忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年のカレンダー

img20060122.jpgサンドリーヌカレンダー
例年カレンダーはもらいもので済ませているのですが、今年はわざわざ大好きなサンドリーヌのカレンダーをAmazonで探して買ってしまいました。買うのが遅かったのでどこでも売切れ!もう手に入らないかなぁ…と思っていたところへAmazonでたまたま見かけて、嬉しかったです。

私はこのピンククマが結構好きですね。あと女の子の絵も好きです。ソニプラやATでサンドリーヌのシールを売っているとつい買い込んでしまいます。なかなかシールから卒業できない私です。

今はこのピンククマと女の子のシールを表に張ったプラスチックのお道具箱を、仕事用に持参しています。ホチキスやクリップ、カッターなどが入っており、もちろんシールも入ってます…何に使うのやら?
PR

2005年を振り返り

2005.png今年も終わりました。毎年の年間目標は 本30冊 映画(劇場鑑賞)10本 ですが、今年はどうだったでしょうか。

【結果発表】
本25冊  絵本含まずエッセイ含む
映画15本 うち劇場11本 ビデオ4本

今年は映画館に割と通えたと思います。お分かりの通り、私はビデオを借りてもなかなか見ることができないのです。1週間貸出でも見られずにそのまま返却、ということもしばしばなので、あまりビデオ屋に行かなくなりました。
観たい映画は出来る限り劇場へ足を運ぶ。そうしていれば、おのずと映画鑑賞率も上がります。

本が目標に届かなかったのは残念ですね。短い本も読んでるのに…。図書館で予約をしてまで借りたにも関わらず、結局読まずに返却した本が今年はたくさんありました。
それはそれでその本との縁がなかった、ということなのですが、予約までしたというのにそこで縁が切れてしまうのは悲しいことですね。

今年も目標を下げず、エンタメ活動張り切って行きたいと思います。

iPod miniケース

iPodmini.jpgやっぱりケースはピンク
さて以前iPod miniを買った理由としては 『英語学習に使用する』 だったのですが、一緒に保存してある英語のCDを聞くなど、数ヶ月に1回あるのかないのか…そんなに使用していないiPodというのに、ケースまで買ってしまいました。だって可愛いんですもの。

ということでお目当てのケースを買いに東京丸の内まで行きました。時間がなかったのでろくに見もせずに 『コレが欲しかったんですよっ』 とレジへ。

お買い上げ金額を聞いて…ちょっと…。でも今更 『えっじゃあいらないです』 とも言えず、払ってしまいました。ちなみにコーチのUSAのサイト(日本語のサイトはありません)で見ると、このケースは68ドルなんです。
せいぜい2倍くらいかな、と思っていたのは甘かった。2倍以上!あーなぜどこで、そんなに値段が跳ね上がる?

その後観劇のため友人と合流し、このケースを見せて値段の話をすると、『ケースを入れるためのケースを買ったら?』 とからかわれてしまいました。ホント、ケースの方が今や本体より高いのでは?(苦笑)

ま、ちょっと早いクリスマスプレゼントとして、いいか。といつも自分に甘い私です。これを見て英語を勉強する気が起きれば安いものさ。といつも言い訳ばかりの私です。

ステンドグラスショップ

img20060218.jpgクリスマスプレゼント天使パネル
最近私は市内のステンドグラスショップ、Vさんにはまりまくりなのです。今年一番のヒットはこのお店、Vとオーナーに出会えたことではないでしょうか。それほど私の好みに合いまくりなのです。

写真は特注でお願いした、クリスマスプレゼント用のパネルです。実家へ贈りました。引き取りに行った際お店に飾られていたこのパネルの、見事なこと!もう少し飾っておきたかったです。

飾り棚
私は自分のクリスマスプレゼントとしてこの飾り棚を買いました。この紫のガラスが何よりも私好みなのです!開いたところもとても可愛い素敵な飾り棚。持っているだけで癒されます。

