忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さわやかな王子

torisan.pngトリさんにも音符♪
第2王子ニュースをお伝えします。彼との毎日は爆笑の連続!次男坊というのは何をしても許されるというのは本当だなと思ってます。

トリさんにもマユゲ
保育園を卒園してから2年生の終わりまで、保育園併設の学童保育に2年間お世話になりました。最後の半年は私も無職だったので本当は学童をやめてもよかったのですが、先生に聞いたら今のところ中途希望者の方はいないそうで、うちがやめてもやめなくても変わりはないそうです。

学童では月替わりで壁面装飾に学年毎の作品が飾られますが、2年生の作品はこのトリさん。みんな色々な可愛い模様が入っている中、第2王子のトリさんには音符!なんて可愛いのでしょう~♪マユゲのりりしさも第2王子そっくりだ。とても上手にできました。

忘れ物
私は朝に弱いので起きられず義母に朝から怒られていることはしばしばでございます…お互い気分よく暮らすためには私が早起きを確実にすればよいのです、ええ分かっているのです。でもダメなときもあるのです…。そんな時と小学校の朝の読み聞かせが重なると、テンション下がりまくりで最悪でございます。読み聞かせのクラスの皆様本当にごめんなさい。

とその日も思っておりました。険悪な雰囲気。第2王子はいつも通り7:00にお友達が迎えに来て登校。第1王子(中3)はその後7:15頃登校。やれやれ終わった…と思っていたら。

第2王子が戻ってきました。そして 『あったあった。忘れもの。』 と赤い顔して言った先にあったものは…ランドセル

ランドセル、忘れたのです。しょっていくのを忘れたのです。本当にそういう子どもって、いるんですよ。しかも我が家に、だけど。
『どこで気付いたのー?』 と言ったら、歩道橋ですって。結構先ですけど。しかもお友達に指摘されて初めて気付いたとか。改めて 『ああ、軽いと落ち着かなかった。重いと落ち着くな。』 とか言いながら出て行きました。

義母と2人で 『第2王子がいると本当になごむねぇ。感謝しないと。』 と言っておりました。

さわやかなあいさつ
小学校ではクラス交代で毎朝校門前に立ち、挨拶運動なる活動をしております。何かというと選挙運動みたいに一列に並び 『おはようございまーす、おはようございまーす、』 とひたすら連呼。その効果は別としても、挨拶の運動の日は早く登校しなくてはならなくて結構大変です。でも第2王子達はいつも早く登校しすぎなので挨拶運動の日も同じ登校時間ですけどね。

『挨拶運動ってどうやってるの?』 と聞いたところ 『こういう、えっとリレーの時に使うみたいなのを肩にかける。』 『…たすき。』 『そう。それに、さわやかなあいさつって書いてある。』

さわやかなあいさつ!
そう書かれたたすきを付けた息子が、街頭に立っている!想像しただけで興奮してきました!ぜひともその姿を、見たーい!ちなみに第2王子はマジメ一本なので挨拶運動の日はほぼ毎回一番乗りに近く、そのためたすきを毎回かけているそうです。教頭先生とぼくと**ちゃんしかいなかった日もぼくやったよ。といつも学級の仕事に真面目な第2王子。偉いぞさわやかなあいさつ!

アカデミック
国語のテストの裏に 『かたかなで書こう』 というオマケ問題があり、それに第2王子くん猛烈に書いてましたよーと担任の先生。どれどれ、と返却された答案を楽しみにしていると…すごい。確かに猛烈に書いてあるっ。

ショパン ノーベル

から始まり

サウジアラビア アメリカ リビア アフガニスタン アイルランド アイスランド ポーランド アフリカ ロシア アジア モンゴル ブータン ベトナム スイス オーストラリア ギリシャ カメルーン カイロ ヨーロッパ カナダ カタール カナリア シリア インド イラク イラン パラオ イギリス フランス メキシコ ニュージーランド コリア

国の名前がいっぱい。時々カイロとか混ざっているのも謎ですけど。コリアって何じゃ。シリアとかカナリア(諸島)とかなぜ知っているのだ?
それにしても最初に出てきたのがショパン、ノーベルなんてなんてアカデミックなんでしょう!と私はゴキゲンです(笑)。

も~、プンプン
そんな絶好調な第2王子。学校でも公文式でもフルスロットル。と信じていたのですが、毎月の公文の教室便りの 『スタッフメモより』 先生方の子ども達へのまなざしコーナーにて、この一文を発見してしまいました!

「も~、プンプン」 と言いながらプリントを直していました。数字の大きさはだいぶ揃ってきました。(作業力や集中力、根気強さが要求されるところなので間違いがあった時はテンションが下がります。その気持ちよ~く分かります。でもいつも最後まで直しが出来てエライです。)

スタッフの先生のコメントに、教室長の先生がフォローコメントを入れてくれます。うちの子だけでなくよそのお子さんが頑張っている様子も分かり、何より先生方の温かい励ましのまなざしがいつも分かり、私の大好きなコーナーなんですけども、これはっ。

第2王子、いつも怒ると 『も~プンプン』 と言ってます。兄ちゃんとケンカするといつも 『プンプン』 と言ってます。マンガのセリフみたいで面白いなと思ってはいたのですが、公文でも言っていたとは。早速教室長の先生にメールですみません…と打ったところ、すぐ分かりましたか。いいんですよ頑張ってますよ。といつもの温かい返信、ありがとうございます(涙)。

もう、ぷんぷん。の毎日です。

PR

Comment

ずっと

  • 小琴
  • 2011-04-27 09:22
  • edit
王子様たち  
新学年スタートで それぞれ張り切っておられるご様子、
ほっとひと安心、と言ったところですね。


 “忘れ物”  ランドセルしょってくの、忘れた! あはは(大笑い)


 うちもありましたヨ。

でも うちは反対...

 『ただいま~』って帰ってきて

  カバンが.....   

    ない......


 そんなことしでかしたのは次女です。 



でも こども達って
ほんと こころのホットステーション。
 

この頃は
なんだか
だんだん立場が逆転?
励ましてもらったり
背中後押ししてもらったり。 ありがたいことです。


そんなむすめ達
長女にならって次女もお弁当つくりを始めました。
2人で交代で作りあいっこ。
余ったおかずは それなりに(笑) パパのお弁当に...







  

お弁当

  • 菜摘
  • 2011-04-28 22:00
  • edit
ホントうちの王子と来たら大物になるかも?(笑)
マンガのような毎日です。

お弁当自分で作ってくれるなんてさすが小琴さんのお宅はすばらしい!
二人ともおかあさん譲りでお料理得意そう…私にその力を分けてくださいっ。
第1王子なんてこの前ひどいこと言うんですよ、
『マズイ弁当食べるのも結構慣れたな』 だって!

も~、プンプン。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]