忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

腰痛の日々

img20060628.gif腰よ軽くなれ!足よ伸びろ!
先週から腰痛に悩まされています。寄る年波ってやつです。

金曜日腰が痛くなり、さて何でだろう?と考えたら、前日スーパーで散々重たい第2王子を抱っこだのおんぶだの甘やかしていたことを思い出しました。

翌土曜日はだいぶ良かったのですが、日曜日に第1王子の試合で1日いっぱい市の体育館の固いイスに座っていたのがどうも良くなかったらしく、帰ってきた途端異常な腰の痛み。

ヒイヒイ言いながら月曜日。公民館との合同講座でPTA教養委員会の講習会 『3B体操』 講座に出なくてはならなかったのです!
腰が痛いのに体操なんて…。3B体操そのものはボールを使ったりビニールの輪やテープを使ったりして面白かったのですが、正直腰の痛みで楽しむどころではありませんでした…。

結局午後、接骨院へ行きました。
義父が首が回らなくなった際にお世話になってからずっと通っている所で、比較的新しい接骨院のようです、とてもキレイでした。
PR

4歳の誕生日

birthdayboard.jpg保育園誕生日お知らせボード
今年の6月の誕生日お知らせはスゴイ!写真では分かりにくいですが、てるてる坊主のところに子ども達の組と名前、そして一緒に物干しヒモにかけてあるお洋服や靴下は、本物の布を切って貼ってあるものです。あまりに可愛くてしみじみ見て、写真も撮らせてもらいました。

毎年お誕生日にカードをもらうのですが、今年は写真で目をつぶってしまったそうなのでもう少しお待ちくださいとのこと。楽しみに待っています。

■ 恋心
いつもの通り保育園へお迎えに行き、帰りスーパーで買い物をして第2王子をジュニアシートに乗せ、運転席に座りエンジンをかけると。いきなり第2王子が
『わすれないっ』
と言ったので
『えっ何?何か忘れ物した?』
と聞くと…カーステレオからは B'z 『恋心』 が流れてきました。

卓球部試合

img20060617.gif市スポーツ少年団試合
今年2度目の試合です。今度こそ1回戦突破を目指して頑張って欲しい…という母達の願いは届くのか?

なんと本日は7:40集合。会場設定をして開会式だそうで、とても弁当間に合わない。更に毎回市体育館の入り口からすごい渋滞なので、今回は少し早めに出ることにしました。
いつも一緒のお隣の子も乗せて送ってから、また弁当作りに戻り、体育館に着いたのは9時過ぎ。試合始まってたりして…って始まってるじゃん!

結局3-1(セット)で負けてしまいました。
言い訳ですが相手は強豪チームの子だったもので…。でも1セット取れただけでも良かったです。12月の時よりは試合運びもだいぶマシになっていたようだし。

その後うちの小学校の同じ5年生は順当に?1回戦敗退、1人だけ団体戦にも選抜される上手な子がいるのですがその子だけ2回戦まで行きました。

午後の団体戦は男子はギリギリ1回戦突破、そして2回戦敗退。2回戦のチームは毎年県大会まで行くチームだそうで…それにしても同じ公立小学校の部活動でどうしてこんなに差が出るのかしら?とはお隣のお母さん。
うーん何でだろう…毎日部活してるとか?親が熱心だとか?でもまぁ人生挫折も必要だし。などと密かに思っているからうちの子はあまり上手くならないのかな…(苦笑)。

私は一日体育館の固いイスに座っていたら腰痛が悪化してしまいました。イスって結構重要です、今度からはザブトン持参で行かなくてはっ。
しかしこれで試合は当分ありません、次回は12月の試合です。
夏休み中は部活動でのバーベキューなどもあり、子ども達には楽しい夏となりそうです。

ガラスアクセサリー講座

fish02.gif重ねて溶かしてガラス細工
またまた公民館の講座に行ってきました。段々と出席者が顔見知りばかりになってきました…それも楽しいです(笑)。

『ガラスアクセサリー講座』 ということで事前に見本を見せてもらい、その中にヴェネチアングラスタイプのペンダントがあったので、これを作れるのか?とかなり期待して行ったら、今回はそれはできないとのこと…かなり高度な技なので初心者にはムリだとか。なら見本に入れないで下さい先生…とは言えませんでした(苦笑)。

さてこの日は【フュージング】という技法を使いました。フュージングとは?

