忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マーチングフェスティバル

marching02.jpgはじめてのマーチング大会
年中ばら組になってから練習をしていたマーチング、いよいよ本番です。マーチングなるものはこの保育園に入り初めて知ったので、興味津々でした。

本番は市体育館で行われ、10園ほどの保育園、幼稚園が参加しますが、保育園がほとんどでした。保育時間の長い保育園でなければ練習できないとか?

写真は年長さくら組のマーチング。旗持ちの子は 『カラーガード』 と言うそうです。何度か園庭で旗の練習している様子を見かけるたびに、正直 『大丈夫か本番…』 と思っていたのに、みんな本番に強い!今まで一番上手に演技してました。そして他園の演技を見ていて思ったのですが、うちの保育園は上手い、これまたびっくり。先生方結構熱心だもんなぁ…。サッカーなど他の大会はイマイチな本園ですが、マーチングはこれなら自慢できます。さくらさんよく頑張りました。

marching01.jpg年中ばら組は1曲だけ年長さんと一緒に演技。第2王子はオレンジの服で、遠目ながら必死の形相で踊っているのがよく分かりました。しかしながら立ち止まらず、最後までよく頑張りました。
終わった後のホッとした顔が、これまた忘れられません。

大会の最後にエキシビジョンで高校生の演技がありました。高校生もマーチングってやるんですね。これは本物!だったのでものすごく迫力があり、見に来た甲斐がありました。吹奏楽部のメンバーが50名ほど、白い長いドレスを翻したお姉さん達が8名ほど、旗を振り上げ放り投げ、楽しかったです。第1王子も吹奏楽部に入ってこういうのやったら?と言っても 『ふーん。』 でしたが…。

無事大イベントが終わり、子ども達も先生方も親も、ホッとしました。マーチング大会は参加することに意義があるようで順位は付けませんが、うちの園が一番だった!(笑)来年が楽しみです。

PR

Comment

こんばんは

  • 小琴
  • 2007-12-27 21:03
  • edit
こども達が参加するさまざまな行事

“終わったあとの ホッとした顔”


その表情を見たいために
こちらも 頑張れるのかな?


そうですよね

  • AKM
  • 2008-01-05 22:06
  • edit
本当に第2王子は踊りとか一斉にやることが
苦手みたいで、
クリスマスおゆうぎ会も必死の形相でした(笑)。

でも家では勝手に歌を歌いながら
踊ったりしてるんですよね、
決して踊りがイヤなわけじゃないみたい。
緊張するんでしょうね、そんな王子に拍手
を送りたいと思います。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]