夏休みの前日強烈に元気な女の子 『よつば』 と 『とーちゃん』 の親子が引っ越してきた。外国の子どもらしいよつば、本当の親子ではない?様子のとーちゃん。破天荒なよつばはご近所さんを巻き込みながらも毎日楽しく精一杯生きている。よつばととーちゃん、おとなりさんととーちゃんの友達の触れ合いを描く。月刊コミック電撃大王連載を単行本化。
(あずまきよひこ)1968年兵庫県生まれ。主な作品に 『あずまんが大王』 『よつばと!』 。アニメ風の人物でのんびりとした日常を描く。 『あずまんが大王』 はTVアニメ化。 『よつばと!』 で2006年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。
人気なんです 『よつばと!』 。前から読みたいと思っていましたが、ようやくレンタルで7巻まで借りました。ハマりました。
新刊8巻を買いに走ってしまいました。
(ところがその買った本をその日お店に置いてきて、遺失物係の方に 『よつばと!というマンガの8巻なんです…』 とか電話したことも今思い出しました。翌日取りに行ったら 『ああよつばと、8巻ですね』 警備のおじさんもよつばと好きなのかも??)
何が面白いのか?と聞かれるとちょっと答えにくいマンガです。別段、どうということないストーリー展開だからです。
毎日、よつばは在宅で翻訳の仕事をしているとーちゃんの仕事の邪魔をしながら、ほぼ毎日お隣りさんに遊びにでかけ、お隣りのお母さんやお姉ちゃん達に遊んでもらい、たまにとーちゃんが出かける時(納品?打合せ?)は近所に暮らすとーちゃんの友人で花屋さん(つまり自営で時間の自由があるという設定らしい)のジャンボが子守りに来てくれ、とーちゃんとジャンボの可愛くない後輩であるヤンダもよつばをからかいに遊びに訪れ…
その繰り返し。全然なんでもない(笑)。でもそのなんでもなさに妙ーーーに惹かれてしまう。
NHKの夜中にやっているサブカル:マンガ研究(って何だ?)みたいな番組で取り上げられていたのですが、エライ専門家の方々?の説明を聞いても良く分からんかった(笑)。でも現代的な要素が多く、現代マンガだとか言ってたような気がする。
確かに今までにないタイプ、ニュータイプってやつか?
うちには8巻しかないですが…皆さんもよつばちゃん読んでみてください。
今年は大人気の 『よつばとひめくり2009』 (4月始まり日めくりカレンダー)私も予約します。
ホント人気ですよ、ウソじゃないです。今年のよつばとひめくり2008、定価1500円位なんですがAmazonで9700円!!!!!ついてましたから!(ウソじゃないです)。
みなさんもぜひ書店で予約をオススメします。
評価:(5つ満点)
CGの進化に驚愕
CGがとにかく凄い。なめらかなキャラクター達の動き、表情の豊かさに、アニメーションもここまで来たか…とただただ脱帽です。
さてストーリーはSWシリーズではおなじみのクローン戦争がテーマ、ですがクローン戦争ってあんなにあっさりしていたものだったのか?と大人は思ってしまうほど、展開は子ども向けです。お子さま向けに制作された内容だと思いますので大人の方はその点について文句を言わないように。 『間違いなくコイツは死ぬ!』 などと思っていたら最後まで誰も死ななかったし!やっぱりお子さま向け、お子さんにも安心して見せてあげてください。
この映画最大のポイントがジャバの息子。ものすごく可愛いです、特にしっぽは必見(笑)。
評価:(5つ満点)