忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPod shuffle

ipodshuffle01.jpg 
驚きの小ささ!
今月は私の誕生日。ということでついに買ってしまいました、新しいiPod shuffle。カラーはピンクです。
容量は1Gと従来のものに比べると少ないようですが、私がとりあえず聞く曲を数曲入れてみても、まだまだ余る容量でした。最初からこれで十分だったかも… ipodshuffle02.jpg

shuffleはその名の通り、保存した音楽をランダムに再生して聴くことができるのが1つの特徴ですが、実は保存した順番通りに聞くことも可能なのです。最初は保存した順番通りに聞いていましたが、だんだんシャッフルの方が次に何の曲が来るか分からない面白さがあることに気付きました。最近はシャッフル機能で聴いています、メチャクチャな選曲が結構楽しめます。

しかしシャッフルでは欠点が一点。音楽と一緒に英語学習用の音声教材が保存されていると非常におかしなことになると思われます。…ということで、最初は入れておいた英語学習用の教材は削除してしまいました。結局入れておいても聴かないし…ってこれじゃ、iPod miniを買った時と全く同じでは!?

(画像はApple Computer(R) のサイトより借用)
PR

啓蟄を過ぎ

umbrella.gif三寒四温
異常なる暖冬で啓蟄も過ぎ、保育園のチューリップが芽を出したぞーと喜んでいたらっ。急激な寒波がやってきました、今年一番の冷え込みだそうです。3月に一番の冷え込みって…と天気予報でも言ってましたが、この頃雨続きだったのが雪になり、これが普通なんだよなぁと改めて思ったりして。

さて1月から復帰した大好きな(笑)仕事も、学校の仕事ですので春休みはお休みです。寂しい…明日は今年度の締めの会議があり、その資料がイマイチなのでかなり作り直さなくては…その他補助資料もまだ上がっておらずどうするんだ…とノンキな上司を持つノンキな部下である私は、重要な会議を明日に控え、こうして日記を書いております。(って上司は関係ないです、すみませんボス

皆様もうお気づきかと思いますが、私は忙しいのが好きな性格です。だから今から仕事が休みになったらどうしよう…とかなり心配しています。休みに入った時のために、明日の会議を終えたらスケジュール立てなきゃ。

ひなまつり

0303_01.JPGおひなさま製作
今年の保育園でのおひなさま製作は、牛乳パック使用です。半分に切って折り紙を貼ってお顔を描いて…なかなか大変だったと思うのですが、なかなか上手にできたじゃないですか!

着物の折り紙もズレずに上手に貼れているし、髪やかんむり、扇に杓の折り紙もちゃんとした位置に貼れている…ウムウム。何よりおひなさまの顔、 第2王子に 『片方の目はどうしたの?(ウインク)してるの?』 と聞くと 『そう。』 だそうで。いいじゃないですかっ!と今日も親バカ炸裂だーーー!(笑)。

0303_02.JPG毎年我が家ではおひなさまの前で記念撮影をします。男の子しかいない我が家にも、義母の大事な段飾りがあるのです。毎年思うのですがかなり立派で、出すのもしまうのもとても大変です…。

それに義母はおひなさまをとても可愛がっています、おひなさまが出ている時期は毎日のようにお菓子やお供えを買ってきてはおひなさまの前に並べています。そんな様子を見ていると、やっぱり義母がいなくなったら私がしっかりおひなさまを可愛がって毎年出してあげないと…とちょっと責任の重さを感じますです…。

でもやっぱりこうした季節の行事はいいものですね。
(と言っていられるのも自分が手伝いの立場だから…?)



ブログ引越

tulip.gif引越完了
ついに無事にブログの引越がほぼ終了しました。こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
基本的に変化はありませんが、若干コメント投稿の方法などが変わりましたので、何かご質問がございましたらいつでもお問い合わせください。

こうして引越してみて改めて、色んなこと書いてるんだなぁとおかしかったり恥ずかしかったり。しかしそれも私と我が家の記録なんですね。今後もおかしくて恥ずかしい記録を積み上げて行きたいと思っております、ご訪問とコメント投稿をいつもお待ちしております



墨攻

bokkou.jpg10万の敵にたった1人で挑む
久々に観終わってすぐ 『もう一度観たい』 と感じた映画でした。間違いなく私の中では今年のベスト1か2になる映画っまだ3月なのに。しかし確信を持ってそう言えると思った作品でした。

