忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1歳6ヶ月健診

第2王子の1歳6ヶ月健診に行ってきました。少子化と言えども同じ時期に生まれた赤ちゃんが市内にこんなにいるなんて。ちょっぴり待たされました。

内容は実にあっさりしたもので、身長体重を計ってから保健婦さんと問診、歯みがき指導に栄養指導、小児科医健診に歯科医健診、で最後にまた保健婦さんの指導でした。第2王子は身長体重を計られただけで保健婦さんとの話の時は一緒に座っているだけ。おぼろげな記憶では第1王子の時は 『積み木を積み上げる』 とか 『絵本に指さしをさせる』 などがあったような気がして来ました。こんなんでいいのか?と思いつつ最後の保健婦指導で。

1歳6ヶ月でやっと歩き始めた、ということよりも問題になったのが。最初の問診で書かれた 『パパ・ママの2語のみ、お兄ちゃんも言葉が遅かった』 の記述を見て保健婦さん
『では2歳頃様子をお伺いするお手紙をお送りしますか?』
と一言。

一瞬複雑な思いで 『それは【要観察】ってことですか?』 となるべく不機嫌さを出さないよう言うと
『いえいえ、お母さんが気になさっていなければよろしいのですが』
だって。
『ぜーんぜん気にしてませんので要りません!』
と言えばよかったのだろうか?私としてはパパ、ママをはっきり区別付けて言っているんですよ、というつもりもあったのに(笑)。

結局【お手紙】は送ってもらうことになったのですが、まぁ保健婦さんなんてこんなもんだろ。などと思ってしまいました。全国の保健婦さん暴言すみません。身長体重は普通よりやや小さめ、虫歯なしということでそれだけわかっただけでも意義のある健診でした。ということにしておきます。
PR

ビッグコミックオリジナル

img20050821.jpg実は私は人様に 『漫画はあまり読みません』 と嘘を吐き続けてきました。でもお詫びします。漫画を読まないというのは嘘です。ビッグコミックオリジナルは雑誌大好きの私にとって一番長く購読している雑誌です。中学3年から読んでいるので15年以上前ということになります、よく考えたら恐ろしい。その頃から表紙は村松画伯です。

中高の頃は父が買ってきたものを読んでいましたが、学生時代は私にとっての黄金期で当時はオリジナル(隔月)にジャンプ、スピリッツ(毎週)を毎号買っており貧乏学生の私には手痛い出費でした。ゼミ内でジャンプとスピリッツを交代で買い回覧する、という案が真面目に出た位です(みんな貧乏だったのね)。

オリジナルの長寿漫画といえばどなたでもご存じの 『釣りバカ日誌』 『あぶさん』 が挙げられます。何でも読む私ですが 『あぶさん』 だけは読みません、つまらないんだもの。ところが他の連載を読まない夫は 『あぶさん』 だけは時々読んだりします。ますます彼の趣味が理解できない。昔は読まなかった 『釣りバカ』 最近面白いと思うようになりました。年取ったのかなヤバイかも(笑)。

でも最近は雑誌全体に威力がありません。浦沢直樹 『Monster』 は私好みじゃなかったし 『光の島』 や 『火消し屋小町』 など私のお気に入り作品がどんどん終了してしまいました。浦沢直樹の新作 『プルートゥ』 が掲載中なので購読していますがこれもどうでしょう。

オリジナルにかつての勢い(Masterキートン連載時は他作品も素晴らしかった)を取り戻すにはどうしたらいいのか?編集部じゃないけどこの頃真剣に考えちゃいます。

温泉宿にて

週末夫の会社の新年会に便乗して家族で温泉に行ってきました。久々の温泉宿はよかったのですが夜の宴会でハプニングが。

宴会にコンパニオンのおねえさんが7人ほど来たのですが、場が盛り上がるにつれ夫までもおねえさんに触りまくり! 『こら~』 と私と第1王子とで張り倒しまくりましたが、それでも懲りず。

ちょっと(ウソ。結構)頭来ちゃいました。よりによって私の前でいちゃいちゃしなくてもいーのに!普段おねえさんのいるお店でもあんなことしてるわけね。と会社の人に言うと 『だいじょぶだいじょぶ。あんなの触っているうちに入らないから』 とオヤジ発言フォローじゃあ何の慰めにもならないじゃないのよ。

でもおねえさんたちがお1人6000円/30分と聞いて、それなら触らないと損かも?とも思ったり…って違うぞそれは。

職場の同僚に愚痴ったら同僚からナイスな一言。 『一緒にいちゃいちゃしちゃえば?』 う~んその手があったか!

