【2日目】
いよいよ絵を描きます。葉っぱの他に白いデイジーや赤いバラ、青い小さなお花がたくさん描いてある先生の見本。本当にこんな風にできるかな…と言うみんなに先生は頼もしく 『だいじょぶだいじょぶ』 とおっしゃるものの、初めてでそんなにうまく行くわけなく、特に真ん中のメインのバラが最悪!何度も先生に直してもらいました…先生に直してもらった人が多かったとは言え、こんなに大勢面倒を見るのは大変だなぁ。
というわけで何とか出来上がりました。やっぱりこうしたものは一朝一夕にはできないですね…。編み物や縫い物は結構やり直しが効きますが、トールペイントはそうは行かないかも。
うちの地域の公民館はこうした講座には熱心な方で、クラブ活動もパッチワークや木目込人形や編み物の手芸系、コーラスやハーモニカの音楽系、社交ダンスやヒップホップ系のダンス系など多種多様のクラブ活動が盛んです。
その他にもこうした1日や2日の講座があり、トールペイントの後はガラスで作るアクセサリー講座も申し込んでしまいました。見本があまりにも可愛すぎる…!
公民館の玄関ホールに 『陶芸教室参加者募集』 とありました。思わず申し込み用紙もらいそうに…アレもコレもと欲張りすぎて、大事なことが疎かにならないようにしなくっちゃ。