第2王子は1歳7ヶ月になりました。
本当に2人目は成長が早いです。うかうかしていると私はすぐに40歳になってしまうのではなかろうか。
やっとこの頃座り移動よりも歩く方が多くなりました。元ちとせのように手を振りながらバランスを取って歩く姿もだいぶ安定してきました。ちょっと前まで怖がっていた乗用車も室内三輪車も木馬にも、張り切って乗っています。
先の健診で保健婦さんは
『言葉が少なくてもこちらの言うことが分かっていれば大丈夫です』 との言葉通り、かなり理解度は上がってきました。機嫌のいい日は朝
『(保育園へ)行くよ』 と言うと自分でぼうしをかぶろうとしています。保育園では私がお迎え窓から見えると自分でバッグから靴下を出して先生に
『はかせてくれ』 とせがむそうです。
う~んなんて賢いのでしょう(爆)。
おままごとでもお皿とスプーンで 『ぱくぱく』 マネに加えコップで飲むマネをして 『ぷはー』 というのが加わりました。その様子が本当におかしいです。お人形を 『好き好きして』 と言えばぎゅーっと抱いたりするのですが、これは気まぐれで抱いた後投げたりしてます。
最近は 『好き好きちゅっ』 というのをお人形で教えて 『じゃママに好き好きちゅっ』 とせがんでいるのですがちっとも成功しません。第1王子には 『しつこい』 と怒られます。
気をつけないと、とは思っているのですがつい第2王子を見て 『可愛い』 連発してしまっているためか、この頃第1王子が抱っこに来るようになりました。ちょっとマズイわね。と重い第1王子を抱っこしております。
そんな第1王子とのコミュニケーションの場はお風呂。学校の様子や好きな女の子情報などを得る貴重な場です。古代ローマの時代より風呂は大事なコミュニケーションの場。いつまで第1王子と一緒にお風呂に入れるのか分かりませんが、貴重な時間は大切にして行きたいものです。
PR