さて例年通りお隣さん(場所取り済み)と一緒に座らせてもらいましたが、今年は用心して持って来たひざ掛け3枚、見事に役に立ちました。1枚はお隣のママさんと敷いて座り1枚ずつ2人はひざに掛け、去年ほどじゃないけど寒いねぇ、と言いながら見てました。大げさかなと思っていた第2王子のフリース、着せてきて本当に良かった。
団体競技は写真の 『ビッグウェーブ』 。長い棒を2人ずつ持ってポールを回り、最後は列に並ぶ全員の足の下を通す、というかなりハードな競技。もちろんみんなはそのたびにその長い棒をジャンプして超えなくてはなりません。これはちょっと4年生には難しすぎるんじゃないの?と毎回誰かが転ぶ様子を見ながら思う親たち。でも子どもたちは転んでも気にしていないようでした。
その後障害物競走では見事、1位となった第1王子。ゴール前で【1位】 のシールをもらい、嬉しそうに1位の列に並んでいる様子を写真に撮ってきました。
帰って来てからも 『運動会で初めて1位をもらった!』 と何度も嬉しそう。そうだったっけ?と言いそうになるのを抑えて、 『良かったねぇ、1位のシール連絡帳に張っておいたら?』 と言うと 『ちょっと恥ずかしいかな』 と連絡帳の表紙の真ん中に張る王子。はがれないように上からセロハンテープで補強してやりました。
徒競走でくやしかった分、取り返せて良かったです。やっぱり1位って嬉しいんですね。今日もまだ連絡帳の表紙には【1位】のシールがピカピカしています。