忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学校運動会

052602.jpg組体操の王子
小学校の運動会です。途中突然の雨で気温がかなり下がり、午後は散々だったのですが何とか最後まで全部の競技を終わらせることができました。

6年生ともなると自分達が競技に出ているより各委員会でのお手伝い活動の方が圧倒的に忙しいです。今年は競技以外は全部用具係の仕事をしていたようで、ちっとも応援席にいませんでした。

お手伝いは用具係児童係があります。用具係は競技ごとに用意する様々な用具を揃え、競技中も用具を定位置に戻したり移動させたりする仕事、児童係は競技ごとに子ども達を誘導する仕事です。こうした高学年の子ども達の活躍があってこそ運動会はスムーズに行われるんですねぇ。子どもが低学年の時はなかなか気付きませんでしたが、仕事中の第1王子はなかなか張り切っていて見ていても気持ちのいいものです。

去年はどこにいたのか結局最後まで分からなかった(涙)組体操、今年はちゃんと見つけました!ヤセ子の第1王子は写真の通り一番上にいます。腕も伸びていてよろしい。騎馬戦も毎年騎乗する方で、ヤセはトクです。

052601.jpg毎年6年生が行う技能走(障害物競走) 『安来節』ドジョウすくいではなくドジョウつかみなんですけど、なぜか毎年写真のように仮装をします。第1王子の仮装スゴすぎる…。3位の列に並んでいる写真です、やはりドジョウはヌルヌルしていてつかみにくかったので3位になったとか。

バケツの中にいるドジョウを素手で掴み、別のバケツに移動させてゴールする、いう競技でなぜか毎年6年生はコレです。踊るワケじゃないのに安来節、なんで?お隣りのママさんが 『女の子もちゃんと掴めるかしら?』 と言ってましたが、ほとんどの子ども達は男女共に思い切りよく競技をこなしていたそうです。

でも1人だけある女の子がドジョウのバケツの前で、
『いやだ、どうしよう、やっぱりできない、どうしよう、いやだ、…』
とパニックになりながら3分ほど停止していたとか、可哀想に…。でもちょっとその様子を見たかったと後から思ったりして。

052603.jpg技能走は毎年5年生以下はバラエティに飛んでますが、今年は映画にちなんだものが4つもありました。
 2年 レッツゴー!スパイダーマン
 1年 鬼太郎となかまたち
 4年 ロッキー2007チャンピオンへの道
 5年 ちゃれんじBAT MAN
しかし5年生のは野球のバットを使うという、映画にはぜーんぜん関係ない内容ですが…まぁいっか。ですね。

途中大雨にたたられた上に気温がかなり下がり、大変な思いもしましたが、用具係の仕事を頑張っている様子が見られて本当に良かったです。
徒競走は去年と同じく1位、技能走は3位でどちらもシールをもらえました。

PR

Comment

小学校最後の

  • 小琴
  • 2007-06-22 08:36
  • edit
運動会でしたね。

うちも 同じ日に開催でした。


第1王子さま  1等賞。 
さすがです。  パチパチパチ!


それに
組み体操。
てっぺんの王子さま 見事に
決めてますね~
またしても
パチパチパチ。



こちらは 組み体操も騎馬戦もないので
パパは 毎年 ブーイング
(『盛り上がらない!』のだそうです)



うちのチビも
係り活動(審判)では とても頑張っていたので

競技の成績の方は.......
もう いいや(笑)












続き

  • 小琴
  • 2007-06-22 08:40
  • edit
“ドジョウつかみ”の障害走!

「きゃーーー!」ですよ。


3分でなんとなった女の子、 えらいっ!

私なら......
競技中止の 大さわぎに 持込みそうです。


お疲れ様!

  • さつき
  • 2007-06-22 17:37
  • edit
運動会見ていると若いっていいなあ
と思いますね。←いくつなんだ?

「力みなぎる」とかピッタリとか
思ってしまいます・・・。

王子1位おめでとうございます
クールな王子だけどスポーツもおできになるのね

もしも写真撮っていたら、安来節の時のアップ
見せてください
可愛い

最後の運動会

  • AKM
  • 2007-06-26 10:23
  • edit
本当に小学校生活最後の運動会だったんですよね、
月日が経つのは早いものです。

>小琴さん
ありがとうございます、小琴さんのお宅も同じ日でしたか。
まだ肌寒かったですよね。

組体操も騎馬戦もないとは、確かにちょっと物足りないかも。
でも騎馬戦って昔ほど白熱してなくて…
子ども達逃げ回ってばかり、ぶつからんかい!
と親ばかりエキサイト(笑)。

ドジョウつかみ、小さなドジョウなのですが
やっぱりちょっと勇気要りますよね。
第2王子の頃に親の参加が可能になったら
小琴さんご招待しますよ、一緒に出ましょう

>さつきさん
ありがとうございます、でもスポーツはおできにならないのですよ(笑)。
徒競走は大体同じタイムの子達が一緒に走るので
たまたまですね。
でも親としては嬉しいものです!

安来節のアップ写真、今度持ってきます
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]