忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブルーベリー狩り

0807.jpgブルーベリーの木
さくらんぼに続く第2弾、ブルーベリー狩りに行ってきました。職場の同僚とご家族の方々と大勢で近郊のNG村へ。ブルーベリーが大好きな私と2王子、張り切って行っては来ましたが…。

ブルーベリー農園の暑いこと。今年の夏は全国猛暑ならぬ酷暑となっておりますが、こちら東北地方も移住して4年目、最高気温を迎えております。暑い!その中ブルーベリーを手摘みして来ました。

ブルーベリーの木は思っていたより小さい木で葉っぱもイメージが違って不思議な感じでした。鈴なりのブルーベリーを摘む私達。 『これは甘い』 『すっぱーい』 『この木は粒が大きいよ』 と大騒ぎ。しかし照りつける太陽、持ってきた水筒もすぐ空になり、お水をもらおうと農園の方に聞くと、冷たい麦茶を分けてもらいました。その美味しいこと!

第1王子は暑い中も頑張って摘み取りしていましたが、第2王子は熟していない実を摘んだり落としたり、暑さで参ってしまったりと大変でした。農園の端にあるすぐりの木を見つけた同僚と第1王子、残っている小さな赤い実を採って食べていました。農園の方によるとすぐりはもう少し早い時期だとか。 『よくケーキにのっていますね』 と言うと 『そうケーキ屋さんが持って行くよ』 とのことでした。第2王子もその後すぐりを一生懸命食べていました、すっぱくないのかね?

さすがにバテてしまい、1時間ほどで切上げました。料金は大人500円小人200円/2時間食べ放題!この料金も魅力的でしょ。お持ち帰りは別料金ですが、それでもお安いのです。何より新鮮で国産の物が買えるのは嬉しいですね。お昼にお蕎麦を食べて、その後公園で遊ぼうとしたのですがさすがの暑さに今日は撤退。また涼しくなったら遊んでね。

あんまり暑いと第1王子はともかく第2王子は壊れやしないかとちょっと心配になりますね。第2王子は普段はあまり飲み物を飲まない体質なので心配です。さすがに今日は差し出すお茶をごくごく飲んでくれましたが、チビッ子にはムリをさせない。とちょっとブルーベリー狩りに夢中になってしまった自分に反省です。

いつものことながら同僚の皆様にはうちの子ども達の面倒をよく見て頂いて、本当にありがとうございました。すっかりなついております。涼しくなったらまた遊んでね。
PR

取捨選択

人生は取捨選択だ。と誰が言ったのかは知りませんが、結構そういう場面は多いのではないでしょうか。

4日の日、いつもの情報処理講座だったのですが何と講座会場である商工会議所にたどり着けませんでした。そうです、4日までお祭りだったので交通規制があり、市役所横の商工会議所まで車では行けなかったのです。更に周辺の駐車場も時間が経つに連れ満車の嵐。いつも義母の無料駐車券を借りてきてデパートS野に駐車しているのですが、こちらも片面侵入禁止。いつまで経ってもたどりつけない。
で…諦めてしまいました。

ちょうど4日は第1王子が学校のキャンプファイヤに行っていて迎えに行かなくてはならなかったし、学校へのお迎えまで義父母に頼むのはねぇ。戻ってきた私を見て義母は大笑いしていましたが、まぁそれもいいでしょう。

今日金曜日は交通規制もなく無事に講座へ出てきました。早くも出席率が落ちている方がいる模様…(私も?)。先生は 『皆さん受験申込はしましたか?』 とにこやかにおっしゃいました。

実はこれから3ヶ月は少し仕事をせずに勉強をしようかと思っています。9月10月11月にそれぞれ1回ずつ試験を受けようと計画していました。がっやはりそれは無謀な企みだとやっと自覚しました。残念ですが10月の試験は今回は諦めます。9月は申し込んでしまったのでこれは受けます、受験地は市内ですし多分暇でもあまり勉強しない英語だし(イヤ今からやるぞーー)。そして11月の試験は正念場なのでそちらに集中しようと思います。
10月の試験は市内では受けられないのです。新幹線で30分の隣県か特急で1時間の県庁所在地かどちらかを選ばなくてはなりません。隣県の方が近いなんてどうかしてますが、それが事実です。更に講義を受ければ受けるほどその試験内容の幅広さに圧倒…もう少し、いやかなり問題量をこなすことが必要のようです。

本当は受けて受かりたかったけど、二兎を追うものは一兎をも得ず。一兎を捕り逃したくない私、今回は諦めます。人生は取捨選択の繰返しだ。その判断をするのはいつでも 『今』 。そう思って、自分の選択に後悔しないよう進みたいと思っています。

チアーズ!

img20050821.jpgビデオ観てる場合じゃないんですが…観ちゃいました。私好みの内容でとても良かった、オススメです。

物語の舞台はアメリカの高校のチアリーディング部。3年生になりキャプテンに選ばれたトーランスを演じるキルスティン・ダンストがかなり可愛い。この覚えにくい名前、スパイダーマンのMJですね。以前夫に 『MJ可愛くない』 と言ったら 『何言ってんだ彼女は演技派なんだ』 と怒り出す夫。MJ擁護派の彼が借りてきたのが本作です。

