忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八月の博物館*瀬名秀明

img20050821.jpg道を左に。行きたいと強く思いながら行かなかった夏の博物館へ。作家の<私>は小学校最後のあの夏の物語を書き始める。それはもう単なる記憶ではない。物語の主人公は作家である<私>、夏休みに博物館を訪ねる小学生時代の<私>である亨、そしてエジプトに魅せられた19世紀の考古学者。現在と記憶と空想、3つの物語が時代を超えて連鎖する壮大な物語。

壮大な物語、である確かに。
しかし残念ながらその壮大さが活きているとは思えない内容だった。
仕掛けが大がかりな上、逆効果ではないかと思えるほど活かされていないように感じた作品である。

初めにお断りしておきますが、小説は本当に<好み>だと思う。瀬名秀明氏は 『パラサイトイヴ』 『ブレインバレー』 と代表作を持ち、いずれも文学賞受賞、映画化など高い評価を受けています。がそれと同時に痛烈な批判も受けています。ごく最近もある遺伝子学者が 『【リング】 や 【パラサイトイヴ】 などは遺伝子学的に全く有り得ない話なので読む気にはならない』 というような痛烈な批判をしているのを見ました。DNAが意志を持つ、ということは生物学的に絶対に有り得ないことだそうです。

評価:(テーマで1つオマケ)
PR

プライド*一条ゆかり

img20050821.jpg少女マンガはもう卒業したと思っていたのにまた買ってしまいました、一条ゆかり。看板作 『有閑倶楽部』 はいまだ連載中だそうです。

本作が話題を呼んでいるのはダ・ヴィンチ誌上で何度か見ましたが、ついに今月号の特集が【一条ゆかり】に。特集に組まれたからには読まなくては。と全てにおいて人の【オススメ】に弱い私は早速本作を買いに行きました。書店に1巻しかなかったのでしばらく読み返していましたが、それほど面白くない。この程度で話題作?やはりもう少女マンガは卒業か?と思っていたところ、ようやく2巻が手に入り読んでみたら。

ハマッてしまいました。面白い。
1巻は人物関係説明だけだったので特記すべき内容はないのですが、2巻からの史緒と萌、対照的な2人を巡る人間関係が実に巧妙に描かれているのです。お互いがそれぞれの才能に対して時に嫉妬し時に憎み合う、それが実に巧妙に組まれた様々な 『事件』 に沿って描かれています。いや~展開上手すぎる!!さすが少女マンガ(笑)。久しぶりに少女マンガを数回読み返してしまいました。

ところで少女マンガってやはり男性は読まないのでしょうか?やっぱり面白くないのかな。私は少年マンガからオヤジ系マンガまで面白い物についてはジャンルは問いませんが、この頃の少年マンガはギャグ走り過ぎな気がしないでもないかな。

評価:(5つ満点)

車載品

先日ドライブに出かけた際第1王子が何度言っても車の中でマンガを読むのをやめず、放っておいたらやはり気持ちが悪くなり戻してしましました。PRセンターの入り口で戻してしまったのですが、その際車に乗せてあった【エチケット袋】を念のため持たせておいて本当にヨカッタと思ったのです。

さてこのように私の車には実に様々な物が常備されております。こんなのいつ使うんだと夫に文句を言われながらも今回のように実に役立つ場合も多々あるということで。この車載品についてちょっと考えてみたいと思います。

地図 私の地図は県内マップと教習所での教習用の1枚地図。免許取り立ての頃はこれがとっても役立ちました。H市へ引越してすぐ免許を取り右も左も分からないままあちこち行く際、よく路肩に停めてこの地図を眺めて確認したものです。

こんなにお世話になったこの地図、先日車で留守番していた第2王子に破かれてしまい悲惨な姿に!一緒に留守番していた夫には散々文句言ってしまいました。

メガネ 免許取得時【眼鏡等】の文字が免許証に記載されていましたが今年の更新で外れました。ちょっと嬉しい。でもよく見えないので変わらず運転時にはメガネを使用しています。他の日常生活であまり使用しないため車載しっぱなし。たまに映画に行くと字幕がよく読めず持ってくればヨカッタと思っています。

くつくつあるけ*林明子

img20050821.jpgこの頃の第2王子一番のお気に入り。一度読むと3回は読み返しをします。

同じ1足のくつがページ毎に歩いたり走ったりしているだけの絵本なのですが、多くのHPなどでの書評にある通り子どもには 『ぱたぱたぱたぱた』 や 『あいたたたた』 といった言い回しが面白いようです。

第2王子もいつも一緒に 『あいたたたた』 と言っています。『くつくつおやすみ』 のくだりでは頭を横にかしげて 『おやすみ』 ポーズを取っています。親としてはもっと絵柄が変化に富んだ物の方が面白い絵本だと思っていたので、この本に固執する第2王子の反応が新鮮でした。

