忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グロテスク*桐野夏生

img20050821.jpg『私』の超人的な美貌を持つ妹ユリコ。『私』の名門女子高での同級生和恵。2人は街角に立つ最下層の中年娼婦として同様に殺害という孤独で衝撃的な死を迎えた。2人を取巻く状況を『私』が回顧する中で浮かび上がるそれぞれの生き様。『東電OL殺人事件』を題材に週刊文春連載を単行本化。

2003年最後に読んだ本が2003年ベスト本でした。桐野夏生は 『柔らかな頬』 が秀逸と思っていますがこれに勝るとも劣らない作品です。また桐野夏生の代表作が生まれました。

読む前にダ・ヴィンチのインタビューで桐野氏が 『グロテスク=化け物を書きたかった』 と発言してましたが、まさに本作は女という生き物の中に巣食う【化け物】を描いた作品です。女性に対して理想が高い男性はご遠慮頂く方がよろしいかと思います(笑)。

毎回思うのですが桐野氏の取材力には感嘆します。行きつけのオンライン書店bk1の書評にもQ女子高(のモデルと思われる)の出身者と言う方の書評が載っていましたが、本当によく取材していると感心していました。本作品のポイントの1つはこのQ女子高における、我々庶民(笑)が絶対に超えることのできない【階級社会】という壁です。

一言で言えば恐るべしQ女子高。お受験の愚かさをつくづく感じます。愚かなのは端から争うべき土台が違うにも関わらずその争いに参加ししかも勝たなくてはならない、と思いつめてしまう少女達。和恵もミツルもそして傍観者を装う 『私』 でさえも、実は同じように土俵で戦っていたのでしょう。愚かな生き方です。その戦いが無意味だと知っていたユリコだけが、実は一番自分を知っていたのかもしれません。

評価:(5つ満点)
PR

暖冬

2月も終わりですね。

今年は本当に暖冬でした。毎年1月以降は冬本番として2、3回はドカ雪が降り朝から雪かきで大変なのですが、今年はついに雪かきをしなかった!もちろん3月にも降る可能性はなくはないですが、2月に雪かきをしなかったというのは奇跡に近いのでは。みんな冷夏になるのではないかと今から心配し始めています。

2月になってから今年はうるう年だと気付いた私。私もうるう年生まれですので知り合いには2月29日生まれが数人います。2月29日生まれの皆さん、4年分おめでとう!

第1次反抗期

第2王子は1歳8か月になりました。

この頃悪いったら…。ご飯の時気に入らないとお皿をどーんと押してぶちまける始末。オマエは星一徹か! 『ごめんなさいは?』 と怒ろうものならのけぞりながら 『うえええええーーん!』 。しつけの道は厳しいです。それにしても 『ごめんなさいは?』 と言えば反応して泣くので意味は分かっているみたい。余計に手に負えないぞ。今日はご飯の後になってぺこぺこおじぎしてました。今さら遅いっての。

相変わらず大好きなのはおままごとで、お菓子の空缶をおぼんに見立ておままごとコップをあっちへ運んだりこっちへ運んだりしています。わざとひっくり返しては 『ああ~』 とため息。お人形達にご飯をやったりする姿は非常に愛らしいのですが、まずは自分もご飯を食えよ…と思ってしまう。

最近の大好物はイチゴ。買ってきたスーパーの袋からいつの間にか出して食べてることも。そこら中ベチャベチャ。それから丸いチーズ。アンパンマンの絵が描いてあるのが嬉しいのか、キャラクターに反応するのがママも嬉しいのか、冷蔵庫に常備です。

やっとこの頃人まねができるようになって保育園でのアンパンマン体操も熱心にやっているとか。 『お鼻、お耳、口』 などをやっと教えておりますが、なぜか 『お耳』 がお気に入りでお耳ばかり触っています。

ようやく絵本を一緒に少し静かにして見ることができるようになりました。兄ちゃんと一緒に読んでいた絵本で 『さようならと言いました』 のくだりでいきなり手を振る第2王子。思わず 『かしこーい』 と叫ぶ私。賢いのは分かったから今後は 『ごめんなさい』 ができるようになって欲しいものです。

ジョニーイングリッシュ

img20050821.jpg楽しみにしていたジョニーイングリッシュがついにビデオレンタルで出たので観てみました。…と期待ほどでもなかった。もっとばかばかしい内容と期待していたのですが、思っていたよりストーリーもちゃんとある内容でした。

もちろんアトキンソンのあの動きなど笑える面は多いのですが、多分英語力が足りないのかイマイチ分からない箇所も多々ありました。特に回転寿司店でのやりとり。どなたか英語に強い方、どうか解説をお願いします。

これが日本人が作る映画ならもっとばかばかしいシーンばかり連続でストーリーなんてはなから無視、という出来になるような気がするのですが。

ジョニーの間抜けぶりも発砲する時弾装(というのか不明)が毎回抜けちゃう位で、運転も案外上手いしパラシュートで降りるのも出来るし(降りるビルを間違えたけど)私から見たら結構合格スパイじゃないの。という感じでした。