■ フュージング
fuse〔溶かす・融合する〕という言葉が由来で、ガラスがある一定の温度になると熔けるという性質を利用して2つあるいはそれ以上のガラスのかけらを熱を加えることによって1つに熔着させること


だそうです。要するに溶かしてまとめて作品にする、という手法です(という荒っぽい説明でいいのか?)。

PTA教養委員会

img20060626.gif春はお仕事いっぱい
今年はついにPTA委員会役員になってみました。って1学期は仕事来ないし暇かなと思って…。

教養委員会に入りました。『教養』 という難しい名前ですが、実際はバザーに出品する手作り品を作ることと、年に2回PTA会員のために講習会を開くというのが主な活動です。

去年委員会主催の 『手作りの日』 (委員以外のPTA会員に参加を募っている手作り会)に参加させてもらってすごく楽しかったことと、委員の方々に顔見知りが多い、という理由で迷わず教養委員会に決めました。

バザーは10月なのでそれまでに7回ほど手作りの日があります。
主な作品は、学校で子ども達がイスに付ける 『イス足カバー』 を毛糸で編む、小さなマグネット付きのマスコットを作る、アイロンビーズでアクセサリーを作る、などが毎年の活動です。

梅雨入り

img20060620.jpgかたつむり(第2王子作成)
そろそろ梅雨入りしているんだろう、と思っていたら沖縄地方は既に梅雨明けしたそうですね。日本列島は本当に広いなぁとしみじみ感じてしまいます。

そもそも東北地方、特に北部においては梅雨はあまり関係ありません。確かに気圧の変化があり喘息症状は出ますが、首都圏のジメジメ降り続く梅雨と比べると圧倒的に降雨量も少なく、一体どこが梅雨なのだ?と初めて越してきた年は思いました。非常に過ごしやすいです。

第2王子は1日に予定されている運動会の予行や準備で忙しく、同じく第1王子も25日の試合に向けて忙しく、みんな充実した毎日です、ママ以外…。

私はというと梅雨時の恒例の喘息に悩まされ、進まない通信大学の課題に悩まされ、進まない英語学習に悩まされ、グルグルしている日々です。
それでも趣味の方は順調で、読書率は結構いいです。ってどうすんだ!

夜市*恒川光太郎

img20060619.jpg何でも売っている不思議な市場 『夜市』 。そこは現実の世界とは隔離された世界であった。現実に戻るには必ず取引をしなくてはならない掟がある。幼い頃夜市に迷い込んだ祐司は、まだ5歳の弟を取引の対象として、その引換に 『野球選手の才能』 を手に入れた。野球部のエースとして成長した祐司だったが常に弟を売った罪悪感に苛まれていた。甲子園出場を果たした後高校を中退した祐司は、ついに夜市へ出向きかつて自分が売り飛ばした弟を買い戻すことを決意する。
(恒川光太郎)1973年東京都生まれ。本作で第12回日本ホラー小説大賞を受賞しデビュー。
(収録作品)夜市/風の古道


恒川光太郎は本作がデビュー作。素晴らしい作家です。

民俗学的色合いがどちらの作品も非常に濃く、恒川氏は民俗学専攻か非常に造詣が深いと思われます。どちらの作品もいい出来ですが、やはり 『夜市』 の設定とストーリー展開の見事さがホラー大賞受賞となったのだと思います。

■ 夜市
そぎ落とした文章で、ムダがない。
それが主人公 祐司の心情を一層孤独に際立たせている。

祐司の同級生、いずみが祐司に夜市に連れて来られた理由を知り愕然とするシーンも見事であるし、『踏み入れたら最後、何かの取引をしなくては決して抜け出せない』 という夜市の設定も見事。

評価:(装丁も素晴らしい)

ケロロ軍曹

img20060624.jpg我輩はケロロ軍曹、ケロン星人であります。
久々にアニメにハマってしまいました…。
テレビ東京系アニメ 『ケロロ軍曹』 です。

我が家ではCATVのアニマックスで月曜夜6:30という晩ご飯の支度の絶妙な時間にいつも見ています。地上波ではこちらのフジ系で月曜夕方16:57から一時間(2回放送分)やっていることが分かったので今度からそちらでビデオを撮りたいと思っております。

ケロロ軍曹とは何か?ご存じない方のために軍曹殿のお言葉をお伝えします。

『我輩の名はケロロ軍曹、ケロン星人であります。地球を侵略するための尖兵として、この星で隠密行動をとっていたのであります。しかし我輩の完璧なカモフラージュを見破った日向冬樹殿と日向夏美殿に我輩の大切なケロボールを奪われてしまった(はっ!貸したのであります!)ことが本隊に発覚し、本隊は一時撤退し我輩はこの地球に取り残されてしまったのであります。そこで我輩は(仕方なく)冬樹殿とお友だちになり、日向家に正式配属(居候)されたのであります!すっかり地球生活を楽しんでいるように見せている我輩だが地球の征服を諦めたわけではないのであります。我が小隊の仲間を集めて必ずや地球を征服してみせるのであります!ゲロゲロゲロゲロ ゲロゲロゲロゲロ…』
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]