忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エクセルの果て

deadend.png

この世の果て、エクセルの果て
時々、何かの果てを見たくなることありませんか。この世の果ては見られませんがエクセルの果てでしたら見ることができます。

エクセルは非常に広い方眼紙のようなものです、この方眼紙の左上の端っこを、私達は普段使用して色々な計算をしたりしています。果てがないように感じるエクセルのワークシートですが実は果てがあります。これは演算の限界(コンピュータ処理の限界)により定められた結果です。全てのセル(マス目)を使用して演算を行いますとこのIV65536までが限界だというということなんですね。ちなみに行番号(横の並び)は1から65536まで、列番号(縦の並び)はAからZまで行くと次はAAからAZ、その次はBAからBZとなりIVまであります。

普段は見ることの出来ない右下のワークシートの果てに行くにはどうしたらいいでしょうか。

よくワークシート上でドラッグしすぎてしまい最初のセルA1にすぐに戻りたい時はCtrl+Homeキーを押します。この逆をすればよろしいのです、つまりCtrl+Endでワークシートの果てに行きます。ところが普段使用していない果てについてエクセルが認識していない場合、Ctrl+EndですぐにIV65536が表示されない場合があります。まずは横スクロールバーもしくはキーボードの→(右矢印)でずーっと右へ移動してみましょう。IV1で行き止まりになります。そこからずーっと下方向へ下がっていけばよろしいのです。

ずーっとずーっと…飽きてきましたね。そこで便利なのが 『名前ボックス』 です。ワークシートの左上の上の部分、画像ではIV65536と表示されている部分を 『名前ボックス』 と言います。ここに直接数値を打ち込むと、指定したセル番地へジャンプしてくれます。

こうしてついにエクセルの果てにたどり着けるというわけです。この記事の意味ですって?たまに意味のない記事があってもいいじゃないですか…いえ毎回意味のない記事ばかりですからね。

暇つぶしに、話の種に、エクセルの果てを見たいときに、お試し下さい。
PR

はじまり。ナツイチ

natuiti2009.jpg夏の一冊 集英社文庫
ずいぶん更新をサボっている間に各社夏の文庫本フェアが始まってしまいました。今年も各社のオマケに釣られ積読(つんどく)文庫本が増えてゆくのでしょう…。ともあれ最初の一冊は集英社文庫

第1王子の昨年度の 『読書』 と呼べる読書は、夏休みの読書感想文用だった 小川洋子『博士の愛した数式』 のみでした!一年に一冊しか読まないでよく生きていられるもんだ…とゴハンよりも愛よりも、本のみで生きている私には、実に信じがたいことでありますが、彼は一冊しか読んでません。職権濫用(?)で先日学校図書館利用者DBを見たところ、図書室の貸出記録も【0:ゼロ】 。中学校の図書室利用は0冊…ということで今年もムリヤリ、読書感想文用として 三崎亜記 『となり町戦争』 を選択いたしました。

見事にこれが集英社文庫、ありがとう集英社さん。ということで早速オマケをゲット!集英社文庫は数年前から店頭でストラップをもれなくプレゼント、というシステムに変わり一冊で必ずその場でもらえるプレゼントとして、かなりポイント高いです。

夏休み終盤にはまた第1王子との感想文書きの戦いが待っている…そこで私も一応再読しておくか。とチラッと見たらなんと!
<文庫版特別書き下ろし>別章
というのがあるじゃないですか!これだから文庫のチェックも見逃せないのです!文庫版で大幅に改稿する作家もいるし、こういうオマケ章がついてくることもあるし!しかしこのとなり町戦争の別章情報は知らなかった、まだまだ甘いな私の情報収集力(反省)。

natuiti02.png別章だけを読み進めたい気持ちを抑え、この夏は 『となり町戦争』 で感想文制覇を目指します。
(って例年感想文で賞をもらっているとか、そういうことは全くありません…ムリヤリ書かせているだけですがそのくらいしないと第1王子は全く文章を書かない子どもなのです…)

今年もハチさんのストラップ→




ハレイワスーパーマーケット コースター

haleiwa.jpg気分はソニプラ
久々のジュースのオマケはハワイのスーパーマーケット、ハレイワのコースター。ソニプラでここのグッズが売ってますがこのコースターもなかなかしっかりした出来で結構お買い得です。全8種類、欲しいけど今回は2リットルボトルにしか付いてこない~!ということで結局は3枚しか集まりませんでした…いくら大人買いができる大人でも、2リットルは大きすぎたわ。

お客さんが見えたらぜひこのコースターでおもてなしをしたいのですが、お客さんが来ないわうち…。どなたか遊びに来てくださいね、そしてコールドドリンクをご注文くださいませ。



STAR WARS ベアブリック

sw_bearbrick.jpg3POよいずこに!
出た出たペプシスターウォーズシリーズ!以前は恥ずかしくて(?)一度に2本位しか買えなかったのに、ついに今回は一度に7本【大人買い】してしまいました。

と張り切って集めていたというのに、結局最後の最後までC-3POがもらえなかった!コンビニもスーパーもあらゆるところをチェックしたのに、やはりみんな同じく3POが欲しいらしいっ。

ダースモールやベイダー、ボバ・フェットにジャンゴ・フェット、実にファンのツボを突いてるなっ。でもヨーダやR2D2はなんかちょっとヘン…ヨーダのベアブリックはやっぱり変っ。そこが魅力か?

