■ 一発芸?
先日新丁(旧H市歓楽街)の夜店の帰りにラーメン屋さんに寄った時のことです。
中は未だ昭和の雰囲気を残すラーメン屋さんで、メニューの貼り具合やら何やら、非常に興味深くあれこれ写真を撮りたいのをガマンしていたところ、義母からの電話があり初めは気付かなかったのですが、突然第1王子が 『おお!』 と感嘆の声を上げました。
『どうしたの?』 と聞くと 『第2王子が芸をした。』
写真の芸です。突然テーブルの上のアルミ製の灰皿を頭の上に乗せ
『ぼうし。』 と言ったとか。アンタが教えたんじゃないの?と第1王子に聞くと違うと言う。第2王子に 『もう1回ぼうし、やってちょうだい』 と言うとやるじゃありませんか!
いや〜久々に大笑いしました。つまらないことのようですが、目の当たりにしてやられるとすっごくおかしいんです。うまく写真も撮れました。しかし早くも一発芸を披露するようになるとは、やはりお調子者の第1王子の弟。血は争えませんねぇ。
ちなみにこの芸の話と昭和の雰囲気濃厚のラーメン店の話を義母にすると、『あの店は結構新しいけど?』 って、義母には昭和はつい昨日のことらしい。
■ ごくろうさまでした。
最近はワガママ度もますます上がり、悪いことをしても 『ごめんなさい』 がなかなか言えず、四苦八苦しております。おもちゃも散らかし放題、そろそろ自分でやることも覚えないと、と片づけをさせていますが、終わると自分で 『ごくろうさまでした。』 と言っておじぎをしているのです。
どうも、保育園の先生方のマネらしいです。早番の先生がお帰りの際は各クラスに 『お先に失礼します』 と声をかけ、遅番の先生は 『ごくろうさまでした』 と言っているようです。
何につけても 『ごくろうさまでした。ごくろうさまでした。』 の第2王子、それは目上の人が目下の人に使う言葉であって、オマエが使う言葉じゃないぞ。それに自分で散らかしたおもちゃを片付けて、何がごくろうさまなんだーー。とおかしくてたまりません。