忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

博物館学と図書館学

stardress.gif共通点多し
本日のマスターカレッジは 『博物館学』 。学芸員の学問である博物館学を、概論とは言えたった2時間で話すように依頼された講師の先生のご苦労も思いながら、講義に臨みました。

そこで改めて感じたのは、博物館学と図書館学にはかなりの共通点があるということ。
どちらも 4大機能 があり、大切なのは 【施設】 (ハコ物)でも 【資料】 (モノ)でもなく、その資料を提供する人 【サービス】 である、という点。図書館学に非常に馴染みを感じ、分かりやすいと思うのはやはりこの共通点が大きいと思うのです。

どんなに貴重な資料を集めても、どんなに立派な展示室や収蔵庫を備えた博物館であっても、ただ並べているだけではそのうち誰も来なくなります。
同様に図書館もただ単に本を並べているだけ、ベストセラー本を並べているだけではすぐに飽きられてしまいます。

ここで必要なのはやはり 【サービス】 という名のマンパワーではないでしょうか。

最近博物館では閲覧者のことを 『お客さん』 と呼ぶようになったところが増えているそうです。図書館も同様に利用者を 『お客さん』 として扱う動きが増えつつあります。相手はお客さん。『見せてやる、貸してやる』 ではなく 『見て頂く、借りて頂く』 。そうすると自ずと、お客さんの視点でモノが見えてくるようになるのかもしれません。

自分が利用者ならば、どのような博物館、図書館を求めるか。今日の講義でも話題になりましたが、旭山動物園がなぜ閉園寸前まで追い込まれながら起死回生の復活を遂げたか。そこにはやはり、旭山動物園を潰してはならない、自分達の動物園だという自覚を持って、職員、市出身の芸術家、そして小中学生から大人までの市民一人一人が努力をした結果だと思うのです。

H市の博物館や図書館でもこの頃様々な催しが増えてきました。特に博物館では特別展示はこれまで市の歴史・民俗に関するものを意識的に行ってきたのですが、『マヤ文明展』 を行った際これまでで最高に迫る来館者数となったそうです。市の歴史にこだわらず特別展示を行わなくてはいけないと感じた、とは担当の学芸員の先生のお話。なるほど。

サービス。行政主体の施設にも、というよりこうした施設にこそ、今後必要な重大な要素だと感じました。

PR

Comment

サービス

  • 小琴
  • 2007-02-25 19:51
  • edit
【博物館学】【図書館学】なるものがあるという....。
これまた勉強になりました。

博物館はそれほど足を運ぶ機会はないけど、
図書館は学生の頃からだ~いすきな施設で、
こちらでも定期的に行っています。 
確かに言われてみると職員の方の態度やいろいろな催し等に、
昔のそれと違う空気を感じますね。

【サービス】というと何か利潤追求の商い上のもの、
とつい思ってしまいますが、
相手の(周りの)人にどれだけ喜こんでもらえるか、
嬉しい気持ちになってもらえるか、面白がってもらえるか。

我々の日常生活においても必要なソースですね。

教育はサービス

  • AKM
  • 2007-02-25 19:51
  • edit
そうなんですよ、ただ単に何でも 『学』 を
付ければ学問になるだけで…じゃなくて
学芸員として最低限必要な知識が 『博物館学』
図書館員として最低限必要な知識が 『図書館学』
だとお考えください。

私は博物館の授業がすごく好きだったもので…
と学生時代の友人にこの前言ったら
『えー?その割にサボってなかった?』
と痛いところを突かれました…。

4大機能のうち 【サービス】 は 【教育】 に入ります。
それぞれの機能が突出することなく
偏ることなく機能しなくてはならない、
と色々なメディアでも言っていますが
これまで 【教育】 には若干重きが置かれていなかった
所も大きいのでは、とこの頃思った次第です。

色々な面で人の 【サービス】 【親切】 は必要ですよね。
私も頑張らなきゃ。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]