忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謹賀新年2009

ny2009.jpgあけましておめでとうございます
平成21年です。平成生まれの人達もすっかり社会人となった現代、ますます私など 『昭和の人』 と若い人にはひとくくりにされそうです。とはいえ今年も年頭にあたり目標を立ててみます(達成できるかどうかはまた別問題)。

読書・エンタメ
この目標が一番上に来ること自体がいいのかどうか。昨年度60タイトルを読みきって大満足、ということで
本65冊(小説50タイトル、実用書15タイトル)
は堅く行きたいです。更に今年は
YA元年:年間10タイトル
も加えたいと思います。ヤングアダルト(中高生を指す、第1王子世代)は今やこれからの社会を支える礎!若い世代を本読みに育てなくては、そしてその若い世代に頑張ってもらわなくては私達の老後が(笑)。ということだけではなくヤングアダルトに勧められる本についてももっと詳しくなりたいと願っています。
映画20本
これも今年も行けそうです、目指せ記録更新!

ストーリーテラーへの道
今年も邁進します。季節のおはなし(端午の節句、七夕など)も覚えて行きたいです。また子ども向け、大人向けの創作にもチャレンジしたいと思います。そこで
宮沢賢治 『猫の事務所』
を今年の大きなおはなし目標としたいと思います。おそらくは25分ほどかかるこの長いおはなし、覚えられるのか?一年かけて覚えようと思えば行ける…かも?

物書き第一歩:書評、投稿
今年は更に物書きとしての自分も高めたいです。とはいえ大したことができるわけでもなくせいぜい雑誌への投稿くらいですが、昨年はダ・ヴィンチに投稿が載り、某オンライン書店のサイトに書評が掲載されたりと、自分の文章が公開される小さな喜びを味わってしまいました。今年もボチボチ出していきたいと思います。

コミュニケーションネットワーク
色々ありますがこの一言に尽きる、でしょうか。友人に会いに行く時間を作る、話をする。これだけのことが実はとても大事。また今年は 『一歩、もしくは半歩進んで人を喜ばせる』 ことも頑張りたいです。人にしてもらう、じゃなくて自分が人を喜ばせるためにできる小さなことは何か。身近な家族でも友人でも職場の人でも。相手の想いを先取りできる人になる、いやそういう人に近づきたいです。

よい習慣化
今年こそ体力作りの習慣化。毎日の腹筋、体操、暖かくなったらランニング、水泳。とにかく 【続ける】 ことが大事だ。更には英語学習の習慣化…公文式を再開するか?

就職活動
そして今年こそ、長く勤められる職場に!もう必死。そのために資格取得、今年こそ終わりたい(切実)。

今年もどうぞ、皆様よろしくお願いいたします。

 

PR

Comment

こんにちはー

  • マリコ
  • 2009-08-07 06:35
  • edit
せっかくなので一言コメしていきます。

Daisyさん、すごいですねー。意識の高さに驚くばかりです!私、数年前から目標設定のない人生を送っていますので・・・。目の前の「予定」をこなすのみです(笑)。

私も頑張らなくちゃ!よい刺激になりました。ありがとうございます。

ライフワークを探して

  • AKM
  • 2009-08-07 21:36
  • edit
マリコさん、ご訪問&コメントありがとうございます。
マリコさんが『目標設定のない人生』だなんて…日々鍛錬されているアレ(ピアノ!)は
どうご説明を?(笑)ライフワークを持つことこそ、人生最大の目標ではありませんか!

私もマリコさんの行動力に脱帽です、全てにおいて意欲的に取り組まれている
マリコさんを見習って、もうちょい精進します。
(もうちょい、というところが情けない、笑)
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]