マスターズへの道 邁進中
昨年の10月から第2王子と一緒にスイミングスクールに通っています。土曜日の午前、子ども達のクラスの横で大人のレーンは2コース、現在私を含めてメンバーは5名という大変恵まれたクラスです。そのうち私とKTさんは一緒に中級クラス、あとの3名の方々は上級クラスで上級のメンバーさんはコーチが毎回組立てた個人プログラムを自分のペースで1時間泳ぎます。私もいつの日か、自分用のメニューの紙をぺたっとジャンプ台の下に水で貼り付ける、上級クラスに移りたいと願っております…。
さて中級の私達にはコーチが専任で付いてくれます、これもすごく嬉しいです。(ちょっと高い)お月謝払う甲斐があるというものです!私達のコーチはベテランのKMコーチ、軽やかなフォームが美しい女性コーチです。もちろんその肉体美?はとても50歳のマダムとは思えないほど…バイタリティもすごいです。メニューは毎回前半がバタフライの練習、後半はクロール、平泳ぎ、背泳のいずれかをやります。
バタフライ…最初バタフライはいいですよと思いました。しかしコーチに教わっているとだんだんに泳げてくるのです!最初は全然キックも進まなかったし腕は確かに全く上がらなかったのですが、半年それなりに続けていると何となくバタフライらしくなってきました。それに何より嬉しいのはバタフライを泳いでもさほど苦しくなくなってきたことです、これは間違いなく成長してる証。とはいえまだまだタイムを取れるほど正しいフォームで泳げてはいませんが、この調子でもう少しバタフライらしくなれば個人メドレーの記録を取るのも本当に夢じゃなくなってきました。
と言っても私達のメニューは25m泳いで25m歩いて戻ってくる、という非常に緩やかなメニューなんですけどね!でもこのすぐ歩く、というメニューのおかげでレッスンが1時間でもそんなに疲れないです。もちろん私達の横では上級の方々はずっと泳いでいるんですけどね。背泳もずっとやってなくて泳ぐのが怖かったのですが、コーチに
『今日は背泳』 と言われるとやらざるを得ない(苦笑)環境のため、イヤでも泳ぐために何となくまた泳げるようになってきました。でも背泳では足はつるしプールの壁に腕をぶつけるし(流血騒動!)、痛い思いもしたりしてやっぱり怖いんですけどね。
それに一緒に泳ぐ会員の皆さんもとてもいい方ばかりで、少ないメンバーで和気あいあいと泳げるのが何より楽しいです。50代と思しき上級の方々はYDさんご夫婦とITさん、お三方は20年もスイミングに通っているとか!KTさんは私より半年先輩なのでもうすぐ1年ですね、私と同じく子どもさんが同じ時間に泳いでいます。大人の会員にもこうしてコーチが手を変え品を変え色々な技法で泳法取得のため指導して下さる様子にも、つい頑張りたくなってしまいます。子どもの頃はあんなにスイミングへ行くのがイヤだったはずなのに、今は何でこんなに楽しいのだろう?と思うほど、スイミング楽しいです!それが何よりも、嬉しいです。
というわけでマスターズへの道は邁進中、個人メドレーのタイムが取れるようになるまで今しばらくご報告をお待ち下さい。
PR