忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

棋界デビュー

shogi.jpg将棋盤は大伯父の形見(超年代物)
小学校高学年で将棋を覚えた第1王子は時々私を対局に誘うのですが、駒の動かし方すらまともに覚え切れていない私はいつもあっという間に第1王子にごっそりと持ち駒を取られ、あえなく投了してます。あまりにも歯ごたえがない上にすぐ長考と称して中断に入る私に常々不満を持っている第1王子、ある日 『第2王子が将棋できたらな~』 ということで駒の動かし方を教え始めました。

第1王子 『これは、歩!歩、言ってごらん!』
第2王子 『ふ、ふ!』
第1王子 『これは前にだけ動くの。下がれないの。』

その後も 『飛車、飛車!大きい声で!』 というやたら熱烈指導の第1王子、ちょっと怖いよと思いつつ夕食の準備をしていたら、対局に入った模様。すぐに投了だろうと思っていたら、駒の動かし方を兄ちゃんに尋ねながらも第2王子はずいぶん善戦して、ついに。

第1王子 『大変だ!オレの駒が動けなくなった!』
赤丸の部分。何とちゃんと第2王子は第1王子の駒をブロック?し、追い詰めておりました!私はこんなこととてもできない…第1王子にここまで来られたらいつもこてんぱんに取られていくだけなのにっ。しかも見てみるとちゃんと第2王子は自分の玉を囲っている!(穴熊?)お見事…。

普段苦手なことが多い第2王子なのですが、この日ばかりは家族中から褒められて嬉しいやら照れるやら。おじいちゃんなど 『奨励会へやれ!』 いやそれはいきなりはムリですから!DSもPSPも放り出し将棋に熱中する王子達、この生活をぜひ続けてもらいたいですね。

dshogi.jpgどうぶつしょうぎ
一気に将棋ブームが到来した我が家、でも将棋はやっぱり難しい。ということでどうにかして将棋の基本を学べないかと思っていたところへ、ご家族で将棋をなさっている友人が 『どうぶつしょうぎというのをもらった』 と話してくれました。

どうぶつしょうぎ、そういえばクリスマスの時期におもちゃ売り場で見かけてちょっと手に取ったのですよ。3×4マスの盤で行うどうぶつしょうぎ、企画監修は女流棋士の方々という由緒正しい将棋連盟の推薦おもちゃです。将棋の勉強になるかな、という私に友人は 『詰む、ということの勉強にはなるよ』 ということで早速私も買いに行きました。

おもちゃ売り場で探してもらってありました、1500円です。可愛いどうぶつさん達の駒がそれぞれ将棋の駒になっています。ライオン(王)、ぞう(角)、きりん(飛)、ひよこ(歩)。ひよこが 『成る』 と裏ににわとりの絵が。なお 『成金』 と言う言葉はこの将棋での 『歩が「と金」に成る』 ことから来ているということを、将棋についてあれこれ調べているうちについ最近知りました!ぜーんぜん分かってなかった成金の由来…。

実際にやってみました。盤が狭いため本来の将棋とは若干ルールが違いますが基本は将棋です。そしてこの狭い盤だからこそやっと私にも 『攻めたり引いたり』 の加減が分かってきました!相手を追い詰めなくては自分が追い詰められること、取った駒をいかに効果的に使うか、と金(にわとり)になるのは難しい、などなど、将棋の基本となる駒の動かし方、攻め方守り方が実感としてかなり分かります。

箱の裏を見ると【子ども達や女性に将棋を広めよう】 という活動の一環として生まれたものだそうです。このシンプルさ、可愛さは確かにヒット間違いなし!たった3×4マスの盤上でも勝つにはなかなか難しいです、将棋にご興味のある方はぜひ一度どうぶつしょうぎもお試しくださいね。我が家では子ども達より私が夢中のどうぶつしょうぎ、対戦相手を熱烈募集中!

どうぶつしょうぎオフィシャルサイト
 
PR

Comment

無題

  • マリコ
  • 2010-03-16 09:12
  • edit
わービックリしました!いつの間にリンク貼られたのですか?
全然気づかなくてごめんなさい!
っていうか、会った時教えてくださいよー(笑)。

第1王子様、今度は私と対局お願いします。2枚落ちくらいで(もちろん、第1王子様に駒を落としていただくのですよ)。

素晴しい

  • 小琴
  • 2010-03-16 18:14
  • edit
見るからに年代物の素晴しい将棋盤ですね!

かなりお値打ちのものでしょう。


その昔
祖父や弟相手に(父はもっぱら『囲碁』でした。)
将棋盤をはさんで
(今思えば)やさしい時を過ごしたのを思い出しました。

私は
【角】が好きでした。
あと 【香車】(でしたっけ?) も 何故かお気に入りでした。


将棋に飽きると

はさみ将棋、
ぺこまわり、
駒を山に盛って、それをくずさずにどれだけ取ってこれるか、

 などして  よく遊びました。 

  郷愁、郷愁、 ナツカシッ

    


 王子様たちの対戦場面 
私もそばで眺めてみたいなぁ。

日本の心

  • AKM
  • 2010-03-17 14:53
  • edit
コメントありがとうございます。
日本の心、将棋を覚えたいと常々思っているのですが…。

>マリコさん
mixiももうちょっとどうにかせんとあかん、と思ってちょっと日記に
ブログへのリンクを張ってみたところでした。
便利ですかね…マリコさんには便利になったのだといいのですけど。
明らかにこの人は友人、という人をmixi上で見つけてお互いにページを行き来している
(足あと)のですが、イマイチメールで『私です』と言い出す勇気が持てません(笑)。
でもそろそろメールした方がいいかも、不審者だと思われているかもしれないし。

良かったら今度は私とどうぶつしょうぎ、一局お願いします。
せめてどうぶつしょうぎでは、強くなりたいですよ!

>小琴さん
小琴さんも将棋指されるのですね、今度お会いした時にご指南ください。
将棋盤の上に宇宙がある…というのがあながち嘘じゃないということが
分かってきましたよ。広すぎる宇宙、私にはどうぶつしょうぎの世界が
ピッタリです。

『角』と『飛車』でまずどんどん攻めなくてはダメだ、と第1王子に言われますが
それを取っていくのがアンタでしょうがあ!
といつも思ってます。『香車』はいつも上手に使えない、と言ったら
『いや案外香車は使えるんだよ』
なんて、分かったかのように言う彼が憎らしいです。

はさみ将棋をこの前覚えました、第2王子のお友達に教わりました。
なかなか面白いですね。
『ぺこまわり』ってどういうのですか?今度教えてくださいね。

さっ私はそろそろ自力で駒を並べられるように、駒の位置を確認しておかねば…。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]