忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後のコンサート

concert.jpg市民病院コンサート
第1王子はピアノレッスンを始めて今年で7年。途中何度も辞めると繰り返していましたが、ようやく2年ほど前から辞めると言わなくなりました。今ではたまーには(というところが情けないですが)自分から練習したりします。

2年前何があったかというと、コンクールへ初めて出場したのです。もちろん予選落ちでしたが、コンクールへ出場するということ、課題曲を確実に弾くことはもちろん、ピアノという 『手段』 を通じて自分の想いを 『表現する』 ということ、をビッチリ先生に指導していただきました。そして、その時かなり大泣きに泣きました。
それが彼のピアノに対する想いを変えたのだと。信じております。

去年は少しノンビリしていたので、今年はコンクールと音楽研究部のコンサートへ出してください出してください、とバカ親の私は身の程も知らず頼み込み、年に1回市民病院で行われている 『午後のコンサート』 に出してもらうことになりました。曲はラインホールト作曲のワルツです。

音楽研究部所属の1年生から中学3年生までの子ども達が10組ほど、午後3時から病院ホールでコンサートをします。姉妹やお友達同士によるピアノ連弾、バイオリン重奏など、なかなか趣向をこらしてあり面白かったです。

とは言え第1王子が弾く間際にはどうしたわけか私まで緊張していたらしく、曲紹介の部分では何を言っていたのか全く覚えておらず、一心不乱に第1王子を見つめ、ああやっぱり間違えたし響いてないし、トホホのホ…と思って終わりました。その間第2王子が病院ホールを駆け回り大騒ぎして散々(!)だったそうですが、それすらも気付かず。

写真後ろには浴衣の可愛い姉妹がいるようにカジュアルなコンサートではあるのですが、出演させてくれた先生の手前あまりにもヘタでは困る、ということで特別レッスンも何時間もしていただきました。厳しいレッスンを集中してしていただいたことは、大きな収穫になりました。晴れ舞台!というわけには行きませんでしたが、親子共によい経験になりました。
ああ、疲れた(笑)。←自分が弾いてもないのに。

PR

Comment

あっぱれ

  • 小琴
  • 2007-08-19 21:52
  • edit
こちらで

拍手  喝采  してます。


大1王子さま、 頑張られましたね。


楽器を通して  ただ楽譜通りに演奏するのでなくて

【表現する】

ということは

とても 難しいことだと思います。



王子様 

この夏 また 大きくなられましたね。


 

恐れ入ります

  • AKM
  • 2007-08-25 20:30
  • edit
表現者、なーんてまだまだまだまだなんですよ。
とにかく今は終わってホッとしてます(笑)。

でも気が抜けたのか休み中は練習もサッパリでした…。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]