いいこと探し
ちょっと前まで第2王子と私は、今日あった 『いいこと』 をお互いに言い合う、という約束をしていました。この頃忘れておりましたが先日 『今日いいことが2こもあった!』 と言う第2王子。
1つめは学校の畑のイモ掘りで掘ってきた小さなじゃがいも2つと一緒に、畑にあったという乾燥しきったとうもろこしを1本もらってきたこと。 『先生が、もっと干したらポップコーンにできるって!』 を目をキラキラさせて言われちゃ-、干すしかないですよね母としては。ということで干してました。そのとうもろこしをバラバラにして、第1王子がフライパンで煎ってみたのですが…結果はこげたのみ。なかなか難しいですね。スーパーで売っていたポップコーンの素を買ってみましたが、全く同じにしか見えないけど?両方試してみます。
2つめは、中学校2年生の職業体験(グッジョブウィーク、と言います)で小学校に来ていた中2の女の子が、第2王子のクラスに副担任として入り4日間一緒に勉強したそうですが、その先生が最後の日にみんなの自由帳にイラストを描いてくれたそうです。 『くまちゃん、かわいい~』 と喜ぶ第2王子、女の子みたいだ。しかし王子が嬉しければ母も嬉しいのです。お姉さん先生は小学校のPTA委員会で一緒のIさんの娘さんでした、Iさんにお礼を言わなきゃ。
久々の当たり
私も負けじといいこと探し、頑張らなきゃと思っていたところ、ピアノのレッスン場近くの自動販売機で久々に当たりが出ました。当たるともう1本もらえます。確か以前当たったのは第1王子が買ったときで3年位前だったか…第1王子に聞いてみたところ 『そうだな、時期的にオレもそろそろ当たるかと思っていたところだ』 とか訳分からんコメント。次に当たるのは何年後?
フォークソングブーム到来
第1王子の中学校の理科の先生、個性派のオジサン先生(と言っても40代半ば、だけどイメージはオジサン…先生ゴメン)が、ギター弾き語りで長渕剛 『乾杯』 を唄ってくれたそうです。なぜかその乾杯にハマッた第1王子、しつこく長渕のCDを借りてきてくれというので借りました(図書館で)。
改めて 『乾杯』 を聞いても正直私にはあまり響かないのですが、第1王子はいたく気に入って歌詞を私にワープロで印刷させて6部くらい作って 『みんなに覚えさせよう』 って誰が伴奏ギター弾くわけ?私が高校生の頃も一部男子がこの歌にハマッていましたが、男子中高生を惹き付ける何かがこの歌にあるのか?
と思っていたのですが、同じCDに収録されている 『巡恋歌』 を聴いて私もなんと 『おおこれってこんなにいい歌だったか?長渕ってこんなに歌良かったか?』 と思ってしまいました。巡恋歌、沁みます。また長渕の若い頃の声が、ものすごくいいですよ!
かくして第1王子は乾杯を、私は巡恋歌を、延々と家の中でそれぞれ勝手に唄っていました。
と長渕ウィークが過ぎ 『もっといい歌ないのか』 と私のCDをあちこち借りて第1王子が気に入ったのは
イルカ 『なごり雪』
ゴダイゴ 『銀河鉄道999』
荒井由実ベスト
などなど。ユーミンなんて荒井由実だから。第1王子は 『ひこうき雲』 とか 『ベルベット・イースター』 とかが好き。私とやっぱりちょっと趣味が違う。でも2人とも 『翳りゆく部屋』 は好き。そのCDを持って給食時間のリクエストに出す王子、果たして同世代の皆さんにどれだけユーミン(荒井由実)が受入れられるのか?
その後リクエストがかかり、日誌に担任の先生からのコメントあり。
先生 『ユーミンはいつからきいてたの?』 第1王子 『昨日からです。』 ウソでしょ、15年間聴かせてきたからこの成果でしょ!
『リフレイン(がとまらない)を聴くと学生時代を思い出しますねー』 と先生、そうだリフレインがとまらないも聴きたくなってきた。うちにはないのでまた借りてこないと。
とようやく長年育ててきた成果が少し表れてきました。