忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホテルビーナス

img20060124.jpgチョナン・カン主演の韓国語による映画。

なぜ全編韓国語なのか?考えながら観ようと思っていたのですが、考えることなく映画の世界に引き込まれてしまいました。結局なぜ韓国語で作ったのかその意図は分からず仕舞いですが、とても良かったです。モノクロの雰囲気が効いてる映画でした。最後のモノクロからカラーに変わるシーンでのサイの笑顔が本当に輝いているようでした。

最近泣ける映画がないのでこれはイケルかも?と期待して行ったのですがボロボロには泣けなくてもホロリと来ました。
1回目は出て行ったワイフの残したワンピースの洗濯物がドクターの部屋に戻ってきたところで結構きました。いつまでもワンピースは同じ位置にあるのです。

2回目はやはり最後のサイの涙。なかなかいい子役さんだ、と思っていたらどうやら韓国の子役さんらしい。韓国の俳優さんが半分位出ていたようですがそれを感じさせないくらい、チョナンや中谷美紀、香川照之の韓国語が良かったです。

評価:(5つ満点)
PR

マイちゃぶだい

0316.jpgちゃぶだいと今日の買物(新しい携帯欲しい)
今日で今年度は最終出勤日です。クライアントは年度末休業に入るため私達にも【春休み】がやってきます。なんと嬉しい職場(但し収入は激減)。しかし最後のミーティングに遅刻する私。やってきた私を見て同僚は口々に 『来た来た』 『忘れてなかった』 等々。皆様本当にすみません。聞けば私が来るかどうかで賭けをしていたそうで

1) 30分遅刻する
2) 1時間遅刻する
3) 忘れてすっぽかす


の選択肢があったとか…。ホントーにすみません。

タヌキの中を覗いてみれば

img20050821.jpgチュッチュ(おしゃぶり)
今日は午前午後とも第1王子のお友達が遊びに来てにぎやかでした。夕方帰り際になってお友達の1人が 『持ってきたゲームボーイソフトがない!』 と言い出したものだから大騒ぎ。

犯人は第2王子でした。
この頃何でも持っていってしまう。特に兄ちゃんの小さなゲームボーイソフトがお気に入りでいつもケースから出し入れしているとあれば…。第1王子のソフトも3つ紛失していたので間違いなく第2王子の仕業に違いない。で探しました。

掘りごたつの下を開けて探したり、おもちゃ箱を全部ひっくり返したり。ゴミ箱の中も隈なく見て、台所の引き出しや冷蔵庫の中やあちこち探して。もう後は弁償しかないか…と思った矢先。玄関にタヌキの置物が置いてあるのですが(しかも蕎麦屋とかにあるでっかいヤツ)その頭の後ろの穴に突然インスピレーションが。

ありました!
お友達のソフト1つと第1王子のソフト3つ、見事に出てきました。そしてこの頃 『3つも4つも買ってあったのにないねぇ』 とつぶやいていた第2王子のおしゃぶり、4つも出てきました。

インスピレーションを下さった神様に感謝です。そして反省です。第2王子を見張っていなかった私のミスです。
お友達には散々 『大事な物はその辺に置いといちゃダメ!』 と怒ってしまい、本当にごめんなさいです。第1王子と一緒に第2王子の行動には気をつけよう、と誓った一幕でした。

東京人

img20050821.gif『東京人 Tokyo-jin』とは【ある】ものではなく【なる】ものである。東京で生まれ暮らす人はもちろんのこと日本各地から世界各国からやってきて学んだり仕事をしたりしている人はみな 『東京人』。月刊『東京人』では東京を舞台に生きるヒト"東京人"のあり方を模索し彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など東京という舞台が生み出す様々な事象を毎号の特集で探っていきます。あなたも月刊『東京人』で、東京の隠れた魅力を発掘してみませんか。 (都市出版HPより)

東京人は私が買う雑誌の中でも一番硬派な雑誌です。創刊200号を超えたということで久しぶりに買ってみました。そもそもこのややマニアックな雑誌がH市で手に入るようになったことが嬉しいです。大手の書店の統合によりこれまで市内で入手困難だった雑誌が一気に入荷するようになりました。