作品中でジョニーが歌を唄うシーンが2ヶ所あるのですが、どちらもABBAだったところがちょっと嬉しかった。ジョニーと私趣味が合う。

評価:(5つ満点)

授業参観日

第1王子の授業参観に久しぶりに行ってきました。うちの学校は参観日には毎回【出席ボード】なるものが出ていて参観に来た場合その名簿に○を付けますが、今年参観日は既に5回目。そのうち2学期の2回は夫に行ってもらっていたんだった。と気付きました。行ってくれるのはありがたいんだけどその後の懇談にも出てくれればねえ。って懇談に出ないお母さんは他にも多いんですが。

今回は学年最終回ということで懇談出席も1学期よりずっと多かったです。でも別学年のお子さんがいらっしゃる方は別のクラスに出ていたりするので、1年生の時ほど大勢揃うことはもうないのかも。

【もう3年生ではなくまだ3年生】ということでお友達との諍いから葛藤を感じたりすることが多くなりますが、親と学校で見守って行きましょう、という内容で進んで行きました。最近第1王子が遊びに来たお友達と仲よくできずに泣いてしまったり、ということがあった直後だったので、久々に居残りで先生とマンツーマンで話して来ました。

個人情報取扱い

Blogに書いた通りゲームをして楽しむ日々…とは当然行かないものです。今日も資料作成があるのに第2王子に付き合っていたら眠ってしまった。

第1王子がこの頃ホームページを閲覧するようになり、いちいち張り付いてもいられないのでやってはいけないこととして
【ダウンロードしますか?は必ず 『いいえ』】
【名前、誕生日などを入れてくださいには絶対に入れない】

と言い聞かせています。自分でYahooなどでドラえもんやポケモンのページを検索し閲覧する王子。

その王子が只今ハマっているゲーム 【動物の森】『誕生日4月にした』 というので
『どうして?6月にしなかったの?』 と言うと何と。
『ニンテンドーに知れわたったら大変だから』
素晴らしい私の教育の成果。自画自賛してしまった(笑)。とオオウケした今日の一言でした。

ピアノ発表会

第1王子のピアノ発表会が無事終わりました。親子共にホッとしました…毎回だけど今回は特に。

先週は私がひどい風邪、今週は第1王子も第2王子も風邪で何とかインフルエンザではなかったものの、それぞれ発熱嘔吐に下痢と散々な状況だったので、そんな中無事に終わることができてそれだけで満足でした。当日も 『演奏しません』 というお子さんがいたし(多分体調不良)。

第1王子は某ミッション系の幼稚園時代から幼稚園の 『保育時間内にできる』 という理由で系列の高校の音楽研究部の先生にピアノを習ってきました。最初は時間内で送迎いらないし20分5500円の個人レッスンでまあまあだし、何より義母が子ども3人共この音楽研究部のレッスンに通わせたためその強い意向に逆らえず始めたのですが、気がつけばどんどん上がるグレードとレッスン料、会うたびに威圧感を感じる音楽研究部の先生方(※怖いものなしの私が怖い)、そして何よりショックなのはもはや私には彼の課題曲を弾く技術がないことなのです。

去年はまだ一緒に練習しましたが(私自身難しい箇所を実感し練習した…)今年の曲は最初から投げてしまい王子が1人で練習していました。小学2年生ともなるとすごく上手な子もいて、幼稚園時代のお友達はみんな未来のフジコかと思うほどの出来。長い課題曲を延々と弾いていました。

うちの王子はまだまだ…でも親バカな私達は
夫 『オレより上手いぞ』
私 『いつかはビリージョエルやサザンを弾き語りで』

などと思っております。

ファミコン復活

img20050821.gif少し前のCMで 『もう新しいゲームは難しすぎてできません』 というものがありました。全く同感です。今のゲーム難しすぎる。

そんな 【ファミコン世代】 私達のためについに任天堂はやりました。ファミコンゲームのゲームボーイでの復活です。そこにはかつて私が熱狂した 【ボンバーマン】 があるではありませんか。というわけで本日ついにボンバーマンをゲットしました。

第1王子はピアノ発表会が終わったらお年玉を使わなかった分でゲームを買う約束になっており、【動物の森e+(いーぷらす)】をゲット。王子の説明によれば、自分の村を作りそこに人口を増やし魚を釣り売って生計を立てたり、家を建てた借金を返したり、という内容とかで、昔Macユーザーがみんなやっていた 【シムシティ】 のようなものらしいです。

それにしてもこの頃のゲームはスゴイ。【動物の森e+】はゲームキューブソフトですが、ゲームボーイアドバンスSPに設置した【カードリーダー】なるもので 『カードからデータをロード』 し更に 『そのデータをゲームキューブにアップロードする』 ことでゲーム内容が広がる、という設定になっています。
要するにカードを購入し【お友達カード】を読込めばお友達が村に引越してくる。その他お手紙を出したりもらったり色々できるらしいですが聞いてももう理解できない。

とにかくデータをロードする必要がなぜあるのか?意味不明です(付加価値というヤツだろうか?)
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]