忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スノードーム

snowdome01.jpg雪も細かい大きなドーム
スノードームとは日本で多く使われている呼称で、正式にはスノーグローブ Snow globe。球形やドーム形の透明な容器の中を水で満たし人形、建物などのミニチュア、雪に見立てたもの等を入れ動かすことで雪が降っている風景を作るもの。容器はガラス製のものが多いが自作してオリジナルを楽しむ人達もいる。小型の物が主流だが様々な大きさのものがある。スノーグローブの始まりは定かでないが、一説には19世紀前半のヨーロッパでペーパーウェイトとして使われたのが始まりとされる。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋引用


snowdome02.jpg最近気になっていたのがスノードーム。子どもの頃はお土産品としてあちこちで売られていたような…結構ちゃちい感じのものもあるのであまり欲しいとは思って来なかったのですが、最近気になり始めました。クリスマスシーズンになると店頭によく出てくるせいもありますが、なかなか 『これは!』 というものに出会えずにいたのですがっ。


snowdome03.jpgついに見つけました、私のスノードーム。中の雪だるまも可愛いし、何より高さおよそ15cm、ドーム部分8cmという大きさでこのお値段ならいいのでは?そして裏を見るとスイッチが付いている…付けてみると!色が青>紫>赤>黄、と順番に変わって行くではありませんか!なーんてロマンチック!で即買いでした。
(※写真写り悪くてスミマセン)

第1王子は 『寒そう〜』 と、確かに寒い地に生きている私達がわざわざ寒そうなものを見なくてもいいじゃないか、と言いたげでしたが、この幻想的なのがいいのよ。電気を点けなくても、雪の積もる様子で十分癒されますね。

bib.jpg気になってスノードームについて色々調べてみました。

すると 『スノードーム美術館』 を発見。スノードーム美術館は、特定非営利活動法人 日本スノードーム協会が協会員の協力を得てスノードームの常設展示をしている公式の美術館で、東京にあります。

そちらからお借りした展示品の画像をちょっとご紹介しちゃいます、どれもこれも欲しいものばかりです。

petitprince.jpgliberty.jpgミシュランタイヤのキャラクター、ビバンダム君。結構私のお気に入りキャラです。それに星の王子さまには雪だけではなくて星も入ってる!これは見かけたら即買いだなっ。ニューヨークの街並みを表現しているオーソドックスなこのスタイルもやっぱりいいですね。

これから細々とスノードーム集めてみようかなぁ…って何を一体いくつ集めれば気が済むのでしょうか、私?でも癒され度は間違いなく高いです、このクリスマスのプレゼント候補にいかがでしょうか?

PR

Comment

初めて!

  • 小琴
  • 2007-02-27 22:07
  • edit
【スノードーム】!
わたし 初めて見ました。

なになに、
中で雪が舞うの?

ロマンチックやねぇ。

画像でみてる限りでは
大きさが わからないけど
“この大きさで”って あるので、
そこそこの ボリュームなんでしょうね。

「ニューヨークの街並」のも
すてき すてき。

スノードーム美術館

  • AKM
  • 2007-02-27 22:08
  • edit
小琴さん、ご指摘ありがとうございます。

そうですよね、大きさ書いてなくちゃ
分かりませんよね。
訂正しましたのでご覧ください。

自分でも作れるんですって!
スノードーム美術館は三●茶屋らしいです。
行ってみたいですね。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]