小さなケースたち
こうして受注生産をお願いするまでもなく、Vにはオリジナルの素晴しい作品がたくさんあります。初めて買ったのは左のバラの飾りのついたケース。このバラの可愛らしさにもう〜一目ぼれ。

img20060314.jpg

新潮文庫ピンバッチ

pin01.jpgこちらは新潮文庫を買ってポイントを集める 『Yonda? Club』 の景品です。最低でも5つ、文庫本のカバー折り返しについている三角の応募マークを集めると、まずはこのピンバッチがもらえます。

どのバッチが来るかはお楽しみ。と左の画像が見本としてホームページに乗っておりますが、 この中の『雨ニモ負ケズ 読書ヲシ』 みたいなのが欲しいなぁと思っていたら、右の写真のものがきました。本棚の前にいるパンダくんです。結構可愛いでしょ!pin02.jpg

文庫版 『模倣犯』 を5冊買ったのでまたバッチもらおうかな。と検討中です。違う種類のものが来るといいんだけど。とますます 『レア』 『タダ』 に相変わらずハマりっぱなしです。

雑貨店×珈琲店コラボレーション

img20051130.jpgいつもM市へでかけると必ず寄る雑貨屋さんがあります。
カレル・チャペックやスタジオMの食器、JAM COVERのキーホルダーなども置いてある、非常に私好みの可愛い素敵な雑貨屋さんです。ホームページも充実しておりこちらからもお買物や新着商品チェックが随時できます。

その雑貨店が先月から市内の珈琲店とのコラボレート企画を始めました。雑貨とコーヒー豆、お菓子をセット販売するというものです。送料のこともありあまり興味を持って見ていなかったのですが今月のセット内容を見てみるとなんと!私のお気に入りのガラスアクセサリー作家のキーホルダーがセットになってる!

この雑貨店では全国の手作り作家の作品も置いてあって、それを眺めるのも楽しみの一つです。でも雑貨の魅力は何と言っても手にとって見られるということ。そして買おうか買うまいか、ブツブツ悩むこと(笑)。と思っている私はまだオンライン注文をしたことがありませんでした。

新潮文庫ブックチャーム

img20060128.jpg今年の夏も新潮文庫を2冊買うともれなくもらえる、ブックチャーム(要するにしおり)をもらいました。去年は銀色でしたが、今年は 『金』 色ですのよ!(但しメッキ、と記載あり)。しかし去年経験したのですが、実際にしおりとして利用しようとするとその重さ、ジャマさにとても役にはたたない代物であることがわかります。ただ、カワイイだけです(笑)。

というわけで今年は封も切ってません。もしインターネットオークションに出したら売れるかなぁ…。でもオークションの経験もこれから出品する予定もないので、こうして私のコレクションの一つとして存在し続けることでしょう。
やっぱり 『レア』 『タダ』 は嬉しいしねっ。

去年のと並べてみようと思ったらどこへ行ったのやら見当たりません。捨ててはないと思うけど。来年は何色になるかな?

手作り生活復活

img20050821.jpgimg20050821_1.jpg手作りの本満載!
最近また突然手作り生活に目覚めてしまいました。学校のバザーでかぎ針でいすカバーを作り始めたのがきっかけだと思うのですが、小さなものをドンドン作っていくのって、本当に楽しい!

というわけでまず きゆなはれる 『かぎ針1本あれば…』 を買いました。ゲージなど取らず、大きさに合わせてかぎ針で小さなケースを作ろうという本です。携帯ケースを作ったり小さな小物入れを作ったり。

今は色々な毛糸がありますね、ちょっと綿が入っているような毛糸だと編み上がりもしっかりして良かったり。それにかぎ針をしているとなぜか、心が落ち着くんです。繰り返しの動作って心にもいいようです。

次に今流行りのヘンプ(麻紐)アクセサリーの本にハマリました。きゅっきゅっと編んでいくだけで結構上手にできるんですよ。好きなビーズを入れたりしても面白いし。ただヘンプの糸がちょっとお高めなのが残念です。これもかぎ針と同じ、繰り返しの動作が心にいいようです。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]