忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年度

munakata.pngうまくなれたよリコーダー
気が付けば新年度で、それもかなり過ぎてます(この記事をUPする時はもう夏休みの声が…)。この4月から母(※私)は働きに出ることになりました。月14日の勤務(休み6~7日)という大変ありがたい仕事なのですが、1年半ぶりの社会復帰はかなり大変でした。早々にあり得ない失敗をする始末…。ついに40代に突入した今、少し無理をして社会復帰をしなくてはこの先永遠に働けないかも…という焦りで何とかお仕事をいただくことができたことに常に感謝し、日々精進いたします。という、私の仕事のことは追々。子ども達も無事進級を果たしました。

ムナカタシコウ?
さて常日頃から我が家の子ども達は学校便りの(文芸・スポーツ・芸術)入賞欄に名前が載ることが一度もなく、いつも載るお子さんは複数の賞をもらっていたりしてまっこと羨ましい、と常々思っていたところ。ある日突然第2王子が大きなアルバムをもらって帰ってきました。

『これどうしたの?』 『うん、もらったの。』 と言うので見てみると、賞状が一緒に来てました。なんと、版画展で入賞し副賞にアルバムをもらってきたというのです!版画!うちの子が美術(図工)で賞をもらう!驚愕の事実に慌てふためく私。版画って、参観日の日に廊下に貼ってあったアレよね?うんまぁよく頑張ったね。と見てきたのですが、あの版画が入賞?銀賞?

と芸術を解さない私は疑問に思いつつも、先生にお礼を言ったりしているうちに年度末に版画が帰ってきました。やっぱりこれよね…とりあえず額に入れてみるか。と入れたところ。
第1王子は 『へーホントに第2王子が彫ったのか?このへん(手のあたり)が細かくてよくできてる。』 パパなんて 『おお棟方志功か?』 ………。

私には相変わらずよく分からないのですが、あまり手先が器用でないと思ってた第2王子が一生懸命彫ったのが図工科の先生方に伝わり、出品していただいてさらに賞をいただいたことは、本当に嬉しい限りです。この前来た従姉妹のご主人(美大卒、東京で広告デザイナーをしてます)も、同じく 『手が上手いな』 と褒めてくれました!美大卒の人に褒められた第2王子、これはホンモノか?(笑)

低学年の頃は何でも 『めんどくさい。たいへん。』 と言っていた第2王子が、まがりなりにも頑張って版画作品を仕上げたこと、それが賞をいただいたこと。本当に嬉しいです。先生方のご指導に本当に感謝申上げます、ありがとうございました。

オリオン・プレアデス経由
第1王子のバス定期更新の時期が来ました。その支払いが来ることは前々から分かっているのに年1回しか買わないからついつい忘れがち。請求金額を見て今年も卒倒しそうに!首都圏でバス会社に勤める兄にもこの金額を言うと、うなってました。今年こそ毎月5000円ずつ封筒積立てをします!(宣言したのもつかの間、なぜか本日現在4月分しか入ってない封筒…)

年1回だから定期券購入の用紙のバス停の名前も覚えておりません。 『(   )から(   )経由(   )まで』 乗車するうちのそばのバス停名も分からず。しかも降車はH高校前というバス停ではないのです!第1王子に 『どこからどこまでで、経由ってどこを書けばいいの?』 と聞いても 『はあ~?』 とか言う始末。頭に来たので 『もう、地球からオリオン・プレアデス経由、アンドロメダまでって書くからね!』 と言うと 『書いてもいいけど5000万円とか請求来ても知らないよ。』

皆さん、5000万円で銀河超特急999号の定期券が買えるなら買います?私買っちゃおうかな~迷っちゃいますネ。

ちくわ兄さん
版画と一緒に第2王子の1年間の作品が揃って戻ってきました。社会科見学で行ったちくわ工場と卸売り市場がとても楽しかった第2王子、社会科見学新聞も熱心に作っていたそうでちくわ工場のを見たら。

(見学をした感想)
マル●水産加工工場のちくわをいつも兄さんがたべています。よほどおいしいと思って見学にいきました。やきたてはやっぱりおいしかったです。だからちくわはおいしいと思いました。
(先生よりコメント)
おいしいちくわを作るひみつをたくさん知ることができましたね。お兄さんだけでなく、第2王子さんもちくわをすきになってしまうかもしれませんね。

ちくわ兄さん!そういえば一時期第1王子は 『お菓子はいらないから代わりに毎日マル●のかもめちくわを買ってきてくれ』 と毎日のようにちくわをおやつ代わりにしていた時期がありました。ハチミツ配合でちょっと甘くて美味しいのです。市民マラソンでもいつももらえる(スポンサー)のです。そんな兄さんの好きなちくわ。第2王子さんもあっという間に大ファンであります!いつもありがとうかもめちくわ!

母ちゃんも おまえがいれば 楽ろうぐん
第1王子の社会科選択はなんと、日本史+世界史。そんなわけ分からん選択をする理系がいるとは…。もう好きにさせておりますが、フタを開けてみると理系は社会科は1科目受験のため日本史のみを重点的にやり世界史はなんとエキシビション科目だそうで、かなり適当にやる予定らしいです。

なんてこったい!と史学科卒の私は一応憤ってみてますが致し方ないのかも。日本史の授業は私達が高校時代とほとんど変わりません、ひたすらに時代毎に重要語句を覚えて行くのみ。それでいいのか高校史学…。一問一答に付き合っていたらひとことコラムになんと。

母ちゃんも おまえがいれば 楽ろうぐん
おまえ(紀元前)がいれば(108年)、楽浪郡 → BC108 漢の武帝 朝鮮半島に楽浪郡設置


だそうです。かあちゃんも、おまえがいれば、楽ろうぐん。なんてこったい!このネタで3日位笑ってました。30年経ってもちっとも進化してない日本の史学教育、いいのかこれで。これでいいのだ楽ろうぐん!
PR

Comment

拍手

  • 小琴
  • 2012-07-02 12:05
  • edit
第2王子さま、版画頑張られましたね。

美大卒の方からも評価いただけて
間違いなく 本物でしょう。
王子様の作品は大事にしまっておいてくださいヨ。


版画って いつの時代も図工の主力取組みなんですね。


***
銀河超特急といい
ちくわ兄さんといい
楽ろう郡といい

なんて愉快な日々を送らしのことかと、想像を豊かにしています。


まじかに迫る夏休みも 楽しみですね。


 




訂正

  • 小琴
  • 2012-07-02 12:07
  • edit
送らし  →  お暮し

   

経由と言えば

  • 菜摘
  • 2012-07-03 17:49
  • edit
オリオン・プレアデスですからね。ってここの記事ネタ盛りですから(笑)。
コメントいただき嬉しいです。

版画には本当にビックリ+嬉しいです。小琴さんの姫様方は
お姉ちゃんだけでなく次女ちゃんもあんなに絵の才能がおありとは!
(金魚拝見しましたよ)
いつも様々な賞を受賞されていることと思います。
『絵が描ける、絵心がある』って本当に素晴らしいギフトですよね、うらやましいです。

第2王子はあんまり版画が好きではないらしく(苦笑)一発屋っぽいですが
それでも嬉しいです。

いよいよ夏休み、今年こそ『楽しんで宿題をする』夏休みとしたいものです!
(いーやムリっ)
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]