忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログ更新中

実は密かに更新してます。かなり後ろの日付などもいきなり更新されておりますので、お時間のある方はご覧下さい。滅茶苦茶な更新の仕方でホントウにすみません(笑)。

日曜日にやり合って今度こそ 『実家に帰らせて頂きます!』 とやってやろうと思ったのですが、今週は用事がたくさんあることに気付きました。で来週はJRの三連休パスが使えるので来週帰ることにしました。

そうしたら、なんとなく仲直りしてしまいました。ダメじゃん(いつものパターン)。でも切符は買ったので実家へ行ってきます。帰り宇都宮に寄り友人に久しぶりに会うのが楽しみです。と会社は休むわ月に2回も東京へ行くわで非難ゴウゴウのヨメ、私。まぁいいじゃないの。ノリで年末年始までガンバリマス。
PR

取り違えトラブル

義妹がゴハンを食べに来て、 『この前ビデオ屋で借りたはずのないビデオが入っててビックリしちゃったよ』 とのこと。何でも 『何とか』 というビデオの箱をレジに持っていったはずなのに家へ帰ってみたら 『戦場のピアニスト』 が入っていたって。まだ観ていなかったし観て感動したからヨカッタけど、と話してましたが、すごーくつまらない映画や既に観た映画が入ってたらショックだよねぇ、レシートも 『戦場の…』 になってるからクレームつけるのもねぇ。と話していたら。

午後に図書館からの督促電話があった分の本をようやく返却に行き、新しい本を借りようとしたところカウンターで 『自動車文庫で申し込んでおいた予約本がありますよ』 と言われました。ああ宮部みゆきだね、 『あるなら借りて行きます』 とお願いすると司書さんが奥から出してきました。何の疑いもせずそのまま他の本と一緒に袋に入れて持ち帰り、1日の用事を終えてさて読み始めるか、と袋から出すと。

なんと。宮部みゆき 『ICO』 ではなく 小川洋子 『博士の愛した数式』 が入っていた。

一瞬判断できなかったのですが、義妹と同じパターンだと気付きました。確かに予約は宮部 『ICO』 だったはずなのですが、司書さんが棚から出すのを間違えたんですね。で私も全く疑いもせずよく本を見なかったのでそのまま借りてきてしまいました。
この本も読みたいと思っていたので予約する手間が省けてよかったのですが、これがもし既に読んだ本だったらちょっとガックリ来たかも。得したのか損したのか…とりあえず2週間後の返却日に向けて読んじゃおうと思います。

『ICO』 の予約は生きてるのかな?

スヌーピーハンドベル

cp_top3.jpg相変わらずジュースのオマケが付いていると反射的に買ってしまう私ですが、このペプシコーラのオマケ、スヌーピーハンドベルはかなり真剣に集めてしまいました。この白いシリーズはコンプリート、全部の8種類をゲット!かなーり嬉しい。

別種類の青いハンドベルは3種類しか集まっていないのですが、食器棚に並べているのを見た義妹がもう売ってないんじゃないのって。ジャマだから片付けなさい、と義母に怒られるまでは食器棚の上の部分を占領中です。

女王陛下のアルバイト探偵*大沢在昌

img20050821.jpg内閣調査室副室長からの今度の依頼は17歳の王女様の護衛。東南アジアの島国ライールの王位を巡る陰謀で命を狙われている王女が来日。その来日の目的は、王女の命を狙う団体の正体は?さらに彼女と恋に落ちてしまった隆君の運命は?
アルバイト探偵シリーズ初めての長編、第3作。


アルバイト探偵シリーズ初の長編。やはり長編の方がずっと面白いですね、この荒唐無稽な設定が十分生きるには長編にしないと勿体ないです。

冴木インヴェスティゲイションついに海外出張までもこなす。依頼とは言え東南アジアの密林を行く涼介親父と隆君、高校はついに留年。それより生きて帰れるのか、こんなジャングルの奥まで来ちゃって?

今回も架空の国が舞台ですが、確かに現存の国で書いたら苦情が来そうですよね。王女ミオは日本人の母親とライール国王とのハーフ。父親である現国王が病気療養中でその後継者選びに注目が集まる中、王位継承権のある彼女が留学先の大学を見学するために来日することになった。ライール国内の敵対勢力との摩擦を避けるため、日本政府(警察)は表立ってミオ王女の警護にはあたらない。そこで冴木インヴェスティゲイションに白羽の矢が立った。という設定ですが、王女をお守りするためとは言え国家権力から銃借りてきたりしちゃって、相変わらずそんなことでいいのか?

今回隆君はミオ王女と本当の恋に落ちます。でも思うんだけど、隆くん毎回ヒロインと恋に落ちてるから結構落ちやすいタイプなのでは?留年してもしょうがないねこりゃ。王位継承の影に見え隠れするライールの宗教団体や王女をつけ狙うプロの殺し屋など、物騒な方々の描写も荒唐無稽(失礼)で楽しめます。

評価:(5つ満点)

ミス サイゴン

img20050821.jpg2004年最大のイベント。東京帝国劇場まではるばる行って来ました。ちょっと前の10月に舞台装置が故障し、その日の公演がキャンセルになったと聞いていたばかりだったので、はるばる新幹線代かけてやってきて観られなかったらどうしよう…という心配も杞憂に終わり、無事舞台を堪能して来ました。

物語はベトナム戦争終末期のサイゴン。アメリカ兵クリスとベトナム少女キムはある晩恋をして結ばれ、一人息子であるタムが生まれるが、クリスは軍の帰還命令により帰国してしまう。タムと共にクリスの帰りを待つキム。戦争が残したものは街と人々への多くの傷跡と共に、タムのようなアメリカ兵との混血児たちであった。その子どもたちの運命は?というのがテーマ。