評価:(5つ満点)

夏祭り

0803.jpg山車(縄文絵巻 土偶に注目)
H市では7月31日から8月4日まで、一年のうち最大のイベントである夏祭りが開催されます。市内の3つの神社が中心となって行われるこのお祭り、各町内や企業団体はそれぞれ山車(だし)を作成し、中心街を大人も子どもも綱を引いて練り歩く、というものです。文字通り周辺地域を巻き込んだ夏には欠かせない風物詩となっています。

日程は一昨年辺りから1日後夜祭が加わり全日で5日間となりました。
31日 前夜祭
1日 お通り(おとおり)
2日 中日 (なかび)
3日 お還り(おかえり)
4日 後夜祭

となっています。前夜祭、後夜祭は市庁前広場で山車をお披露目するだけですが、お通りとお還りは昼間運行、中日は夜間運行をします。連日引っ張るので引き子と呼ばれる山車を引く人達の疲労はかなりのものです。

猛烈アタック

少し前の保育園のお便り帳に 『毎日猛アタックの第2王子くんです』 と書かれてきました。その後第2王子の大好きな女の子がMちゃんと分かりましたが、あまりにMちゃんが好きなあまりしつこくして泣かれてしまうこともたびたびだとか…先生いつもお世話おかけしてすみません。

今日お昼寝の時Mちゃんのお隣になったそうです。第2王子は嬉しくて嬉しくて、Mちゃんの手をつなごうとしてなかなか眠れなかったとか!普段は寝つきはかなりいいそうですが、2歳でもそんなに手をつなぎたいほど好きなものなんですかね!

ちなみにMちゃんのお顔がまだ分かりません。どの子がMちゃんですか?とハッキリ聞いてみたいのですがなかなか言い出せず。しかしMちゃんは月齢が低いので小さくて可愛らしいためか、みんなの人気者だそうでみんながMちゃんに寄って行っているそうです。第2王子今から競争率高くてどうするんだよ…でもその積極性、一体誰に似たのか不思議です(私かやっぱり)。

残暑お見舞い申し上げます

img20050821.jpgデカマスター
気が付けばもう8月。今年も後半一直線ですね。
最近ラジオ体操のおかげで私も早起きになってしまいました。と言ってもせいぜい7時なんですけどね、一体いつも何時に起きてるのだろう?

『かいけつゾロリ』 のあと 『デカレンジャー』 を見ていたら知らないうちにデカレンの後輩という白レンジャーが加わってました。今回その白レンが宇宙人の人質になるのですが、その宇宙人、反対言葉をしゃべるので最後に人質となっていた宇宙人の息子との感動の再会で
『くそオヤジー!』
『バカ息子ー!』
と抱き合っていたとか。そこまで見たかったなぁ。

はじめてのチュウ

img20050821.jpgコロスケなり。
第2王子は2歳1ヶ月になりました。
相変わらずしゃべらないしトイレトレーニングも一向に進みませんが、まぁいいでしょう。と親がやる気がないのが問題よね…。

■ はじめてのチュウ
いつも第2王子に 『チュウしてチュウ~』 と迫っている私ですが、ちっともしてくれません。ところが先日夫が朝出かけに第2王子に 『チュウは?』 と言うとなんとチュッチュを口から外してパパのほっぺにチュウしたじゃありませんか!

『ずる~いずる~い、ママは~チュウは~?』 と迫るとニヤニヤして私の唇を人差し指で押す第2王子。

あさ*谷川俊太郎/吉村和敏

asa.jpg夜が明けて朝がくるっていうのは、あたりまえのようでいて、実はすごくすてきなこと…。右から読むと詩集、左からみると絵本という新しい形のビジュアルブック。「朝」をテーマにした、言葉と写真のコラボレーション。

私の好きな詩人谷川俊太郎の詩が写真家吉村和敏氏のカナダの美しい朝の景色を背景に綴られている、詩集とも写真集ともいえる本です。 『朝』 にちなんだ谷川氏の詩を集めた作品で、私の大好きな 『朝のリレー』 ももちろん収録されています。

言葉というのは不思議なものですね。
みんな同じ日本語を使っていると言うのにその表現はみな違い、ちょっとした食い違いや感動を与えることができる。本当にちょっとした気遣いで言葉を伝えることをもっと気にかければ、周りの人とももっとよい交流ができるのかもしれません。

大変美しい本なのですが、大変残念なことに誤植がありました。しかも 『朝のリレー』 の箇所で。あまりにも有名なこの詩の一節を間違う、なんて考えられないことなので、よほど偶然が重なったのでしょうね。実は発行されてすぐ買ったので思わず出版社に電話してしまったのですが、担当は知っていました(当たり前か)。かなりガックリした様子の電話先の声に、思わず 『良い本なのに残念でしたねぇ』 なんて言ってしまいましたが、それだけ谷川氏の詩のファンが多いと言うことで、こういう企画を考えてくれた出版社と担当者の方にはやっぱりありがとうと言いたいですね。

本の綴込み読者カードに励ましの言葉でも書こうかと思います。

評価:(誤植さえなければ…)
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]