忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BBS依存症

最近またBBS投稿にハマってしまいました。
私が行きつけのBBSは女性専用プロバイダのBBSで原則として参加者は女性のみ、となっています。カテゴリーが様々に分かれており、世間話から仕事、育児、グルメ、エンタメ、文学などありジャンルに沿ったトピックを提供したり情報交換したりが出来るようになっています。

何よりもここの雰囲気の良さは定評です。他のBBSでは相手を卑下したり意味のない悪口をダラダラと書いたり、と言うものをよく見かけますが、ここは返信も丁寧でみんなが気持ちよく利用しよう、という雰囲気がよく伝わってきます。私も毎回投稿する際は何度も読み返し、おかしな表現失礼な表現がないかとても気を遣います。投稿HN(ハンドルネーム)もずっと変更しない常連さんが多いことでも居心地の良さを示しています。
 ※ちなみにHNをずっと変更しないことをコテハン(固定HN)というそうです。

初めて参加した頃はもろに【BBS依存症】になってしまいました。自分がトピックを立ち上げた直後はもう大変、コメントが付いていないかを日に何度も確かめに行く始末。 これはマズイ。と思うのもののそのページを開く動作がとめられない。 案外こういう方は他にもいてBBSでも【依存症を治すにはどうしたら】というトピックが出ていたこともありました。気持ちよ~く分かる!と思ったり。

そんな調子で生活に支障を来してはマズイ、と半年ほどBBSを見ないようにした時期もありました。見なければ見ないで気が楽、というか見なくても生きて行ける(笑)ことに気付きました。インターネットってそんなものかも。
PR

市民英会話教室

4、5日と市民英会話教室へ参加して来ました。
広報大好きの私は月2回来る広報を端から端までいつも見ています。そこで見つけた市民英会話教室の案内。しかも【無料】と来たら行くしかない。というわけで早速申し込みました。昼間のクラスのためか女性が圧倒的に多く私が参加した【中級2】も女性ばかり6名でした。

1日目は2人ずつ組んで会話のレッスン【Similarities and Differences】をしました。2人で会話をして共通点と相違点を書き出す、という内容でしたが私が組んだマサコさんは上級レベルの方で話すスピードが速い!淡々と話される様子を聞き取るのに集中するのが大変でした。私達の共通項は【Reading】で芥川賞受賞作の話に。そこで英語で自分の言いたいことを表現するのはいかに難しいか、表現力・語彙力の乏しさを実感しました。

『私は金原作品の文章力が素晴しかったと思います。もちろん綿矢作品も良かったのですが世界が狭くその狭い世界の中での女子高生の心の機微が表現しきれていないように感じました。これに対して金原作品は外へ外へと向かって行きたい主人公の心の動きが伸びやかな文章が描かれていた点で素晴しかったと思うのです』
と英語で説明したかったのですが…半分でも出来たかどうか!!

これに対しマサコさんは
『金原作品は良かったとは思えない。綿矢作品が良かったと思うが確かに狭い世界観で変わった少女と実に変わった趣味の少年、この関わりが奇妙に感じた』
と英語で説明して下さいました(というかこれ以上難しいことは私には理解できなかった)。

自分の興味すらまともに説明できないようではまだまだどころか全然ダメですね。ちなみにマサコさんは2日目上級へ移動されました(私ではお相手にならずすみません…)。

24時間いくらで買いますか

先日見たテレビ番組で 『24時間をいくらであれば買うか』 という質問がなされていました。1万円なら絶対買うけど2万円ならちょっと考えちゃうな、というところ。そこで24時間あったら何をするか考えてみました(睡眠時間含まず)。

1) 漫画喫茶:3時間
第2王子妊娠前は時々親子3人で行った漫画喫茶。今の漫画喫茶はキレイでジュース飲み放題でインターネットもできてホント便利ね。私と夫は漫画を読み第1王子はゲームをする、なんて不毛な休日(爆)。今読みたいのは
 羽海野チカ 『ハチミツとクローバー』
 一条ゆかり 『プライド』
 浦沢直樹 『20世紀少年』

『王家の紋章』 も読みたいけどどこまで読んだか分からなくなっちゃった。それにこの本完結したという噂も聞いたのですが本当でしょうか?でも上記を全部読んだらここだけで24時間使い切ってしまう~。
2) 映画鑑賞:2時間
時間がある時に限って観たい映画がやってなかったりする、マーフィーの法則?今観たい映画は 『ラストサムライ』 くらい。最近邦画もなかなか魅力的ですが 『嗤(わら)う伊右衛門』 はどうでしょう。 『半落ち』 もいいかも。ちょっと前にやっていた 『死ぬまでにしたい10のこと』 も観たかったなぁ。

bk1

bk1.gifインターネットでお買い物、で一番利用しているのがこちら、オンライン書店bk1です。かつてはリアル書店で取り寄せを頼んでいましたが 【遅い・本がキレイじゃない】 等不満ばかりでしたがオンライン書店にしてみたら 【早い・本がキレイ】 ということなし。bk1は1500円以上無料配送です。

