忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レピシエ

lepicier.jpg紅茶と言えばレピシエ。品揃えでは国内一を誇るのではないでしょうか。ここの紅茶もお安くはないですが、オリジナルブレンドを含む数百を超える品揃えと東洋のお茶(中国茶、台湾茶、日本茶)も楽しめるのが特徴です。

一度お買物をすると毎月情報チラシ【レピシエだより】【緑碧(ルーピー)通信】が届きます。眺めているだけで楽しいし知識も増えます。紅茶東洋茶のサンプルが各1袋ずつ入ってくるのも嬉しいところ。

実家近くのデパートにも昔からレピシエのショップがありましたが、昔は 『こんな高いお茶をわざわざ買う人がそんなにいるもんかね』 などと思っておりました。その私がレピシエのカタログを隅から隅まで見るようになるとは。

レピシエの良いところは品揃えの豊富さにお中元お歳暮時期の全国3000円以上送料無料。お歳暮の時期レピシエで季節のご挨拶はいかがでしょうか。
PR

カレル・チャペック紅茶店

img20050821.jpg東京三鷹にあるカレルチャペック紅茶店の紅茶がお気に入り。可愛い赤や緑の缶にクラシックからオリジナルまでのブレンド紅茶やハーブティーが入っており、季節毎に新作が出る雑貨類も楽しみです。

特徴はオーナー山田詩子氏のデザインによる紅茶缶や雑貨類。これがまた私の好みピッタリ。ちょっといたずら描きのような雰囲気のある動物たちの絵がついた雑貨類はついつい集めたくなってしまいます。更に紅茶のオリジナルブレンドの名前がまた個性的なのです。
ガールズティー(女の子のお茶会に/ストロベリーティー)
ファイブオクロックハーブ(夕方疲れが出てきたら/ハイビスカス+ローズヒップ)
ロンドングリーティング(爽やかな風味/ディンブラ+ヌワラエリア)
など名前を見ただけでどんなお茶か買ってみたくなるような素敵な名前がついています。ハーブ類も充実していて流行りのローズヒップがたっぷり入ったハーブも愛飲中。スペシャルティーや雑貨類が満載の季節毎のチラシも毎回楽しみです。

ただ小さなお店なのでちょっぴり値段が高い事と送料がしっかりかかること、日数もかかることがちょっとだけ不満といえば不満かな。今はクリスマスティーの時期です。

English Lesson Vol.1

30歳を超えてから特に【英語】【読書】に力を入れていくことにしました。何もしなくても毎年1つずつ歳を取るなら、わずかな歩みでも前へ進んでおきたいと思ったからです。英語の勉強についてはまさにわずかな歩みではありますが、勉強し続けようという意志がまず大事だと自分を励ましつつ頑張っております。

以前は英語の先生にうちに月2回来てもらっていたのですが、残念ながら仕事再開でできなくなり、後は自学で頑張るしかない。最近は【お金をかけない効果的な学習法】を模索中。最近いい教材だと思ったのは『日経ウーマン付録』。11月号の付録 『ビジネス英語 これさえあればの基本表現100』 のCDは100の会話のフレーズが録音されており、聞いて分かりやすいしこれが実際の社会で使われている 『生きている英語』 であるという意味がとても大きいと思うのです。

これをMDに録り車の中で聞く。聞いて分からない単語はテキストを見る。のくり返しでほぼ100フレーズ覚えてきたぞ。と調子に乗っているとすぐ忘れるのですが。最初のうちは聞き取りに熱中する余り運転が疎かになったりも(汗)。事故を起こしては元も子もないので運転中の勉強はほどほどにしましょう。

フラッシュメモリ

img20050821.jpg今年買った物の中で間違いなくベスト1に輝くのがこの【フラッシュメモリ】です。

8月からの仕事でクライアント訪問に当初FDを2枚ほど持って行っておりました。今時FD!朝のミーティングで同僚がデータを見せてくれる際出してきたのがコレ。
『何これ?』
『フラッシュメモリ、データがたくさん入るんだよ。今どこでもUSBあるし便利だよ』
ほほう時代は進んでおるな…と思いクライアントへ。するとクライアントの担当者も使っていた。
『私FD持ち歩いてるんですが…』
『FDなんかダメだよ、今はコレだよね』
その日の終業後、その足で量販店へ走りました(笑)。

私が購入したのは64MB 3000円弱の物ですが、これでノートPCの代わりになる!と確信しております。以前は勤務先での使用にノートPCを持ち歩いていましたが、これさえあればクライアント先のPCをお借りしてデータ作成ができる!3000円で15万円の価値あり。日本の技術に万歳です。

壁紙

image_wpr.jpgスクリーンセーバーをオススメしたので壁紙も。

壁紙はこのところずっとアフタヌーンティーのカレンダーを使っています。私好みの雑貨の写真に余白が多くアイコン配置もすっきりと見えるタイプでオススメです。時々オンラインでお買物もします、やっぱり自分はATで育った世代なんだなあ、と実感してしまいます。

スクリーンセーバー

nescafe.jpg今スクリーンセーバーに使っているのはネスカフェのCM 『朝のリレー』 です。ネスカフェのHPからたどってみてください。

このCMうちの方ではなぜか入らないので見たことがないのですが、HPでも見られます。飛行機の機内誌で久しぶりに見た 『朝のリレー』 の詩。何度も読み返してしまいました。小学校の頃習った谷川氏の詩、どれも心に残る素晴らしいものばかりです。特にこの詩が好きだったので見つけたときは懐かしさと嬉しさで一杯になりました。
『僕らは朝をリレーするのだ』
この気持ちで毎日を過ごして生きたいものです。デスクトップに爽やかな風を、朝のリレーいかがでしょうか。

自動車文庫

img20060903.jpgブックモビール
市立図書館は中心街にあり、一人5冊2週間。自動車文庫ではこれとは別に1ヶ月に1回の巡回で一人7冊まで借りられます。第1王子のカードと合わせると私一人で14冊も借りられてしまうわけです(そのうち第2王子のカードも作れば更に!)。

自動車文庫の存在を知ったのは去年春、出産のため退職しうちにいるようになってから。出産までのこの貴重な3ヶ月を堪能すべく図書館通いを始めましたが、妊娠で通常より 『眠い+重い』 身体を図書館まで持っていくのが辛かったところへ、自動車文庫の存在を知りました。行ってみるとなんと、自動車文庫の方が新刊本が数多く乗っているではありませんか。

司書さんに尋ねた所 『実はそうなんです。』 で借りまくりました。嬉しいことに予約もでき、更に嬉しいことにその予約がほぼ翌月、翌々月にやってくるのです♪もう有頂天?本館では数十人待ちの予約が、なぜか自動車の予約は別で1、2人待ちで借りられるのです。この事実を知らない人は多いはず…。

宮部みゆきも東野圭吾も桐野夏生も大沢在昌も鈴木光司も馳星周も、みーんな新刊を読むことができるのも自動車文庫のおかげ。前々から読んでみたいと思っていた作家の作品も読み始められたのも自動車文庫のおかげ。

その他実用書(手芸、料理)や子どもの絵本も借りられて、私にとって自動車文庫は宝の車です。8月から復職していつもの停留所に行けなくなってしまい、どうにか仕事が終わってから行くことができる停留所を見つけました。そこでも只今予約中。
毎月の大きな楽しみです。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]