忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そばうち体験

sobauti01.jpgダム湖の様子
PTA委員会に出席していたら、いつの間にか公民館主催のそばうち遠足へ参加することになっていました(笑)。ということで行ってきました。

そばうちは、近郊の元NG村(市町村合併により現在はH市NG区『区』 って東京都か!?)の、廃校を活用した生涯学習施設 『山の楽校』 で行いました。
ここは一年中、農家のおばあちゃんおじいちゃん方が講師として色々な体験をさせてくれるところで、地元でも大変評判の良い施設です。
NG村はそばで有名で、そばの花見から刈り取り、新そば打ち、梅漬け、漬物作り、そして今大流行の布ぞうり作りなど、色々な体験ができます。格安な上に現役農家の方々、というプロに教われるというのがまた大変魅力的です。

さて公民館へ集合してみれば、でかでかと 『高齢者教室』 とあります…あれ?よくよく見るとついでに 『婦人学級』 とあり、私達はそちらの方のメンバーになってました(笑)。で市のバス2台に便乗して出発。途中NG歴史民俗資料館や写真のダム湖へ寄り、観光気分かなり満喫。ダム湖は写真の通り噴水まで出ます、なかなかすごいダムです。このダムのために近郊の村が水に沈んだそうです。

sobauti02.jpg山の楽校へ到着。廃校になった建物を大事に活かし、こうして村民と観光客の交流の場としているのは素晴らしい試みです。こうした体験は主に体育館で行います、写真はそば切りをしている私。いかにもブログ用撮影、で一緒に参加したお隣ママに撮ってもらいました(笑)。

プロのように細く長く切るのは難しいですが、打ちたてのおそばをゆでてもらい、その場でいただくのは本当に贅沢!美味しい!

そして地元の野菜や手作り品の販売も楽しいです。私は布ぞうりを買いました、赤とピンクが可愛いでしょ!
sobauti03.jpgこちらは1500円、材料代を考えても破格なのでは?しかもとっても上手にできています。寒くなってくると家の中で素足で履くのも難しいので、早速帰ったら履いてみました。うーん、鼻緒が沁みる!?

大人の遠足、またぜひ行きたいです。ちなみに費用はそば打ち代、バス代、歴史民俗資料館見学料、そしてバス内でのお菓子代を含んで1500円って…やっぱり破格でしょう!!いい体験でした。

PR

Comment

布ぞうり

  • さつき
  • 2007-12-06 09:01
  • edit
可愛いですね^^これなら鼻緒も痛くなさそうだし。

ここの楽校はほんとにいろんな事が体験できるようですよ。

私も7月にそば打ち体験を子供の行事でやってきました。いや、楽しかった!
自分で作るっていいですよね。できたてのお蕎麦はやはり美味しいです。

星座の観察会とか蜜蝋も飾ってあったので作れるのかも・・・。

これがほんとの「楽校」ですね。

同感

  • 小琴
  • 2007-12-06 21:54
  • edit
さつきさんに 同感!

ほんとに 【楽校】。


そばうちも
布ぞうりつくりも

名人に教わったら 
身につくんだろ~な~。





AKMさんの 画像に
こちらから
「お~い、元気ですか~」って
呼びかけてます。


元気で~す

  • AKM
  • 2007-12-16 19:51
  • edit
最近記事更新が著しく滞っているばかりか
コメントへの返信も大変遅くなり、
本当に申し訳ありません。

実は職場から一度コメント投稿をしようとしたら
フィルターにはねられました!

>フィルター
同じ職場にいらしたさつきさんはご存知の、
職場全体に張り巡らされている
インターネットの有害情報(!)を遮断するための
例のフィルターです。

つまり業務に関係ないことをインターネットで
しようとするとチェックされるという…
ヤバイ。かも(笑)

楽校、本当に楽しいです。山の中というのが
またとってもいい雰囲気です。
小琴さん達が遊びに来てくださったらぜひ
お連れしたいところです。
ダムもキレイですよ。

さつきさん、今度一緒に楽校行きましょうね。
でも暖かくなってから…冬場のNG村は
ちと、キツイかも。

23日に

  • さつき
  • 2007-12-16 20:02
  • edit
AKMさんこんばんは。

そうそう、フィルターね!私も過去に跳ね返された経験ありです(苦笑)

イブ・イブクリスマスの23日に蜜蝋作りの教室があるんだそうですよ。
行ってみたいなあ。今からじゃもう遅いかな・・・

小琴さん、はじめまして^^

共感して頂いて恐縮しながらも嬉しいです。楽しいですよ、楽校。
こちらへ来る時がりましたら、是非一度ご覧になってみてくださいね~^^

蜜蝋キャンドル

  • AKM
  • 2007-12-16 20:07
  • edit
そうそう蜜蝋教室!私も気になってたんだけど
さつきさんが行けるなら申し込んでみようか?
でも蜜蝋って何だかよく分かっていないのだけど…
樹脂かな?という知的レベルの低さ…
毎度ながらすみません

でも大きなキャンドルができるのかな?
やっぱり行ってみたいねぇ…
ということでちょっと考えてみましょ。

分かりました…

  • AKM
  • 2007-12-17 21:44
  • edit
蜜蝋ってミツバチの巣を作っているもの、
だそうです。
スミマセン↑で 『樹脂?』 とか言ってて
おバカ丸出し…
昔はろうそくの材料としてハチミツよりも
重宝されていた時代があったとか。
なるほどです。

という蜜蝋でのろうそく作り体験に
行けるでしょうか?乞うご期待!

同じく・・・

  • さつき
  • 2007-12-20 09:02
  • edit
私も最近知りました・・・蜜蝋の正体^^;
詳しいことは不明ですが、ろうそくの形は自分で好きなものを作れるとか!?

花の形など作っていたという記事を読みました。楽しみです~

こちらこそ

  • 小琴
  • 2007-12-20 21:07
  • edit
さつきさん、

初めまして。


こちらこそ よろしくお願いします。


察するところ
AKMさんの
お近くに  いらっしゃるのね。










こんにちは

  • さつき
  • 2007-12-24 11:52
  • edit
小琴さんこんにちは。

そうですAKMさんとは「わりと」ご近所です^^

先日AKMさんから聞いた話では小琴さんは海の向こうとか!

以前から小琴さんとはコメントが同じ場所というのが多くて、一方的な親近感を持っていました^^;

「自分の好きなもの」を誰かと話せるのは素敵なことですね。

そんな場所を提供してくれるAKMさんに感謝です。

みなさんこれからもよろしくお願いします。

かなり

  • AKM
  • 2008-01-05 22:04
  • edit
ご近所じゃないですか
いつもさつきさんには遊んでいただいています、
ありがとうございます。

小琴さんは海の向こう、遥かなる土地にお住まいです。
また遊びに行きたいなぁ。
好みが同じって本当に嬉しいですよね。
きっとさつきさんと小琴さんも気が合うと思いますよ。
お2人とも今年もよろしくお付き合いのほど
お願い申し上げます。

こんにちは

  • 小琴
  • 2008-01-09 09:52
  • edit
AKMさんに
“海の向こう”と言われると

どんなに遠いところかと...。


【すぐそこ】  ですから。


みなさま
今年もよろしくお願い致します。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]