品揃えや納品日数、また検索画面の見やすさ等基本的な条件をクリアしていることに加えここが気に入っている訳は、購読者による本の批評が多いことです。かなり参考になります。自分と反対意見の批評は興味深いです。私もいつかここの批評欄の常連になるべく文章力を磨いているこの頃です。

手作りの楽しみ

img20050821.gifラ・ドログリーで買ったビーズの指輪キットを作ろうと、実に半年ぶりにビーズ製作を夜中に始めたらやっぱり楽しくて。つい夜更かししてしまいました。

3種類の指輪が作れて3800円というこのキット、高い!と思いつつもラ・ドログリーでなんてなかなか買えないので思い切って買って来てしまいました。やっぱり色の組み合わせが素敵。ちょっとアンティークっぽい暖色系のキットなのですが、黄色やオレンジなどあまり自分では選ばない色が結構映えることが分かったり。結局一番シンプルなデザインの物が気に入ったので同じデザインでいくつか作ってプレゼントしたりしようと思っています。

やっぱりビーズは出来上がりよりも作る楽しみが大きい!出来ちゃったら終わり、このちょっぴり感じる喪失感はちょうど、面白くてたまらない本が終わってしまうのがイヤで読みたくない、という気持ちに似ています。
先日も 『グロテスク』 を読んでいて夫に 『この本面白くていつまでも読んでいたいから、読むと終わるのがイヤで読みたくない』 と言ったら 『それはオレがRPGやってて終わりたくないって思うのと同じか?』 だって。 『そうだね』 と言っておきました。

行きつけの喫茶店

myprofileの 『今欲しいもの』 欄にある通り 行きつけの喫茶店 が欲しいと前々から思っています。実家の周辺はかつて新興住宅地であったためか喫茶店は少なく、子どもの頃喫茶店に行くこと自体がイベントで、イスに座ってメニューを見るだけでワクワクしたものです。

H市に越して来てから行きつけの喫茶店を物色していますがなかなかコレは!とハマるお店に出会えません。私の理想とする行きつけの喫茶店のチェック項目は下の4つ。
読書ができる
これは大事、それだけ長居してもイヤな顔をされないお店、ということです。ついでにコーヒーのお代わりがタダで出てくればもう言うことナシ。
手紙が書ける
今年の年間目標の1つが 『出来る限り手紙を出す』 でしたが、家にいると雑多なことに追われなかなか落ち着いて手紙を書く気になれないものです。そんな時ゆっくり考えながら手紙を書く空間があれば…。
マスターと目で挨拶
お店の人の雰囲気も大事。理想は『いつもの』という会話(笑)。話しかけられないと淋しいですがあんまりおしゃべりされても読書や手紙に入れない。お客との距離感を保てるマスターのいるお店がいいですね。
メニュー充実
基本ですがどんなに雰囲気が良くても不味いお店は論外です。

ソニープラザ

SPlended.jpg私の好きなもの、それはソニープラザ。本屋の次に時間をつぶせる場所です。でも本当はお店そのものよりも好きなのは、ソニプラのチラシ 『S.P.Splendid』 なのです。

毎月1日店頭配布のこのチラシ、オススメ商品から商品Q&A、映画や音楽の紹介に愛読者投稿までありちょっとした雑誌仕立てになっています。身近にソニプラがあった時はそれほど好きだと感じていなかったのですが、このチラシが手に入らないとなるとますます欲しくなってしまうのです。

そこで考え出したのは
【案1】実家から郵送
実家にそんな面倒かけさせても…。
【案2】HPより郵送申込
送料実費振込により毎月郵送してくれるそうですが、何よりも大切なのはこのチラシが『タダ』ということ。タダだから嬉しいのにお金払ってまでは欲しくない。
しかし最近一番いい案が見つかりました。

年賀状とカラープリンタ

img20050821.gifドラえもんに年賀状を送ろうキャンペーン
第1王子はドラえもんに年賀状を出すらしい。

今年も年賀状作成の時期がやってきました。毎年結構悩むのですが(その結果が毎年イマイチで皆様すみません…)なかなか納得行く物ができずにギリギリまでいつも四苦八苦しております。

今年こそ 【カラープリンタ】 を購入しようと計画中。本当にカラープリンタ安くなったよねえ。家にカラープリンタのない私は(※白黒レーザーのみ)年賀状については某所でプリンタを借りて印刷したり、デジカメ撮影写真は写真屋さんに頼んだりしていたのですが、今はそれも家で実に美しくできるとか。思いっきり時代の波に乗り遅れているので思い切って今年こそ、一応自分の収入も少しあるし買おうと思っています。

第1王子はカラープリンタを買ったら色々印刷すると張り切っていますが、2人して意味もなく名刺や便箋やプリクラなどを作りまくってすぐにインクを切らしてしまいそうな気配です。私が狙っているのはEpson PM-G700というシリーズ。Yマダ電機のチラシチェックによると先週の時点で月初店頭価格より2000円ほど安くなっていた。もう少し待てば…ってそろそろ買って年賀状作った方がいいのでは?
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]