忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MJ論争

MJ.jpg
話題のMJ
今日から始業式。どうにか宿題を揃えて第1王子の2学期が始まりました。午後に以前私の英語の先生をしてくれていたアメリカ人の友人AMが子ども達と一緒に会わない?とメールをくれていたので、王子達を連れて郊外のジャスコまで行って来ました。

体調が悪く昼前に医者にかかってきた第1王子、早く帰ろうね、と話していたものの、AMと子ども達のZN、MQが来たら張り切ったのか元気になりました。公文で英語も始めた第1王子、調子よく進んでいるので 『話したら?』 と言っても恥ずかしがってダメ。まだまだです。

ZNは10歳の男の子、MQは9歳の女の子でこれまでも何度か一緒に遊んではいるのですが、最初のうちはコミュニケーションがうまくとれず恥ずかしがるばかりの第1王子 『ZNとMQに会いたくない』 と言っていた時期もあり困っていたのですが、英語実践の場としてもぜひ頑張って欲しいと思うのが勝手な親心。

ZNとMQは学校へ行かず、家で母親であるAMと一緒に勉強をしています。アメリカでは HomeSchool と言うそうで、年1回夏に進級テストを受け受かったら次の学年に進んでよい、という制度だそうです。指導に当たる親に教職などは特に必要ないとか。さすが自由の国アメリカ。
PR

最終日

出勤最終日となりました。
実は…延長があるかも?と言われ初めは期待していなかったはずなのに、しっかり期待していたのですが、直属上司にはあっさり 『ダメでした』 と最後に言われて終わってしまいました。なんだか不完全燃焼。とりあえず新任の方に引継ぎ書類とデータをお渡しし、ボスにご挨拶し、事務室でお菓子を配り、外国人講師陣にナイスなEnglishでご挨拶をして終了となりました。

引継ぎ書類のファイルの厚みを見てもなかなかな職場だったな…と自画自賛する私。新任の方と退職する3名、継続の2名と総勢6名でお疲れさんランチへ。事務所外へ出て 『どこに決まった?』 『ガスト。』 またガストかい…(苦笑)。このメンバーで何度ガストへ足を運んだことでしょう。もはやガスト社員食堂化。

しかしそれも今日まで、と思うと寂しいですね。ガストでトンカツもカレーもなく憤ったこととか、同僚がいつもドリンクバー何飲む?と持って来てくれたこととか、レジ横で売っているカエルのキーホルダーをみんなで買い占めたこととか、走馬灯のように駆け巡ります。継続の同僚達が午後の任務に出た後で退職3人組はほうけてしまいました。まさに燃え尽き症候群(笑)。

インストラクターから偽SEまでをこなす、今回の仕事内容は実に多岐に渡り、マニュアルもなく各人多くのクライアントを抱え、よく無事任期を終えることができたなぁとしみじみ今思います…なんて大げさですが、1人では悩んでも解決できなかった様々な事柄をこなすことができたのも、同僚の皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

よく同僚が 『一番スキルが上がったのは俺達』 と言うように、クライアントから上がる多岐に渡るご質問・ご要望に応え、専用ソフトやネットワークの仕組みにようやく慣れたところで退職、はちょっと勿体ないような気もしますが、契約内容には逆らえません。同僚の皆さんと一緒に最後まで仕事ができたことが一番の嬉しい思い出です。ありがとう!

…って同僚3名はまだ継続任期中でした。頑張れ3人組!

秋の気配

H市ではお盆を過ぎれば秋、というのが定説ですが今年はあまりにも暑いので残暑が厳しいかも、と思っていました。ところが定説通りお盆の13日から急に涼しくなり、今日などは気温は24度です。あの暑さは一体何だったのでしょう。

このところ色々考えることが多く頭が飽和状態でしたが、今週からクライアント訪問が少し入るので今日は事務所へ行きました。同僚が付き合ってくれて2人で資料を作っていました。素早く美しくまとめた同僚に対しまだまだ終わらない私…今夜も夜なべか。

現在の契約がこの20日で終了なので今は最後のクライアント訪問の準備と引継ぎの準備に追われています。引継ぎ書類はほぼ出来上がったのですが引継ぎするお相手がまだ決まらない模様。残る同僚2名と新採用の方1名は明日からミーティング兼研修会だそうです。私は明後日午後新しい方に会いに行こうかと思っています。

さぁ後はお勉強でもしようかな…と思っていた矢先、やっぱり働かなくてはならない状況であることに気付きました。勉強しながらちょっぴりだけできる仕事ってないかしら?と都合のいいことを考える私。ないかしら~。

使い捨てライター

3日ほど前から台所のカウンター上に市内のラブホテルのライターが置いてありました。目ざとく見つけた私、これを持って来たのは誰?と義母に言うと 『ええ?ホントに?』 だってラブホテルの名前がちゃんと入ってますもの。

義母 『パパ(夫)じゃないの?』
私 『そうかな?』
義母 『聞いてみたら?』
私 『そうだね聞いてみよう』


しかしですね。義母にも言いましたが夫ではないと思います。というのは夫は
理由1) タバコを喫わない
に加え
理由2) ラブホテルのライターを持ち帰るほどおバカではない
のです。これは間違いないです。
でも面白いので夫に聞いてみました。

私 『ホテル●●のライターが台所にあったんだけどパパの?』
夫 『………。違うでしょオレタバコ喫わないもん』


会話が続かずつまらんっ。30秒後に
夫 『やっぱりオレのだよ』
ってニヤニヤしながら言ってももう遅いっての。

結論としては多分
1) お客さんが持ってきた
しかしそんな所にお世話になるようなお客さんいたかな…(笑)。
2) 義父が会社から持ってきた
会社の若い人が置いていった物を何も知らず使ってそのまま持って来たのでは。まさか義父がお世話になっているとは思えないので(笑)。

