、尾張・紀伊・水戸の徳川御三家を始め、久能山・日光・尾張・紀州・水戸などの東照宮に伝えられてきた門外不出の品々及び美術、歴史資料として貴重な宝物300余点が史上初、一堂に結集。この 『大』 にめぐりあうことは二度とないでしょう。【将軍の威光】 【格式の美】 【姫君のみやび】 という三つのテーマ構成で徳川家ゆかりの作品や、太平の世に開花した近世美術、工芸の粋をご覧いただきます。(大徳川展HPより抜粋)
この 『大』 にめぐりあうことは二度とない。
の宣伝文句がさすが、これに乗せられ(笑)久々に東博へ行ってきました。平成館は初めてです、天井も高く立派な展示館でした。
博物館へは学生時代の友人達とが一番。なんたって一応?史学科出身、共に歴史オタク博物館オタクの友人達と楽しんできました。
さて先の宣伝文句も大げさに感じないほど、なかなかな品揃えでした。活版印刷の活字や道具類、和宮の嫁入り道具、将軍直筆と言われる手習いなどなど。それにしても達筆な将軍ばかりでなく特に家光の筆がやたらに稚拙でみんなで笑ってしまいました…ゴメン家光公。でも見学者は皆言ってたよ…。
それにしてもこんなに博物館や美術館で混んでいたのも久しぶり。何と言っても入場制限、入る前に80分待ち!そりゃここまで来たら並びますとも、久々に列に並びました。実際には60分ほどしか並ばなかったけど。
そして中も混みこみ、大盛況!こんなにも博物館と展示が好きな人が東京にはいっぱいいるのね…と別の観点で感心してしまいました。
久々で疲れたけど楽しかったです。また行こうね。
評価:(5つ満点)