林明子の赤ちゃん絵本はこの他にもたくさんありどれも好評です。また多くの児童向け絵本も素晴しい作品が多く、特に女の子の絵が表情豊かで素晴しいと思います。第1王子と一緒に 『あさえとちいさいいもうと』 や 『とん ことり』 『はじめてのおつかい』 などは何度も読みました。

まだまだ絵本への興味が同じ時期の第1王子と比べて少なく感じる第2王子ですが、第1王子同様絵本好きになって欲しいと願っています。

評価:(第2王子評)

一面の菜の花

0509.jpg菜の花と風力発電
『いちめんのなのはな』 と繰り返す詩が誰の詩であったかは思い出せないのですが、今日は菜の花を見てつつじを見るという風流な1日を過ごして来ました。

菜の花で有名なY町へ行く途中、大きな発電所のある村を通ります。発電所のPRセンターにも寄りました。何やら難しい内容…。こんな大掛かりなシステムを動かさなくてはならないほど現代日本は電気を消費してるんだなぁ。と改めて実感したのでありました。風力発電用の大きな風車も何機も見ました、すごい大きさです。

菜の花フェスタでは菜の花大迷路に適当にお金を払って入って来ました(※オジサン自己申告でいいと言うし)。菜の花は5分咲きというところでしたが想像していたより香りは強く背の高い植物でした。この花が終われば茎から菜種油を取るそうです。ヘリコプター遊覧飛行(4000円)に夫は乗りたいと散々言っていましたが誰も付き合わないので諦めたようでした。

その帰りによった道の駅のレストランの【ほたて鉄板焼き定食】が予想以上に美味しくて満足でした。あれで1000円は安いじゃないか。

その後義父故郷のS町へ。ここは神社のつつじが有名だそうで、神社の境内に咲き誇るつつじの見事なこと。薄紅色のつつじが秋の紅葉に負けじと咲き誇っていました。

どこでも第2王子は歩いた歩いた。歩くのが今楽しくてたまらない様子です。その手を引き一緒に歩く第1王子。神社のお賽銭を入れるのに抱き上げたりおやつをあげたり一生懸命なお兄ちゃんぶりにママ大満足です(※というかママ放ったらかし過ぎ)。

お笑い番組考

img20050821.jpgウシさんカエルさん
情報の早期蒐集を旨としている私ですが、実はお笑いには非常に疎いのです。あまりお笑い番組を見ないことが理由ですが、決して嫌悪しているということではなくその時間帯に時間が取れないことが理由と思われます。私よりも第1王子の方がずっと詳しいです。

そんな私のお笑いローカル度を示すエピソードを2つばかり。

【エピソード1】
久しぶりにヘイヘイヘイ!を見ていると『なんだかんだ』という歌を歌った歌手がダウンタウンとトークしておりました。今時の歌手はトークも冴えてるんだなぁと感心してその話を友人にすると。

友人は3秒ほど絶句した後一言。 『藤井隆はお笑いなんだけど。』 そして 『藤井隆を歌手だと思っているのは日本中でもアンタだけ。』 と言われました…。なんだかんだ、お笑いだったとは!本当にそれまで彼を見たことがなかったのです。

衣替え

img20050821.jpgビバンダムTシャツ
数ヶ月懸念の対象であった第1王子の部屋(もはや衣装部屋と化)をようやく片付け衣替えを行いました。
今頃衣替えってあまりにも遅すぎないかって?いーえいいんです。4月中も1回雪が降りましたからね。5月になりようやく春から初夏、そして盛夏と季節はH市では駆け足なのです。

衣替えをすると出るわ出るわ半そでTシャツ。あれもこれもお気に入り。そしてノースリーブ。涼夏のH市でいつ着るのかしらないけど私ノースリーブ好きなんですよね。夏らしさが増すでしょ。

それにしてもこんなにTシャツあるのにソニプラで春から既に何枚も買ってしまった。身体は1つだというのにどうして買っちゃうのでしょう。

帰宅

0505.jpg今日はこどもの日
無事実家から戻って来ました。
たった2日夫と会っていなかっただけなのに、空港に迎えに来た彼の愛しく見えること。単身赴任などさせたら1ヶ月ももたずに仕事を辞めて彼の元に走って行きそうな、結婚10年目の私でございます。転勤のない仕事で良かったわ。

おしゃれオヤジ路線まっしぐらの夫、帰り渋谷に寄ってサングラス買っただの指輪買っただの安くなってただの嬉しそうに私に見せながら報告する様子も、いつもはちょっとウザイ(笑)のですが、今日はそれすら愛おしい(爆)。たまに離れるのもいいもんだ。

※って3日も続かないこの気持ち。一生続けたいものだ…。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]