忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bk1

bk1.gifインターネットでお買い物、で一番利用しているのがこちら、オンライン書店bk1です。かつてはリアル書店で取り寄せを頼んでいましたが 【遅い・本がキレイじゃない】 等不満ばかりでしたがオンライン書店にしてみたら 【早い・本がキレイ】 ということなし。bk1は1500円以上無料配送です。

品揃えや納品日数、また検索画面の見やすさ等基本的な条件をクリアしていることに加えここが気に入っている訳は、購読者による本の批評が多いことです。かなり参考になります。自分と反対意見の批評は興味深いです。私もいつかここの批評欄の常連になるべく文章力を磨いているこの頃です。
PR

手作りの楽しみ

img20050821.gifラ・ドログリーで買ったビーズの指輪キットを作ろうと、実に半年ぶりにビーズ製作を夜中に始めたらやっぱり楽しくて。つい夜更かししてしまいました。

3種類の指輪が作れて3800円というこのキット、高い!と思いつつもラ・ドログリーでなんてなかなか買えないので思い切って買って来てしまいました。やっぱり色の組み合わせが素敵。ちょっとアンティークっぽい暖色系のキットなのですが、黄色やオレンジなどあまり自分では選ばない色が結構映えることが分かったり。結局一番シンプルなデザインの物が気に入ったので同じデザインでいくつか作ってプレゼントしたりしようと思っています。

やっぱりビーズは出来上がりよりも作る楽しみが大きい!出来ちゃったら終わり、このちょっぴり感じる喪失感はちょうど、面白くてたまらない本が終わってしまうのがイヤで読みたくない、という気持ちに似ています。
先日も 『グロテスク』 を読んでいて夫に 『この本面白くていつまでも読んでいたいから、読むと終わるのがイヤで読みたくない』 と言ったら 『それはオレがRPGやってて終わりたくないって思うのと同じか?』 だって。 『そうだね』 と言っておきました。

TDS

TDS.jpg東京ディズニーシーへ初めて行って来ました。シーは海辺だから寒い、という評判通り風通しはよかったですが、普段強風地帯の北国に暮らす私達には大した寒さではございません。

前評判通り【大人向け】ということでアトラクション、どれもこれも【3歳未満不可】【身長117cm以下不可】ばかり。仕方なく交代で第2王子の子守をしながら乗りましたが、ファーストパスも並ばず取れるしスタンバイ列も20分から45分と短いし、思っていたより空いてる!入場制限のおかげか?と思っていたら、アトラクションをこなすうち見えてきました。

アトラクションがどうもイマイチです。もう一度乗りたい!というものがなく残念でした。でも初めてTDSに行けたのでそれはそれでよかったです、何事も経験。

お昼は船のレストランに入りましたが、船内には【海の上のピアニスト】さながらピアノをで弾き語りをする1900氏の姿が。ピアノの途中で夫が 『今ピアノの人に会釈されちゃったよ』 というので 『なんで?』 と聞くと、ちょうど第2王子がご機嫌で手を打っていたのに合わせ自分も手を叩いていたら、そこがちょうど曲の切れ間で1900氏には自分への拍手に映ったようです。 『握手求められたりして』 と言っておりましたが歌い終わったら 『アリガ~トウ!』 と言って去って行ってしまいました。

その後水上ショー中大勢の人が橋から身を乗り出して眺めていました。そんなに夢中になってるとスリに会いますよ~などと思っていたら一緒に身を乗り出す夫。写真の連凧は確かにすごくて私もちょっと見てましたが 『もう行こうよ』 と言うと 『もうちょっともうちょっと』 と言う夫。案外こういうのが好きだったのねこの人。

パークを出てから夫が 『アトラクションはイマイチだったけどショーはすごかったな、もっと見たかったよ』 だって。最後まで見せてあげればよかったね、せかしてゴメン。第1王子もポップコーンケース入りやミッキーの絵が映る映写灯?もどきを買ってもらいとりあえず満足したようです。
寝てばかりいた第2王子、大きくなったらまた一緒にTDLへ行きましょう。

擬似ハワイ体験

img20050821.jpg帰省の最終日はTDSへ行くために、舞浜に前泊しました。TDL周辺は久しぶりですが夫は私以上に久しぶりだとかで、イクスピアリも初めて見た(!)とのこと。

イクスピアリ横のウェルカムセンターとやらでは荷物を預かりホテルまで送ってくれます。これで心置きなくイクスピアリで買物してくれたまえ、ということらしい。できてだいぶ経つためセール時でもそれほどの人出ではなく、そこそこしっかり買物してきました。

夫婦揃って買物が趣味。の我が家は大変です。子供服も厳選して買い、AIGLEでは乗馬レッスン再開を誓いライディングジャケットを買い、ラ・ドログリーでは永遠に見ていたい気持ちを抑えてビーズのキットを1つ買い、レイジースーザンもカトルセゾンもその他雑貨店も 『5分だけ!』 と必死の形相で見てきたというのに。

