忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年生修了

anone01.jpgシールだらけの名札の裏
入学前は散々心配してきた第2王子の学校生活でしたが、ようやく無事に1年生が終わりました、本当によく頑張ったと思います。入学前は本当にみんなについていけないのではないか、と勉強も運動も何もかも心配でたまりませんでしたが、徐々に学校にも勉強のリズムにもなれ、運動もなわとびや鉄棒はまだまだできないながらも昼休みには足の速いお友達とばかり鬼ごっこをしているそうで、楽しく過ごせている様子に第2王子の精神的な成長も大きく感じてきました、学校とお友達に感謝です。

さて何度か話題に上ったとおり第2王子のクラスはなかなかなクラスでございまして、先生がそのクラスを統率するために考え出した手段の1つが 『シール大作戦』 でした。これはその日 『よいこと』 をした子どもに先生がシールをあげる、というごくごく単純明快な手法なのですが、かなりの効果を挙げているようで(笑)3学期末まで続けられておりました。第2王子は 『姿勢が良かった』 とかあまり目立たない方の成果で何枚かシールをいただくことができ、名札の裏に貼り続けた結果もう貼る余白がないまでに。にぎやかでいいですね。子どもってどうしてシールが好きなのかしらね…と思ったところでいい年して今だ私もシールを買っていたりするのでした、何に使うつもりなのか?(実際はシールの使い道はありません)

あのねノートの秘密
anone03.jpgこれまで学校に置いてあった作文用ノートである【あのねノート】が帰ってきました。あのねノートって? 『先生あのね、今日は体育でとびばこができたよ。』 のように出だしが 『先生あのね』 から始める作文帳なので【あのねノート】というのですよ、ご存じでしたか?というかこれまた第1王子の頃はこういうノートなかったけど。早速一発目から爆笑させていただきました。

だい きんぎょ せんせいあのね。ぼくのきんぎょがしなないよ。(8/31)

解説いたしますと、我が家では第2王子が夏祭りの金魚すくいでもらったきた金魚が、台所のカウンターの上に置いたサラダボウル(今は金魚鉢として使用しておりサラダには使いません念のため)の中で元気に生きています。毎日水を替える程度で大した世話もしておらず、ブクブク(空気の泡が出る機械)も使っていないのに金魚が1年以上長生きしているため、私と義母は何かにつけて 『金魚、死なないねぇ』 と言い合っておりました。決して死んで欲しいという意味で言っていたつもりではなく、長生きしてスゴイねぇという意味合いで使っていたのですが…。それをいつも聞いていた第2王子は 『死なない』 = 『素晴らしいことである』 と思ったらしいのです!

先生、一発目からこんなこと書いてあってさぞかしビックリしたのではないでしょうか…。

anone02.jpg文集の秘密
毎年小学校では学年末に文集を出すのですが、その原稿を書くのは例年11月頃になります。1年生の11月ではまだ満足に文章を作ることができないのですが、2月頃来た文集を見ると何とまぁ立派な文章が!しかしよくよく見てみると3組さんの文章はどうもかなり先生の熱烈指導が入っていたように感じられるのですが、まぁよく書けてて嬉しいからいっか。と思っていたところ…。

あのねノートに思いっきり先生の作文した下書きを発見!やっぱりと思いつつちょっと苦笑い。先生、これじゃ先生の文集じゃないですかー。でもまぁそれも、いっか。

anone04.jpgあのねノートの作文ねつ造の証拠(笑)と文集挿絵

 





 

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]