あざらし館では水中トンネルを通り、あざらしが通る縦のトンネルを見ます。ここではあざらしが通るたびにみんなが 『おおーーっ』 と大喜び。こんなに観客が喜んでいる動物園は初めてです、もちろん私達も大喜びです。
獣舎の外にもあざらしの種類と大きさを示す模型があったりして、分かりやすく親しみを感じる園内です。これはあべ氏の作品か市内の小中学生の作品か…判断できないところがまた、面白いです。
※あべ氏の絵が…結構判断難しいでしょ(笑)。
もうじゅう館ではライオン、ヒョウ、トラがいましたが、いずれもお昼寝中。暑いよね…それにすごい観客でした。一緒に来てくれたTNさんファミリーも 『こんなに混んでるのは初めてやわー』 とのこと。奥様のMKさんは旭川でも関西弁バリバリで、変わっていらっしゃらないところが嬉しいですね。
ブランコをしている子ザルがすごく可愛かったです。ロープでブランコをしてはお母さんの元に戻りおっぱいをちょっと吸う。でまたロープで遊ぶ。みんなキャアキャア言って喜んでました。私もキャアキャア言って気が付けばこのおサルの写真が一番多かったわ…。
悲しいかな時間が足りなく、全部を観ることができませんでした!それだけが心残りです。入り口で窓口の人に 『急いで見るとどの位の時間で全部回れますか?』 と聞いている男性がいて、窓口の人が 『1時間半ですね』 と答えていたのですがとんでもない!2時間半いましたがまだまだ足りない!さる山にもこども牧場にも行きたかったなぁ。一緒に来てくれたTNさんファミリーも時間がないのを残念がってくれました。やっぱり地元の方と一緒に行けたのもとても良かったです。
次回は絶対、下調べをじっくりしてワークシートを事前に印刷して行きたいと思いますっ。冬にはここでしか見られないペンギンの園内行進があるとか!ううーん見たい!ペンギンがヨタヨタ園内を歩くなんて、想像しただけでワクワクします。
こうした試みを積極的に考案し、実践している旭山動物園の姿。博物館として教育普及に一番力を入れている姿に、非常に感銘を受けました。なんて言ったって、面白いのが一番です!
またぜひとも遊びに来たい動物園です。
初めての投稿
感謝いっぱいです!
椅子足カバー
すみませんでした…