夫のPSでの買物の長いこと。試着室から出てこない上に買ったのはシャツ1枚。シャツ試着するな!新しい財布を選ぶにもショーケース中を出しまくり悩む始末。私がいつも本屋やソニプラで悩んでいるのを文句言うのは誰だ!と言いたいのを堪え、彼は1年に1度しか東京(ここは千葉)へ来られないんだから、とガマンしました。

一年の計は元旦にあり

img20050821.jpg明けましておめでとうございます。
本年も引き続き本ページをご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

1日から帰省しました。久しぶりに親子4人で新幹線の旅。すっかり新幹線に慣れてしまった第1王子、私が途中の駅での車両連結を見に行こうと誘っても 『いい。ママ行ってくれば』 だって。つまらないの。去年は喜んで一緒に見に行って宿題の絵日記にも描いたくせに!

車内で夫がアイスクリームを買ってくれました。新幹線といえばアイスクリーム。20年以上前から定番です。

東京駅からはこだまに乗りました。親子3人で約20分/4000円の旅、高いとみるか安いとみるか。途中新幹線品川駅に停まり、夫いわく『新幹線の駅っぽくないね』ホントに。駅まで迎えに来てもらい無事実家に着きました。

1歳6ヶ月にして立つ

論語ではないですが、ついに第2王子1歳6ヶ月を迎えてしまいました。しかし、ついに、やっと、2、3歩歩き始めました!直立もできるようになりました!感涙です。本人も嬉しいらしく、よいしょーっと立ち上がりばんざーいと手を挙げる姿の嬉しそうなこと。

カタカタだけではなく三輪車(第1王子使用)やクリスマスにもらったマイ乗用車にまたがり少しずつこいでいる姿に成長を感じ、またしても感涙です。

本当に今が一番可愛い第2王子。1歳児は本当に可愛いです、第1王子でしみじみ感じました。もちろん今も可愛い第1王子ではありますが、2歳になった途端 『イヤイヤ』 攻撃が始まり物申さぬ1歳児時代は本当に可愛かったのだなぁ、という覚えがあります。

最近の第2王子はチラシなどを見ては 『んにゃんにゃ』 と指さしたりしてつぶやいています。携帯を持っては『んまま。んまま。』 と通話し、PCの前に座ってはマウスを動かし勝手にキーを打ち、と忙しい毎日。クリスマスにもらったスノーマンのお人形に 『好き好きして』 というとぎゅーと抱きしめたり、おままごとでスプーンを口へ持って行き 『んぱんぱんぱっ』 と食べるマネをする様子は本当~に可愛い!!!

1歳児の親、親バカ炸裂中!

プレゼント交戦

クリスマスプレゼントの用意は毎年大変です。世間のお中元お歳暮のような状態になっている我が家では【適当な価格で適当に喜ばれる品を探す】ことで毎年四苦八苦しております。本来プレゼント選びは相手の喜ぶ顔を思い浮かべながらゆったり選ぶもの。なんて選ぶ相手が1人2人ならそれも可能でしょうが…と本末転倒気味な我が家のクリスマスもようやく終わってホッとしています。

それにしても大人になるということは、プレゼントをもらう側ではなくあげる側になるということ、としみじみ感じます。くやしいので私も自分で自分にプレゼントを買いました。

カラープリンタ
ついにゲット!Yマダ電機に行くとライバル店Dドーに対抗し特価17800円。カードの割引ポイントが7000円分あったので実質10000円。Epsonのカラープリンタ一万円。と会う人毎に言っております。
ABBA CD
実は【2枚買うと20%引】に惹かれ叔父へのプレゼントと一緒に買っただけなのです。70年代から80年代に活躍したABBA、あまり覚えていないのですがやはり私自身も子どもの頃ずいぶん聴かされたのでしょうか。

しめて12000円也。自分で買えるだけでも幸せなのだと思うことにします。

ABBA

最近私はABBAにハマっています。運転中は常にマンマ・ミーア サントラ版です。

10月にマンマ・ミーア観劇後、以前義母が買ったサントラ(英語版)を聴きなおしてみたら見事にハマってしまいました。改めてABBAの音楽をまとめて聴いてみると、その懐かしい旋律が逆に今新鮮に感じられるということかもしれません。そしてこのABBAの楽曲を邦訳した上で舞台化した劇団四季という団体のレベルの高さを再確認しました。さすが【ジャパニーズ・ブロードウェイ】劇団四季。

私が特に好きな曲は
 Mamma Mia
 Lay All Your Love on Me
 Super Trouper
 Under Attack

です。Don't go wasting your emotion Lay all your love on me なんていい表現だ。などと思っています。

さてABBAはデビュー当初は母国語スウェーデン語で歌っていたそうですが、それではメジャーデビューできないことに気づき英語での作詞を始めたそう。そして世界で 【VOLVOより外貨を稼ぐABBA】 とまで言われ特にオーストラリアでは爆発的な人気だったとか。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]