お盆

お盆の時期がやってきました。
我が家にとってはお正月と並ぶ年間の最大のイベントの1つです。とは言ってもうちには仏様はいないのでお盆と言えばお墓参りと親戚回りになります。東京のあっさりしたお墓参りとは違い、色々風習が違うので毎年思うのはうちにも仏様が来たら大変だなぁということです。義母も 『しっかり覚えておきなさいよっ』 と毎年決まり文句のように言っています。

お盆は13日のお昼から。我が家では義父の実家であるS町へお墓参りに行きます。このS町までの1時間弱の旅が私は昔からお気に入りです。ちょっと郊外へ出るとローカルな景色が広がり、田舎だなぁとしみじみしみます。今年は農作物の出来も素晴しくいいそうで、青々とした田んぼを眺めていると心洗われる思いです。

お墓参りの後は義父の実家である伯父宅へ寄りますが、元農家というだけあって広い敷地内に野菜がじゃんじゃん育っています。毎年収穫をして持ち帰るのが第1王子の楽しみです。今年も早速ピーマンやきゅうり、トマトをもいではそのまま!ピーマンにかじりついていました…。野菜好きなのはいいんだけどせめて洗ったらどう?

去年は赤ちゃんだった第2王子もすっかり一人前の顔をして、従兄弟の赤ちゃんの足こぎ車で広いお庭を走り回っていました。こんなに広いお庭なら遊ばせておいても安心よね。と従兄弟の奥さんに言うと、それでも道路の方まで出て行っちゃって冷や汗かくとか。第2王子より4ヶ月遅い1歳7ヶ月というのにワイルドな赤ちゃんです。

誰も知らない

img20050821.jpgカンヌでの主演男優賞受賞で話題の本作、東京では上映が始まりましたがなんと。H市で上映されるのは10月だそうで…ガッカリ。まだまだじゃないの。子ども達の演技も楽しみですが、YOUの出演作品を観たことがないのでそれも楽しみです。

しかしかなり 『来る』 作品とみました。子持ちにはキツイかも。でも観るつもりです。ご覧になった方のコメントお待ちしております。

iPod mini

ipodmini.jpgiPod miniが欲しい。のです。5色あって可愛いです。とにかく可愛いものが好きな私、欲しいです。

お値段も28000円と初代iPodよりぐぐっとお買い求めやすくなり、大きさも一回り小さくなったとかでますます魅力的に。5色のうちどれがいいかしら、飽きないのはやっぱりシルバーだろうけどせっかくだからカラーよね、ピンクそれともブルー?でもこのグリーンもいいかも、リンゴはグリーンよねぇ、と1人ブツブツ考える私。

実物を見たいですが市場で早くも品切れとかでうちの近くのYマダ電機にはやはりないでしょうか。市内で実物を見かけた方は教えてください。

しかし一番重大な問題がありました。今の私のライフスタイルではiPodを活用するシーンが全くと言ってないのです。普段移動は車だし、家ではCDプレーヤーがあるし。ゴハン作りながら台所でiPod聞くわけにもねぇ。

やっぱりこのライフスタイルが変わらない限り必要ないのかもね。とため息ついてしまいました。まずは実物をどこかで見てから考えよう。もう少ししたらAppleのことだから安くなるかも(!)しれないしね。と期待しております。

アルバイト探偵*大沢在昌

img20050821.jpg広尾の洋風アパートに暮らす冴木親子。父 涼介は私立探偵。ズボラで女好きの不良親父だがヒゲの似合う顔つきで見てくれは悪くない。息子の隆(リュウ)は都立高校2年生。複雑な家庭環境ながらツッパリにもオタクにもならず適当に不良な高校生として生活する孝行息子。ひとたび事件があれば親父が最も信頼するパートナー、アルバイト探偵と化す。次々と迫る難事件を解決する冴木親子、その不思議な関係は?
アルバイト探偵シリーズ第1作。


本を読むのはしばらく断つはずじゃ?と自問自答。病院の待ち時間が長かったもので…と言い訳してみる。

おなじみアルバイト探偵(アイ)シリーズ第1作。86年の作品、と思って読むと80年代の世相などが分かり面白いです。死語となった不良用語が結構出てきます 『フける』 とか 『番を張る』 とか。えっ今も使います?

4つの短編が展開する中で涼介と隆の微妙な親子関係や2人が住む広尾の洋風アパートの人々、美人家庭教師の麻里、J学園で 『番張ってる』 康子などのレギュラー陣が続々と出てきます。

面白いのは隆君は最初はかなりいい加減な高校生で、通う都立高も中の上くらいの学校だそうだし、大事なことはマイルドセブンとマイ●ー●を切らさないこと(爆)だそうだし、とかなりワルめの高校生なのですが、これがシリーズが進むにつれ変わっていくそうなのです。あとがきには成長する隆を楽しんで欲しい、と大沢氏のお言葉があります。なるほど隆君も成長しているわけね。その成長をゆっくり楽しみたいところですが、続きはいつ読めるかな。

短編4作ですが話の仕掛けとしてはやや物足りないですね。やはり80年代という時代背景を踏まえて読むとそれはそれで面白いです、隆君が涼介に公衆電話から連絡しているうちに人質に逃げられたとか、アパート1Fの喫茶店のマスターを伝言係に使うとか、携帯電話が普及しすぎている今なら絶対に有り得ない展開が面白い。まただんだんに涼介の行商人としての過去が暴かれていくところが楽しみですね。

※マイ●ー●は薬局でアルバイトした頃売っておりましたが今もあるのでしょうか。私は用ナシだけど(笑)。

評価:(5つ満点)
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]