12年ぶりとかの東宝再演に力入りまくり。舞台装置も評判通り、ホーチミンの金ピカ銅像もすごいし何よりヘリコプターのシーンのすごいこと。圧巻です。轟音の中スローモーションになる周囲の人々、お互いの名前を呼び合い探しあうクリスとキム。このシーンは舞台装置と共に出演者達の目まぐるしく位置が変わるという見事な演出で、最大の見せ場です。

評価:(5つ満点)

ボウリング

元・職場の飲み会のお誘いを受け、久々に飲み会に参加してきました。皆さんお変わりなくオヤジ路線まっしぐら(ウソウソ)で一安心。しかし私が在籍していた頃は5名体制だった仕事を今月1名が任期満了で退職後は同じく補充ナシ、ついに残る2名体制で行うことになるそうです。ますます負担が大きくなりそう。頑張れ残されたメンバー。

2次会にはボウリングに行きました。
酔っ払ってボウリングしても罪に問われないのか?と思いつつ久々にボールを転がす私。酔っ払いながらもとりあえず130点はマーク。しかし一番ボウリングに張り切っていた同僚2名は、1ゲーム目2人とも100以下のスコア。酔って気が大きくなっている私 『ダメじゃん』 と突っ込んでいたらなんと。

2ゲーム目でその同僚は200点をマーク。200点は久々に見たっ。更に 『何年ぶりかなぁ』 と言う同僚に限ってストライク連続で出したりと、なかなかこのメンバーレベルが高いと見た。これは本格的にボウリング大会開催しないとイカンかな。それまでにプロに習うワンポイントレッスンに来ようね、と元同僚と約束してきました。

ボウリング大会はもちろん子連れで、キッズレーン使用で行ってみよう。

音読

最近の小学生は 【プリント】 【1人勉強】 (自習ノートに漢字/計算)に加え 【音読】 というのが三種の神器ならぬ宿題となっております。ちなみに1人勉強を第1王子は 『ヒトベン』 と言っています。

【音読】 は教科書の単元を毎日決められた分量読み、それを家の人に聞いてもらって【音読カード】というチェック表に記入しサインをもらう、というシステムです。親としても面倒だし子どもはたくさん読むのがツライし、とにかく私が子どもの頃はこんなのなかったよ。と1年生の頃毎日3回も同じ内容の音読を聞かされた私が義妹(25)にこぼすと、なんと。 『懐かしいね~面倒だったよ音読』 ってアンタやってたの?と聞くと 『やってなかったの?いいなぁ』 って…ジェネレーションギャップを思いっきり感じました。

さて第1王子の今の音読課題は 『ちいちゃんのかげおくり』

戦争へ行くおとうちゃんが最後に教えてくれた遊びはかげおくり。出征する前の日、ちいちゃんとお兄ちゃんはおとうちゃんおかあちゃんと一緒にかげおくりをします。晴れた日はかげおくりをして遊ぶようになったちいちゃんとお兄ちゃん。そんな2人の住む街にも空襲が、ちいちゃんはおかあちゃんお兄ちゃんとはぐれ一人ぼっちになってしまいます。1人焼け落ちた家の残骸の中で帰らぬ2人を待つちいちゃん。晴天の空を見上げ、かげおくりをしようとすると聞こえてくるおとうちゃん、おかあちゃん、お兄ちゃんの声。『みんなお空にいたのね』 とちいちゃんは笑い、やがてちいちゃんも空へと上がって行く。

…という話で、私も小学生の時全く同じ単元をやりました。
しかし、最初に読んだ時涙があふれてしまいました。ちいちゃんは、空へ帰っていった!うわわわわーーーん!更に第1王子が読むとボロボロ泣ける始末。

ところが。第1王子はちっとも泣かない。泣きながら 『教室では誰も泣かないわけ?』 と聞くと 『当たり前でしょ。』 ってアンタ。情緒が足りなさすぎですっ。と1人憤ってましたが、ようやくこの頃泣かずに聞けるようになりました。しかし王子にはもう少し情緒豊かになって欲しいと思うこの頃です。

ところでこの 【音読】 一体いつから小学生の宿題として定着したのかが気になります。私32義妹25。この間の年齢の方で 『私は小学生の頃音読の宿題をやった』 という方はぜひコメント投稿お待ちしております。

パンドラアイランド*大沢在昌

img20050821.jpg小笠原諸島の架空の孤島。警察の駐在所すらない平穏なこの島に、治安維持のための 『保安官』 として赴任した元刑事・高州。のんびりと退職後を過ごすつもりが、島の持つ重大な『秘密』の存在を知り、そのために次々と起こる殺人事件に巻き込まれてゆく。島民とわずかな観光客のみの島で繰り返される殺人事件、真犯人の正体と目的は。東京中日スポーツ連載 『海と拳銃』 を改題し大幅に加筆訂正して単行本化。

主人公が一人称(私や俺)の小説は読みにくい、というのが勝手な私の意見でしたが、これは主人公 高州の一人称 『私』 で物語が進んでいきますが特に読みにくいということはなかったです。

物語は架空の島である青国島を舞台に繰り広げられます。観光以外に産業もほとんどない平穏な小さな島に、突如殺人事件が次々と起こる。それと同時にその引き金となった島の莫大な財産を巡る人々の争いが描かれています。島の設定はアメリカからの本土返還が遅れたために帰島者や新規の入植者が少ない上、観光と漁業の他に産業もなく治安も安定している、という理由で 『警察の駐在所すらない』 という地。警察OBの高州は警察時代の激務と離婚で疲弊した精神と身体を休めるために、この島の治安維持官 『保安官』 のアルバイトに就く。軽い気持ちで赴任したが次々と事件が起こり…という展開。

評価:(5つ満点)
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]