忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Book of the Year 2006

bookof2006.jpg2006年のベストリーダー
今年もダ・ヴィンチのBook of the Year発表の時期がやって参りました。毎年楽しみにしているこの企画、10月頃読者が投票者として参加できるのですが、毎年参加しようと思いつつ今年もできなかった…だってアンケート項目が多すぎるんだもん。

ということで今年も  5342人 のダ・ヴィンチ読者が選んだ 『今年の話題の本』 見てみましょう。
(※本集計は2005年10月から2006年9月末の間に発行された書籍が対象)

1位 ハリーポッターと謎のプリンス(J.K.ローリング)
2位 陰日向に咲く(劇団ひとり)
3位 名もなき毒(宮部みゆき)
4位 ハチミツとクローバー(羽海野チカ)
5位 のだめカンタービレ(二ノ宮知子)
6位 DEATH NOTE(大場つぐみ/原作 小畑健/漫画)
7位 生協の白石さん(白石昌則・東京農工大学の学生の皆さん)
8位 邪魅の雫(京極夏彦)
9位 国家の品格(藤原正彦)
10位 まほろ駅前多田便利軒(三浦しをん)
11位 銃とチョコレート(乙一)
12位 夜市(恒川光太郎)
13位 赤い指(東野圭吾)
14位 きょうの猫村さん(ほしよりこ)
15位 オシムの言葉(木村元彦)
 (15〜30位割愛)

アンケート時期が10月のため、対象図書が上記の通り 『昨年10月から今年9月に発行された書籍』 となるところにご注意ください。
PR

年賀状作成

nenga2007.jpg最後の年賀状世代
ではないかと自分でも思っています。
年に一度位は消息を確認し合う。その意味合いで年賀状は大切な日本の儀礼だと思っていますが、若い人達は最早一枚も年賀状を出さない人もいるとか…。

基本的に 『あけおめ(という言葉もキライ)メール』『年賀状』 は、ぜーんぜん違う種類のものなんですよっ。とどこの若者相手に説教しているんだか…。

ということで年々出すのが遅くなり皆様には大変失礼をしておりますが、年賀状だけは一応作成し出しております。
今年は作成は割と早くできたはずなのに…印刷がまだ今日の時点で終わっていないのはなぜ?更に一言コーナーにも一応一言を自筆で書くことをモットーとしている以上、まだまだポストインまでには長い道程が…。

ということで今年も賀状の到着が遅れますが、長い目で見てやってください

任期満了

img20061223.gif最終勤務日来たる
今日で図書館でのお仕事が終わりました。たったの4ヶ月でしたが、この4ヶ月の 『おかげ』 で今年後半が長かった…。何といっても 8:15 出勤厳守 って私にはあり得ない時間の上、異常に心配していた出勤時の積雪(積雪時の朝渋滞はひどいのです)もなく、無事にこの日を迎えられて本当に安堵の思いです。

この職場で学んだことは。
多々ありますが、一言で言えば
『人間関係のもつれは仕事の能率に大きく影響する』
当たり前のこの事実に、今まで本当のところそれほど身に沁みていなかったということに気付きました。
それほど、ここ数年は人間関係のいい職場へ行っていたということです。

1月からまた古巣へ戻ります、戻ってきてもいいと言ってくれた上司に感謝、共に学び高めあえ、私の帰りを待っていてくれている(と思う…)同僚に感謝。しつつ、来年も頑張りたいと思います。

※ちなみに退職時に配る、さよならのお菓子は六花亭バターサンドを配り、喜ばれました♪やっぱりお菓子は六花亭よね。

冒険の国*桐野夏生

bouken.jpg美浜は31歳独身。同じく独身の姉と初老の両親と共に生まれ育った千葉の海浜地帯の高層マンションに暮らしている。すぐそこにはディズニーランドが見える。発展していく街並みとそこから浮いていることを自覚しながらも、どこへも行けない一家。かつて地元を離れていた美浜が両親の住む地へ戻ったのは、過去に若くして自殺した恋人 英二を忘れるためだった。ある日美浜は思いがけなく英二の兄である恵一と再会する。自分の家族、恵一の家族、マンションの隣人、勤務先の大家の暮らしを通じて美浜が考えるのは、家族の在るべき姿だろうか。
第12回 『すばる文学賞』 最終候補作(当回受賞作なし)となった原稿に加筆修正をほどこした新潮文庫オリジナル、桐野氏幻のデビュー作。
(桐野夏生)1951年金沢市生まれ。『顔に降りかかる雨』 で江戸川乱歩賞、『OUT』 で日本推理作家協会賞、『柔らかな頬』 で直木賞、『グロテスク』 で泉鏡花文学賞、『残虐記』 で柴田錬三郎賞を受賞。 また 『OUT』 で日本人初のエドガー賞候補となる。


確かに作品としてはまとまっていないし、結局主人公美浜の想いはどこへ向かうのかも分かりにくい終わり方だが、これがデビュー前の新人の作品ならばやはり桐野氏はスゴイと思う。

桐野氏の小説に出てくる人物は皆他人との距離感をコントロールできている人が多い中、美浜はそれがほとんどできていない。それが20歳の頃、恋人であった英二を自殺で亡くしたことに端を発しているのならば、美浜はその呪縛から永遠に逃れられないのだろうか、辛い内容である。

