●無印良品
無印が今までない生活だったのですよ。 『こういうのなら無印にあるのに…』 や 『無印のお菓子/お茶欲しい…』 と何度思ったことか。もう実家に帰省するたびに無印で買い込む必要もないのです。思っていたより売り場面積も広いし一通り揃っているのでとりあえず満足です。
3000円以上お買い上げでお買物袋をくれる、というのでこまごまとした物をどうにか3000円分買いました。レジのお姉さん無反応。思わず 『あの…袋もらえますか?』 と聞いてしまった。ああオバちゃん化…。
●組曲FAM
組曲の安い版。コムサといいイーストボーイといいそして組曲といい全てのアパレルがGAP化してしまい、いいのか悪いのか。
●HusHush
ここも上記と同じくGAP系ですね。私はここで売っているLEGOなどの雑貨類が好きです。
●ビレッジヴァンガード
この【変な本屋】は1年ほど前からH市内のショッピングビルにもありますが、ビルの5Fなのでわざわざ行くこともありませんでした。ジャスコにあれば時々寄るかも。
初めてこの店を見たのは首都圏にいた頃でしたが、うちでは【変な本屋】と呼んでいます。いつ仕入れたのか不明なお菓子や怪しいおもちゃをいつも買っていましたが、今日久しぶりに行って新しいキューブリック(ムーミンがあった)やスーパーミルクちゃんのフィギュアなどに手が出そうになってしまった。危ない危ない。
●タリーズコーヒー
スタバはまだですがタリーズがついにやってきました。泡ぶくコーヒーを飲んでみました。それにしてもこうした店ではどうももたもたしちゃイカン!と妙に身構えてしまい 『ラテのトールをひとつっ』 となぜ勢いよく言ってしまうのでしょうか?
こういう店のメニューって分かりにくいでしょ。もたもたしてもいいじゃんね。最近マックのメニューがまた変わり分かりにくくなり 『分からないわぁ』 とマックの兄ちゃんには言えるのに、タリーズではスマートぶってしまうのはナゼ~?
売り場面積もだいぶ拡張され大手のシネコンも併設されているジャスコ、ますます集客効果UPの予感です。それにしても昔は【お買物は玉川高島屋】だったはずの私、今ではすっかりジャスコがお気に入りです。