あけましておめでとうございます
平成24年は復興元年です。私達一人ひとりの活動は微力でも、それぞれが復興を意識しながら生活をすることで何らかの助けになり、それらの積み重ねが復興となっていければと思って考えています。今年もよろしくお願いいたします。
* Keywords in 2012 *
今年のキーワードを考えてみました。年賀状にこれらキーワードを羅列して出したところ『一番目のキーワードはストーリーテリングなのですね』というお年賀状が。そうです、いつもこれが私にとって最高の厳しい課題と思っているのですが、こんなに羅列してちゃ重要視していないと思われてるとか!? って別にそういう意味ではないと思いますが、今年は他のキーワードも充実させつつ、ストーリーテリングはじめ他の勉強もますます精進いたします。
ストーリーテリング ブックトーク 読書 中国語 英語 映画鑑賞 水泳 バドミントン 編み物
この順番は、実はただ単に年賀状の背景画と文字数のバランスでこの順番になったのです…と先のお年賀状の方にはとても言えない(汗)。
【読書・エンタメ目標】
昨年度の読了冊数は55タイトル…。しかし今年も引き続き目標は大きく出します。
本70冊(小説60タイトル、実用書10タイトル)
今年【こそ】積読解消!実用書読破!そこで3ヶ月毎に積読と実用書について計画を立ててみてはどうだろう?と思ったのですが。
でも読書の楽しみって今読みたい、と思う本をその時に読む、ことに尽きると思うのです。そこでなかなか計画通りにいかないのですが…。どうなる今年の読書計画、早くも破綻か?(笑)
映画20本
去年は達成できなかった年間20本、今年も目標は高く!1日でも映画館で映画を観る!録画したHDDもできるだけ観る!(いつ?)
【継続は力なり】
昨年度、数年放っておいた通信大学のレポートを何本か出し、自分でもビックリ、皆さんもビックリ、やればできるじゃん、でした。しかしまたまた再提出が7本!今年もこそラストスパートです。語学学習は中国語レッスンに加え英語のレッスンも再開しました。どちらも素晴らしい先生に巡り会えたこの幸運を活かし、2012は少しでも語学力を上げたいと思います。
ストーリーテリングもブックトークも勉強会継続中。ブックトークの会は名前も決まりやっと本格的に勉強会らしくなってきました。今年で3年目、一人ひとりが会のメンバーであるという自覚を高く持ち、よりよい勉強会にすべく頑張っていきます。ストーリーテリングも毎月1話覚える…のは厳しいのでせめて2ヶ月に1話を目標にしたいと思います。
水泳は3年目を迎え進みは遅いもののだいぶ身体が慣れてきました。今年の目標は100m確実に続けて泳げるようにする。そのためにはターンをしっかり、そして休会をしない!とコーチにもプール仲間にも宣言。バドミントンサークルにも数年ぶりの復帰、部長始め元気一杯の皆様について行くべく頑張ります。私のヨネックスラケット(公式戦用)が泣いている!
そしてこの冬、編み物にまたハマりました。棒針はなかなかキレイに目が揃わないけど楽しいです。習うより慣れろ、だと信じ日々カチカチやってます、そのうち大物ができればいいのですが。
今年も色々なことにハマりつつ継続しつつ、少しでも向上すべく頑張ります。毎年年頭に言っておりますが、ずいぶんご無沙汰してしまっている皆さんにも会いに行きたいです。今年もよろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。