忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

総合病院皮フ科

106.jpgツムラの薬
手荒れに悩んで早くも1年半以上になります。半年ほど前からは身体もかゆくなり始めました。この間皮フ科を2回変えましたがイマイチ好転しないため、色々な人に話を聞いてついに総合病院の皮フ科にかかることにしました。

重い腰を上げようやくRS病院へ。我家からはかなり遠いのですが湾岸線を通れば割合早く着けます。受付を済ませ待つこと1時間。

ドクターは 『子どもの頃アトピーって言われなかったの?』 ついに 『慢性ジンマシン』 から 『アトピー』 へ昇格です。ついでにケミカルピーリングについて聞いてみると 『アナタのような人にはあまり効果ないよ、そんなにヒドくないでしょ』 って先生ひどいんですけど…。とりあえず手荒れ・肌荒れを治すことを第一に、2週間に一度通うことになりました。

とにかく大事なのは治療を続けること。とドクターにも言われてしまった。山のような漢方と錠剤を見ながら今度こそ完治してみせるっ。と意気込んでおります。

●ツムラ106解説
このくすりは漢方薬です。あなたの症状や体質に合わせて処方してあります。
1) 生理の異常がある人や更年期障害の人の生理不順、生理痛、帯下、手足のほてり、足腰の冷え、不眠などの症状を改善します。
2) 腹部、足腰の血液循環を改善し、冷えやしもやけを和らげます。

え?更年期障害?
PR

ヨガ入門

img20050821.jpgNHK教育を夜つけていたら、5分間だけヨガをやっていました。試しに一緒にやってみるとこりゃいいかも。背中がぐーっと伸びる感じ、姿勢の悪い私には効果的。

早速テキストを購入。合掌に始まり合掌に終わるか。ふむふむ。早速やってみるもののたくさんあるプログラムを覚えるだけでも大変。 『月の礼拝』 とか 『鹿のムドラー』 とか。ムドラーって何?

最近何でもマネっこをする第2王子が私のヨガに合わせて一緒にやるのがやたらにおかしいです。一緒に合掌し手を上に上げてアンテナのポーズ。しゃがんで足を伸ばしてコブラのポーズ。一生懸命私に追いつこうとしている様子が何とも愛らしい。

親子ヨガで親バカ炸裂中!

オリーブせっけん

img20050821.jpgオリーブ色?
皮膚科の先生に 『慢性ジンマシン』 と診断された私、長年ミノンを使って来ましたがあまり肌に良いようでもないので先日から無印良品で買ったオリーブせっけんに変えてみたら、結構いいようです。以前ほど全身がかゆくはなくなりました。オススメです。250円。

身体はジンマシン、手は洗剤荒れでヒドイ状態が続いております。皮膚科も2度変えましたが今の所も周囲の評判が芳しくないので、思い切って総合病院の皮膚科にかかって来ようかと思っています。仕事を辞めてストレスはないはずなのに、失業という新たなストレスに悩まされているからでしょうか?いつまでもストレスから開放されない私…。

集中講義

商工会議所主催の情報処理試験対策の集中講義(全20回)に行くことになりました。5年以上前から取らねばと思い続けているこの情報処理資格、既に2回申込をして2回試験をすっぽかしている私、通産省(現経済産業省)に払い込んだ試験料は既に10000円を超えております。今度の秋試験の受験料を合わせると15000円、絶対今度こそ受からねば!と決意を新たにし、講座受講を決意したわけです。

講義は全20回、毎週水金の夜18:30から20:30まで商工会議所で行われます。講師はH大学ビジネス学部(元商学部)の教授陣。久しぶりに大学の先生の授業を受ける、というだけで結構ワクワクします。チビッ子のいる私が夜の講義に出られるなんて家族、特に義母の協力がなくては不可能なこと。本当に義母には感謝してもしきれません。

今日は1回目ということで商工会の人や先生からのガイダンスで終わりましたが、資格試験を受けることの意義、有資格者に求められていることとは、という情報処理技術者の心構えという内容は大変勉強になりました。改めて考えてみるとIT化が進みどの企業でもシステム利用が当たり前になっていますが、そのシステムを100%活用し切れているというは言いがたいのが現状ではないでしょうか。現場とシステム部門の橋渡し役をするシステムアドミニストレータという役割は今どこの業界でも求められてる人材である、という内容でした。

改めて考えてみると、今私がしている非常勤の仕事もまさにシスアド的な内容です。俄然やる気が出てきました。と毎回単純な私ではありますが、今回こそは試験合格を目指し、9月末までの集中講義しっかりと勉強したいと思っています。