24時間いくらで買いますか

先日見たテレビ番組で 『24時間をいくらであれば買うか』 という質問がなされていました。1万円なら絶対買うけど2万円ならちょっと考えちゃうな、というところ。そこで24時間あったら何をするか考えてみました(睡眠時間含まず)。

1) 漫画喫茶:3時間
第2王子妊娠前は時々親子3人で行った漫画喫茶。今の漫画喫茶はキレイでジュース飲み放題でインターネットもできてホント便利ね。私と夫は漫画を読み第1王子はゲームをする、なんて不毛な休日(爆)。今読みたいのは
 羽海野チカ 『ハチミツとクローバー』
 一条ゆかり 『プライド』
 浦沢直樹 『20世紀少年』

『王家の紋章』 も読みたいけどどこまで読んだか分からなくなっちゃった。それにこの本完結したという噂も聞いたのですが本当でしょうか?でも上記を全部読んだらここだけで24時間使い切ってしまう~。
2) 映画鑑賞:2時間
時間がある時に限って観たい映画がやってなかったりする、マーフィーの法則?今観たい映画は 『ラストサムライ』 くらい。最近邦画もなかなか魅力的ですが 『嗤(わら)う伊右衛門』 はどうでしょう。 『半落ち』 もいいかも。ちょっと前にやっていた 『死ぬまでにしたい10のこと』 も観たかったなぁ。

旅の指さし会話帳11ベトナム

img20050821.jpg数年前からベトナム渡航を強く希望している私ですが、昨今のSARSを初め鳥インフルエンザなどでますますベトナムが遠く感じるこの頃です。

自分でもなぜベトナムへの憧れが強いのか不明なのですが、今なお強く残るアジア的雰囲気と植民地時代のフランスの香りが共存する、不思議な空間であるかのような気がするのです。

そんなわけで密かにベトナム情報を収集しているのですが、そんな中で見つけたこの本。 『指さし会話帳』 のベトナム編です。

もともとこの 『日本語編』 がよいと聞いて友人へのクリスマスプレゼント用に買ったのですが、ついでに私もベトナム編を買ってみました。ベトナム語は発音も文字も難しそうで修得にはかなり時間がかかりそうですが、気持ちだけでも半歩ベトナムへ近づいたような気がします。

ベトナム渡航経験のある方の情報や一緒にベトナムへ行ってやろう!という方のメールお待ち申し上げております。

風速26m

今年は暖冬、と言っておりますがついに真冬の寒波の時期に入りました。北日本大荒れのニュース通り、H市も寒波に見舞われ特に今朝はひどい状況でした。

とにかく路面凍結。スケートリンクの上を走っているのと同じ状況です。凍結路面を運転していて一番大切なことは【滑ってもあせらない】こと。今日は滑るのだ、と想定していれば滑ってもそれほどあせらずに済みます。それでもデコボコした氷上でブレーキを踏む際出る 『ギギギギギ…』 という音は本当に寿命が縮む思いです。

こんな日は橋を渡るだけでも30分以上かかります。通常3分で渡る橋に30分。冗談抜きで信号は毎回1mしか動かず。職場には通常15分のところ45分かかってしまい遅刻です。しかし!渋滞を想定して出勤してくるのが真の社会人というもの。本当に自分の甘さには時々現実逃避したくなります(夫に言うとしこたま怒られるので言いません)。

昼間になると幹線道路は車が多く通るため少し溶けて来ます。その溶けた轍を注意して通ります、まさに 【希望の轍】 ならぬ 【命の轍】 。轍を間違えるとやはり滑ります。そして夕方には、スケートリンクでみんなが滑ると細かい氷の粒が出てきてそれがリンク上で舞う、あの状態が出来上がってきます。ドライアイスのように道路の表面をかき上げる様子は見てるだけで寒いです。

本日H市の瞬間最高風速は26mだったとか。空港も閉鎖です。いつもたるんでいるのでたまに緊張するのもいいだろう、とは思うのですが、こんな日が毎日続いたら間違いなく早死にしそうな気がします。
早く春が来ないかなぁ。

ファインディング・ニモ

img20060124.jpgディズニーとピクサー合作の最新作ファインディングニモを見てきました。がっ途中で寝てしまいました…。本作が駄作ということはもちろんないのですが前日の寝不足がたってしまい…。

初めてピクサーのアニメを見たのは 『バグズライフ』 でしたがその時はスクリーンいっぱいに広がるCGの美しさに息を呑んだ記憶があります。その後 『トイストーリー』 『モンスターズインク』 ですっかり美しいCGが当たり前になってしまったのでしょうか。

ファインディングニモの最初の画面での印象はまず 『暗い』 でした。海の中だから仕方ないのかもしれません。もう少し光と影の使い方をハッキリして欲しかったような気もします。

私してはニモの 『幸運のひれ』 が気に入りました。

評価:(5つ満点)

キャッツチケット獲得

img20050821.jpg劇団四季キャッツ仙台公演のチケットを無事取りました。春休み中の昼公演。出かけるのは私と第1王子です。

最初は夫も3人で観劇して第2王子は四季の託児に頼み、一泊して来るつもりだったのですが、
1) 夫は公演中寝るかもしれない
2) 仙台で夫が買物し過ぎるだろう
3) 泊まりより日帰りの方が安上がり

とマイナス要因ばかり見当たったため、夫は連れて行かないことになりました。結果昼公演で私と王子は日帰り、第2王子は平日のため保育園へ行きます。

交通費がかなりかさみますが、やはり子どもには小さな頃からホンモノを経験させたいと思います。物より思い出、ということで。今から楽しみです。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]