こうしてたくさん集めてどうするかというと…毎回同じことなんですがコレクション箱に入っていくだけという。いいのだろうか?いいのだオマケだから!
 

リプトンリモーネ マカロン

liptonmacaron.jpgマカロンがいっぱい
最近ジュースのオマケにも飽きてきたところへ、久々の大ヒットが出ました!リプトンリモーネに付いてきたマカロンのストラップです。もちろん?立派に大人買いし、全種類揃えてしまいました。

今回もなかなか良くできてます、とてもオマケとは思えないほど。世間のオマケゲッターの方々はこれを使ってアクセサリーにしたりバッグチャームにしたりと加工されているようです、私もせっかく集めたんだから何かアクセサリーを作ってみようかな。

それにしてもこのハート型のマカロンは可愛すぎる!リプトンのオマケ担当者に乾杯!

プレミアムおーいお茶 ミニ砂時計

sunadokei.jpg全部で4種類!
4種類はすぐ集まりました!嬉しいのですが、砂時計としての精度はかなり怪しいものが?

1分計とありますが、それぞれの砂の量の差といい、実際に落ちる速度の違いからも、誤差がありありと出ているのはご愛嬌(笑)。インターネットで様々なブログなどを見るとなんと40秒から70秒のものあるとか、これも誤差のうち?それに調べてUPしている方々も面白い、私と同じ考えだなぁ(笑)。

説明書きにもある通りですが、
※砂時計の特性上、時間は正確ではありません。誤差は1分を基準に10秒前後の範囲内で生じる場合があります。
※砂の色によって砂の流れ落ちる速度は異なります。種類により砂の量が異なりますが、1分を目安に調整しているためです。
そうなんですか。って言うしかないですね。でもおーいお茶のオマケこの頃ヒット続き。次回にも 『おーい』 に期待しちゃいます(笑)。

天然ミネラルむぎ茶 万華鏡ストラップ

mugicha.jpg小さな筒の中の小さな世界
夏は麦茶だ!伊●園のオマケの小さな万華鏡ストラップ、これがなかなかよくできてるんです!

最初大したことないだろうなーと軽い気持ちで買ったのですが、3センチほどの小さな万華鏡の中の世界にハマってしまいました。小さなごく普通のビーズでも、とってもキレイに見えるんですよ。手作り万華鏡セットが流行っていますが、その理由がよく分かりました。私も買おうかな。

今回はやっと5種類集めました。
 星型のビーズが入っていてこれが結構キレイ。
夏空 同じく青系ビーズが清々しいです。
ひまわり これはどうかな、と思っていたら黄色で作ったお花が結構イケてて可愛いです。
花火 最初結構期待していたのですが、これは案外地味。
金魚 赤と青のコントラストが一番私好みかも。

ちいさーな穴を一生懸命覗き込んでは、グルグルしてます。

4コマちびまる子ちゃん

maru4koma.jpgあのちびまる子が4コマに!
久々のTopicsは何と、あのちびまる子ちゃんが新聞4コマに登場!でございます。 【マンガ→アニメ→4コマ】 と、国民的マンガ サザエさんと順序は違えど同じ道を辿ったマンガは、日本広しと言えどもこのちびまる子ちゃんだけでは?
と非常に私は盛り上がっております。

掲載は以下の地方新聞です。
北海道新聞、中日新聞、東京新聞、 西日本新聞、河北新報、神戸新聞、中国新聞、
徳島新聞、新潟日報
(※8/1から)
…やっぱりうちでとってる地方紙は入ってない!なぜだっ!でもそもそもうちの地方紙は4コマそのものの掲載がないのでした。

と画像を提供してくださった友人 小琴さんに話したら大変驚かれました。そうですよね、新聞と言えば4コマ、時代を映す鏡です。引っ越してきたばかりの頃は新聞の4コママンガの定位置に記事があることに非常に違和感を感じましたが、すぐ慣れちゃいました。たまに全国紙を見ると4コマに驚いたりも(笑)。

ちびまる子4コマ、ぜひとも見たい。このためだけに図書館へ足を運ぶか…などと思ったり。上記のうち1紙は確実に図書館にあります。ただ毎日は行けないよね、やっぱり単行本化を待つしかなさそうです。

おかあさんはすみれさん、お姉ちゃんはさきこちゃんって言うんですよね。そこまでは私も一応知ってましたが、おばあちゃんの名前が分からないのです。それからおかあさんの実家、静岡市のおじいちゃんおばあちゃんの名前も分からない。この4コマで続々謎が解き明かされるか、楽しみです。

あとお友達キャラ、たまちゃん、花輪くん、はまじ、山田、マルオくん、藤木くん、永沢くんなども続々登場するのかな?うう楽しみだ~。

※画像は友人 小琴さんのブログよりお借りしました。

カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]