まず構成が素晴らしい。最初のシーン、物悲しいシーンはラストシーンでもあった。墨家である革離の信念を表すシーンでもある。

大国の襲撃に怯える小国 梁。そこには愚かな王と聡明な王子がいた。梁は戦術家である墨家に助けを求め、革離がやってきた。梁には財力も兵力も戦術も何もない。だが革離は諦めず、ベストを尽くす、それが国民のためだと言い続けながら。国民や兵士達はその姿にすぐに惹かれていき信頼を厚くする。当初それを快く思わなかった王子も、徐々に革離の人柄と戦術、行動力全てに惹かれていくのだ。

原作はビッグコミックオリジナルに連載されていた日本の漫画で、原作小説は酒見賢一。連載中に読んでいた時は全く知らなかったが、原作が酒見賢一だと聞いて納得した。漫画そのものも非常にいい作品だったが、今回それを見事に映像化したことも素晴らしいと思う。また、これが英語だとやはり興ざめだが、中国語で映像化されたことが本当に良かったと思う。

評価:(感涙!)

参観日

egg02.gif最終学年目前
第1王子の今年度最後の参観日でした。春から6年生なんて!本当に、つい 『昨日』 入学したと思っていたのに…。昨日はちょっとウソか、先週くらい、の感覚だったのに。月日が流れるのは本当に早く、子どもが大きくなればハハも大きく…じゃなくて歳を取り…はぁ。

最後の参観授業は社会。 『大人になったらどんな日本にしたいか』 すごーテーマだ!しかも子ども達は 『○○○な社会にしたい』 とそれぞれのテーマを大きな紙に書いているのですが、そうしたい理由もしっかり述べるという。
乱闘している某国会の議員先生方にお見せしたい…というかそういうことは大人である私達一人一人が考えなくてはならないことなのに、日々そういうことは考えないで過ごしているなぁ、など考えながら見ていました。

環境問題、いじめ(人権)問題など、色々な課題を勉強してきた子ども達。未来は君達の手に!頼むぞ私の楽しい老後のためにも…(笑)。

Blogの歩き方

arukikata.gif本ブログへのご訪問ありがとうございます。
初めてご訪問頂いた方へのご紹介の意味も込めまして、改めて皆様へのお願いをお伝えいたします。

■ Blogカテゴリについて
基本的にAKMこと私の独り言日記ではありますが、一応各記事はジャンル毎に分類されています。通常は日付順で表示されているため各ジャンルの記事が入り混じっておりますが、ジャンル毎に表示させることも可能です。

Blog画面の左側(たまに右側)の カテゴリ一覧 からご覧になりたいジャンルのカテゴリをクリックすると、そのカテゴリの記事のみ表示される仕組みになっています(図参照)。category.png

現在のカテゴリは下記です。
MyDiary :毎日のどうでもいいつぶやき
LifeStyle :毎日の生活へのこだわり
BookShelf :最近読んだ作品、オススメ作品
Entertainment :人生を楽しくするエンタメ情報
Cinema :映画、ビデオ鑑賞記録
Kids :2王子情報(親バカ記録)
Topics :気になる時事記事
BookQuestion100 : 『本好きへの100の質問』 の回答
Information :皆様へお知らせ

『最近どんな映画を観たのかな?』
『最近どんな本を読んだのかな?』

などぜひカテゴリ毎の表示もぜひご活用ください。

yomyom2

yomyom02.jpg2号早くも発売中
3ヶ月に1回発行の雑誌 yom yom。当初の予定通り創刊号を読み終わる前に2号発売日が来ちゃいました…。でもしっかり買っておきました、本と違い雑誌は買い逃すと後がありませんからねっ。

ということで2号も無事ゲット。表紙は白地でパンダくんが読んでいる本は黄色です。裏表紙はチョウチョと戯れるパンダくん。今回も可愛い!

今回も気になる作家陣が短編小説、エッセイを書いてます。
阿川佐和子。創刊号の短編小説 『優美』 とても良かったです。『正しい日本語』 を感じました。今号の短編にも期待大。
また沢木耕太郎、嶽本野ばらも今回は短編小説を書いてます、楽しみ。

エッセイには佐藤多佳子、森絵都、森博嗣など。前回とまたガラッとラインナップを変えているところもいいですね。乃南アサは 『中篇小説』 となっています。これも早く読みたいけど…。

特集は 『石井桃子の百年』 。石井桃子氏は今年で満100歳!スゴイ!ご本人のインタビューを初め、ご友人の作家からの寄稿もたくさん。いい企画です。

yomyom04.jpg今回は装丁もさりげなく凝ってます、ところどころ挿入されるパンダくんの挿画の他に、黄色やピンクの花や丸、四角などがふとページの背景として挿入されており、ますます女性向けの雑誌という感じ。
この雑誌だけは買って満足してないで、絶対全部読まなきゃっ!
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]