忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにレッカー

minicar.jpg今日は話が長いです。
今日また1つ新しい体験をしました。ついにレッカー車のお世話になったのです。今のレッカー車って、超ハイテクでスゴいんですよ~私は感動いたしました。

冗談はさておき、2王子ピアノレッスンの今日、第1王子を連れいつもの通り第2王子を迎えに保育園へ。狭い路地の狭い保育園駐車場に 『いつもの通り』 駐車。お迎えして3人で車へ戻り、さぁ出発。

あれ?キーを回してもウンともスンとも言いません。あれ?もう1回まわす。もう1回まわす。…エンジンかかりません。更に普段から点いている、デジタル時計と走行キロ表示までも消えてる!

ヤバイ。ヤバヤバ。どうなってんの?すぐ夫に電話。 『ギアをムリヤリ動かせ』 『キュルキュル音はするか?』 …ダメ。結局、工場長に来てもらうことに。子ども達はじいちゃん(おとうさんいつも感謝~)に保育園まで来てもらい、乗り換えてピアノへ、やれやれ。

狭い保育園の駐車場を占拠し続ける私。そして工場長到着!後光が…。バッテリー充電器をつなぐ。他のおかあさん達もボチボチ 『どしたの?』 『バッテリー?』 と苦笑い。そしてエンジン復活!工場長は忙しいので『じゃあ会社まで持って来てね、エンジン止めるなよ。』 そして私は発進しました。がっ…。

アクセルを踏み込んでも時速10キロしか出ないのです!あらゆる警告灯は点きまくり、しかも目前には短いがトンネルが!とにかくトンネルは抜けなくては、とハザードランプを点け10キロで走る。当然後続車が訝っております、窓から手を出し先へ行けの合図、無事通じました。しかし一旦エンジンがかからなければ窓も開かない今の車って、なんて不便なんだ!

トンネルを抜け路肩へ停車。もしかして一旦エンジン切ってかけ直したら、生き返ったりして?この先会社まで行くには、夕方にはいつも渋滞している橋を時速10キロで渡るなんて、更に万が一あの橋の途中で止まったらどうなる!1車線しかない橋で、私が起こす交通被害と賠償額?を考えたら…とグルグル思考しながら、ついにエンジンを切りました。そして、かけ直します。

…ダメでした。ごめんなさい、工場長…でも橋が怖くて画してまた会社へ電話し、レッカー車出動となりました。停車していた場所は会社からは遠回りしなくては来られない不便な所の上、トラックなど大型車がバンバン来る幹線道路。万が一激突されてもイヤだし、車内は暑いしで外で待つこと15分、長かった…。そしてやって来た我が社のレッカー車!光って見える~!

来てくれたのは外車担当メカニックKMさん。ああKMさんが来れば安心…しかしKMさんでもやはりエンジンはかからないのでした。どうやってレッカー車に載せるの?と思っていたら…。

今のレッカーはスゴいんです。後ろ荷台が斜めになり、フック付きワイヤー極太を引っ張って来て車のフックに引っかける!ところが、車前方下にあるはずのフックが私の車にはない!ああ万事休すか…と思いきや、トランク内の工具ケースからフックを発見するKMさん。そして前面バンパー下を外す。 『あれ?付ける所がないな。』 更には前のナンバープレートまで外し、ようやく反対側にフック収容箇所発見!

ところが!(またかい…)フックがはまらない。バカな…と思っていたら 『あっ左回しだコレ。』 ああ中途半端な外車よ!怒り爆発
ようやく付いたフックにレッカー車のフックがかかります。果たしてどうやって車を載せるのか?私押すかな?と思っていたら、KMさんが私の車の運転席に乗りサイドブレーキを下ろし、リモコンでレッカーのウインチを操作して見事1人できちんと載せてくれました!私はその間レッカー車の横を通る車にペコペコ頭を下げてるだけ。ああ、プロフェッショナルってなんて素晴らしいんだ!

レッカー車にお世話になるのもその助手席に乗るのも初めて。渋滞している橋を見て、大変だったけどやっぱりレッカーに来てもらって良かった…。それにしてもうちが整備工場ってなんて素晴らしいの!KMさんとの会話。

『もしうちが整備工場じゃなかったら私JA●とか呼ぶんですよねー』
『そうだねー』
『J●F、高いんでしょうねー』
『高いねー電話だけで15000円とか、レッカー来たら30000円とか、らしいねー』
『………。今日は本当ーーーにありがとうございます

恐るべし●AF。というより恐ろしいのは、こうした事態でもすぐさまレッカーをお願いして、更に全てを 『ありがとうございます~ で済ませてしまう、ヨメ:私なのでありました。

日々感謝を忘れがちな私にとって、大いに意義ある一日でした。ヨメに行くなら整備工場じゃなくて、大事なことは 『日々感謝』 ですね。それにしても今時のレッカー車はカッコイイ!ってアレ?

PR

Comment

その後

  • AKM
  • 2007-08-31 11:04
  • edit
ご心配をおかけいたしました。

原因が判明しました、
バッテリーの寿命だそうです。
自動車のバッテリーというものは
早い場合は3年ほどで寿命が来てしまい
交換の必要があるそうです。

ちなみに費用は…パパ付けです。
レッカー代もバッテリー本体も交換作業費も
最後の最後まで不明っ
ビバ整備工場のヨメ!
(すみませんすみません…)

やっぱり

  • 小琴
  • 2007-09-01 07:25
  • edit
嫁ぐなら 整備工場!

なんとも心強いご主人の元へ おヨメに行かれて
何より。


それにしても
幹線道路を 時速10キロとは....。


ラジオとかの “道路情報”で
「ただいま ○○号線を  ゆっくり走行中の自家用車を先頭に
渋滞発生!」  とかって ...。
     
       
いやいや、それは ちょっと言い過ぎました。



うちも

出先から  さぁ、帰ろうって時に
(パパ運転で)

キーが  回りすらしない!状態。

焦りました....。    


J●Fには未加入だし、
そんなに 費用がかかるなら

次回
いざとなったら

AKMさんに 電話かけます。
海を越えて
プロの出動  お願い致します。


        
    




お任せあれ♪

  • AKM
  • 2007-09-03 20:52
  • edit
海峡を越えて~はるばるレッカーやってきた~♪

しかしですねっ!
レッカー車出動費は、通常お客様には走行キロ数で
ご請求させていただいておりますが、
市内の場合は私の紹介ですとなぜか『お友達割引』で
レッカーはサービスとさせていただいております。

しかし市外、しかも海峡先となりますと
大変申し上げにくいのですが下記の通り諸費用が
出てきてしまいます…。
●フェリー移動費(往復)
●高速道路利用料金
●走行キロ数(ガソリン代に相当します)
以上をかんがみますと、

かなり…
その…
『お友達割引』の範囲をですね…
大変申し上げにくいのですが…
ちょびっと、超えますかと…。

なお、当社より小琴様のいらっしゃる所へお伺いするには
フェリーの他に手段がありませんので
どんなに頑張りましてもお会いできるのは
お電話を頂いてからほぼ2日後になるかと存じます…。

お役に立てず不甲斐ないですっ
(爆笑)

2日後...

  • 小琴
  • 2007-09-04 15:47
  • edit
2日間 車中は  かなり辛い...。


確かに
フェリーだな


この際 いっつも言ってるけど
地殻変動の発生を
待つしかないか....。

本州と

   合体!!

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]