先生がH大学のサーバにeラーニングサイトを用意してくれ、そこに様々な資料や掲示板を設置してくれました。質疑応答や飲み会の連絡などにも使えたり…とまたしてもここで飲み会を画策する私(笑)。他の受講生の方々との交流も楽しみです。

車載品

先日ドライブに出かけた際第1王子が何度言っても車の中でマンガを読むのをやめず、放っておいたらやはり気持ちが悪くなり戻してしましました。PRセンターの入り口で戻してしまったのですが、その際車に乗せてあった【エチケット袋】を念のため持たせておいて本当にヨカッタと思ったのです。

さてこのように私の車には実に様々な物が常備されております。こんなのいつ使うんだと夫に文句を言われながらも今回のように実に役立つ場合も多々あるということで。この車載品についてちょっと考えてみたいと思います。

地図 私の地図は県内マップと教習所での教習用の1枚地図。免許取り立ての頃はこれがとっても役立ちました。H市へ引越してすぐ免許を取り右も左も分からないままあちこち行く際、よく路肩に停めてこの地図を眺めて確認したものです。

こんなにお世話になったこの地図、先日車で留守番していた第2王子に破かれてしまい悲惨な姿に!一緒に留守番していた夫には散々文句言ってしまいました。

メガネ 免許取得時【眼鏡等】の文字が免許証に記載されていましたが今年の更新で外れました。ちょっと嬉しい。でもよく見えないので変わらず運転時にはメガネを使用しています。他の日常生活であまり使用しないため車載しっぱなし。たまに映画に行くと字幕がよく読めず持ってくればヨカッタと思っています。

お笑い番組考

img20050821.jpgウシさんカエルさん
情報の早期蒐集を旨としている私ですが、実はお笑いには非常に疎いのです。あまりお笑い番組を見ないことが理由ですが、決して嫌悪しているということではなくその時間帯に時間が取れないことが理由と思われます。私よりも第1王子の方がずっと詳しいです。

そんな私のお笑いローカル度を示すエピソードを2つばかり。

【エピソード1】
久しぶりにヘイヘイヘイ!を見ていると『なんだかんだ』という歌を歌った歌手がダウンタウンとトークしておりました。今時の歌手はトークも冴えてるんだなぁと感心してその話を友人にすると。

友人は3秒ほど絶句した後一言。 『藤井隆はお笑いなんだけど。』 そして 『藤井隆を歌手だと思っているのは日本中でもアンタだけ。』 と言われました…。なんだかんだ、お笑いだったとは!本当にそれまで彼を見たことがなかったのです。

ジャスコデパート

img20050821.gifスーパーミルクちゃん
今日も雨、気温は4度です。ダウンジャケットクリーニングに出すんじゃなかった…。

午前中時間があったので前から行ってみたかった新古書店へ行ってみました。そして見事に大沢在昌アルバイト探偵シリーズ4冊をゲット。しばらくは文庫本には困りません。現在ハードカバー本と文庫本を同時進行で読むという試みをしておりますが(どういう試みだ)やはりどちらも遅々として進まないことが分かりました。やはり本は1冊読み終えてから次がいいですね。
というわけでアルバイト探偵も一気読みせず大事に楽しんで読みたいと思います。

その後ジャスコへ行きました。H市周辺では郊外のジャスコがもはやデパート状態なのです。そのジャスコがリニューアルということで新しいお店が入っていました。

ヴァンダーカマー

今読んでいる本に懐かしい言葉が出てきました。【ヴァンダーカマー】です。かつて自分のヴァンダーカマーを作ろうと思っていた自分を思い出しました。

ヴァンダーカマーはドイツ語で 【驚異の部屋】 という意味の言葉で英語で言うと Wonder Room でしょうか?16世紀頃からヨーロッパで貴族が始めた、世界各国から集めた珍しい物を壁といい天井といい闇雲に飾りたて来客に見せていた部屋のことで、これが後の博物館・美術館の起源となったとされています。古代遺跡の遺物から動物の剥製、美術品から絵画までジャンルも配置も滅茶苦茶に並べているヴァンダーカマーの絵を博物館学の授業内で見た記憶があります。

大学での博物館学の授業が何よりも好きだった私には、ヴァンダーカマーの様子が不思議に自分を惹きつけて離さなかったのを憶えています。いつの日か自分でも自分のヴァンダーカマーを作りたいと思っていたのです。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]