ベビーカー どこへ行くにも車のH市ライフでは車に積みっぱなし。たまに車を変えると持ってくるのをすっかり忘れます。
カサ 同上。雨が少ないH市ではカサの活躍の場面は非常に少ないです。
紙オムツ 驚くことに外出時紙オムツ持参をしばしば忘れる私…。ついにトランクにオムツ数枚とおしりふきを常備することにしました。入れた途端忘れなくなるんだよねこれが。
※でも降ろすと絶対忘れるので降ろさない。
ござ 先日雑貨店で可愛いござを発見。マドラスチェックの生地のふちどりがあり同じ柄の筒型の袋に収納できます。これで945円!即買いです。夏にはこれを持って牧場で昼寝しながら読書の日々です。
ハサミ なぜハサミが必要か。シートベルトは事故で大きな衝撃を受けるとバックルから外れないことがしばしば起こるそう。これはチャイルドシートも同様で外れない可能性があるので万一の場合はハサミでベルトを切るようにと説明書にありました。それを読んで以来ハサミを運転席前に入れています。万一の場合は私のベルトを切りチャイルドシートのベルトを切り脱出です。
2004年型チャイルドシート チャイルドシートは最新基準【2004年型】。旧基準の物は来年一杯位で使用不可になるとか以前ニュースで見ましたが、実際に警察でのチェックがあるわけでもなさそうだし親の自己責任になるようです。何でも新しい物が好きな私は2年前買った第2王子用は2004年型。
エチケット袋 今回大活躍したエチケット袋。飛行機の機内に置いてある物です。これと同じ物を市販したら絶対売れると思うのですがなぜどのメーカーもやらないのだろう?うちでは子どもの調子が悪い時はいつも持参で小児科へ行きます。学校へ持たせたこともあり学校で使用して保健室の先生に持ってきたことを褒められたと第1王子が言っておりました。
※保健室の先生若いのでこんな物まで母親ってストックしているのか…と思われたに違いない。
胃腸の弱い第1王子には必需品で飛行機に乗るたびに搭乗者全員分の袋はキッチリもらって帰ります。※さすがに空き座席の分まではもらいませんが…。
最近JASがJALに統合されましたがこれも我が家にはちょっと波紋が。JASの袋は青いモノで非常にしっかりした作りのいい品物でした。ところがJALの白い袋はどうも薄くて頼りない。大丈夫とは思うがどうしても青いモノと比べると薄さが気になる。JAS時代の青い袋がたくさん欲しいと思う母でございます。