東京人は毎号【東京】を形作る文化を掘り下げていくのがコンセプトで、興味深い特集がよく組まれています。私は雑誌好きで色々な雑誌を購入しますが大事に取っておくのはこの東京人を含めて数冊だけ。東京人を探すと本棚に4冊ありました。

1993年68号  江戸東京博物館
1993年73号  小江戸発見!東京近郊小さな旅
1997年121号 私鉄沿線カルチャーマップ
1999年141号 本はなんでも知っている。
 
(全号貸出可、メール下さい)

この141号の特集を読み返していて桐野夏生の『水の眠り灰の夢』を買いに走ったことは既にBlogに報告済みです。10年も前の雑誌なのに古びもせず綺麗なままで今読んでも十分楽しめる内容です。というか買うだけで満足して読んでないらしい(笑)。

オンラインショッピング

img20050821.jpgミシュランレッドガイドを持つビバンダム
義母が仙台へ行ってきた際もらって来てくれたソニプラチラシS.P.Splendidを見ながらソニプラでオンラインショッピングをしました。今回はあっという間に品物が届きました。自分で選んだ福袋を開ける気分。ワクワクです。

春物のTシャツ入荷、ということで散々悩んでPEZのいちごがどーんとあるものとミシュランのビバンダムがプリントしてあるTシャツ、計2枚を買いました。ミシュランのタイヤマン【ビバンダム】という名前があるらしい。ソニプラにはTシャツ以外にもたくさんのビバンダムグッズがあってキャラクター好きの私を誘います。でもこの写真のようなフィギュア買ってもしょうがないし…。

ところで私はオンラインで買物をする際は【1万円まで】と決めております。しかしソニプラで1万円、楽天で1万円、アフタヌーンティーで1万円…と言ったらすぐ3万円じゃないの。くれぐれも買物のしすぎにはご注意。

ラストサムライ

img20050821.jpg最終上映日ということでやっと観て来ました。ガラガラでしょと思ってたら結構混んでた。私と同じ駆け込み需要のようです。

久しぶりに満足感のあるいい映画で、不思議な感覚を覚えました。邦画ではないが邦画のような雰囲気。トムクルーズ演じるオルグレイン大尉が主人公であるにもかかわらず、徐々に渡辺謙演じる勝元の心情にオルグレインと共に引き込まれていく感じでした。

特に気に入った箇所は、ついに勝元と官軍が一戦を交えるという追い込まれた状況で勝元が語る言葉です。
『祖先はこれまでずっとこの地で民を守ってきた。私も同じくそうありたいと願って来たが私はそれに失敗したのだ。』
邦画ならこんな台詞は絶対ないでしょう。

評価:(5つ満点)

炊事当番

先週の水曜日から既に1週間。義父が毎晩夕飯を作っています。

最初は料理教室で習った復習に始めたのですが、習ったハンバーグを作ったらなんと、本当に美味しい!キレイに焼けてる!みんな口を揃えて 『ママより美味しい!』 ママも 『私より上手い!』 。義父も満足この上なし。更に義父が作ったお味噌汁、私より美味しい…本当に美味しい。同じ作り方なのになぜだろう? 『愛情が足りないんですかねえ』 と言ったら笑ってました。

画して夜の炊事当番の座を義父に奪われてしまった私。夕方帰ると既に買物を済ませ下ごしらえをしている義父。手伝いましょう、とは言ってもみじん切りも千切りも、料理の手順も全部覚えたいから、という義父。手持ち無沙汰でアイロンをかけてみたり洗濯物を畳んでみたり、はかどっております。

悲しいとき

悲しいとき。
とうさんの携帯に電話したら家の中で鳴っているのが聞こえたとき。
とうさんってば私が携帯に出ないと 『どうしてさっき出なかったの』 としつこいくせに…。

悲しいとき。
支払い時に財布に現金がなかったとき。
この頃多い…。本屋でマックでうどん屋で。カード払いばかりしてるからだけど1000円すらもない時って一体どんなリアクションしたらいいのか…。

本当に悲しいとき。
ケンカして 『リコンだ!』 と言われたとき。
いつもリコンって言う。本音は離婚したいのかと思い毎回かなり落ち込む。

リコンと言ってしまったらまず謝りましょう。待ってるよ(ってここ見てないけど)。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]