この作品にはいわゆる 『いい人』 が出てこない、それもまた辛い。美浜は自分達家族を 『家族の終焉の姿』 だと自嘲している、果たしてそうなのだろうか。しかし家族の在り様とは既存概念に捉われるものではなく、家族の数だけその姿があるのではないだろうか。

評価:(5つ満点)

子育てハッピーアドバイス3

happyadvice3.jpg『子育てハッピーアドバイス』 の第3弾。自己評価を育むために大切な 『子どもの自立心を育てる』 ことを中心に、思春期の対応など子どもの心の育て方をマンガやイラストで具体的にアドバイス。読者から寄せられた質問に答えるQ&Aも収録。
(明橋大二)昭和34年大阪府生まれ。京都大学医学部卒業。精神科医。名古屋大学医学部附属病院精神科等を経て、現在真生会富山病院心療内科部長、児童相談所嘱託医、小学校スクールカウンセラーなどを務める。


シリーズも第3弾ともなるとやや惰性が出て来るのですが…(スミマセン)。やはり第1巻ほどの衝撃はありませんが、価格を880円と精一杯抑えていただいていることにはまず感謝です。

本書の帯には 『100万部突破のシリーズ第3弾 親が楽になると、子どもも楽になります』 とあります。早速至言です。

そうなのです、この頃の親はやたらに気を張りすぎ。 『子どもがつまづく前に歩く道の先にある石を拾ってしまう親が多すぎる』 とこの頃の親が批判されているそのまんまです、かく言う私も典型的なこういう親です…反省。

評価:(5つ満点)

メリークリスマス

img20061220.gifプレゼント準備おおわらわ
今年もクリスマスプレゼントギリギリセーフ。でした。
サンタさんが来る第2王子へのプレゼントも24日昼間に買う始末…しかも予定にあった絵本 『からすのパンやさん』 がない!売切れ!仕方なく違う本を2冊買いました。

1冊は夜パーティの時にママからプレゼント、もう1冊はサンタさんが持って来るのですが…同じ本屋さんで買ったものだから、全く同じ 『そらまめくんのベッド』 の包み紙!笑ってしまいました…まぁいっか。そこまでまだ気付かないだろう。

毎年パニックになるので今年は早めにこまごまとしたプレゼントに良さそうなものを集めて(買って)おいたというのに、結局義母と義妹にはギリギリまで 『あれとこれと…これも付ける?』 と悩んでおりました。本当は、そういう悩みこそが一番楽しいはずなのにね。

来年こそはっ余裕を持ってクリスマスに臨みたいものです。

※ちなみに第2王子には 『からすのパンやさんじゃない…』 と3回位言われました(涙)。『お正月買おうかっ』 と言っておきました。

ぐりとぐらカレンダー2007

guriguracalender.jpgサプライズギフト
郵便局からの大型郵便はうちのポストに入らないので、しばしば 『車庫の中に置かせていただきました』 というメッセージが入っています。

今日も入っていたので誰宛てかな?と思い見に行ったら私宛て。あれ?福音館から何か買ったっけ…と良く見たら。
『小琴様からのご注文でお届けしました。』
とあるではありませんか!

そうです、いつもコメントを下さる友人 小琴さんからのサプライズクリスマスプレゼント!すっごーーーく嬉しかったです!

小琴さんにお電話でお礼をすると 『ダブらなかった?(私も買わなかった?という意味)』 と言われて 『そうなんです、買おうかとかなり迷ってたんですよ、そのうち書店でなくなっちゃって!』 とダブルで嬉しいプレゼント!

本当に私はモノに対するこだわりが強いので、机横の大きいカレンダーもいつも 『予定がたくさん書き込める』 『見やすい』 『可愛い』 などの全ての条件を満たすものでないと、納得が行きません。それにカレンダーは1年使うものですもの、やっぱり妥協はいけない!

ということで本当に嬉しいプレゼント、しかもグットタイミング
1年間、ぐりぐらと楽しく過ごさせていただきます、本当にありがとうございました。

雑貨天国Vol.3

ipodcase.jpgipodケースはデジカメケースに
今年後半は10月から毎月M市へ試験に出かけ、毎月いつもお邪魔する雑貨屋Hさんを思いっきり堪能してきましたので、かなり充実したお買い物ができました。

その他オンラインショップの手作り雑貨屋さんで買ってみたりもしたので、なかなかな雑貨ライフだったのではないでしょうか。って今年のお買い物の反省会?ということで今年最後の戦利品のご紹介です。

1)iPodケース
手作り作家Vさんの作品。クロスのスタンプと言い、中綿入りの鮮やかなピンクの内側と言い、ベルトなどにかけるためのフック付き革ひもと言い、デザイン抜群です。私はデジカメを入れてます、Hさんのオーナーもデジカメ入れになさっているそうです。

muffler.jpg2) 手作りマフラー
こちらはオンラインで買った手作り作家NFさんの作品。子ども用マフラーということでちょっと短めですが、今自分で使っている子ども用マフラーのサイズを測り、3cm短いけど大丈夫だろうと買いました。写真で見るよりもチェックがすごく大人っぽくシックな感じで、レースの具合もいいしすごく気に入ってます。

でもやっぱりもうちょっと長い方が良かったかな…あと欲を言えば裏地をフリースなどにしてもらえれば、もうちょっと暖かくて良かったかも。春先にスカーフ代わりに活躍してくれそうです。

3) キーホルダー
同じくNFさんの作品。写真では分かりにくいのですが、どのキーホルダーにもテントウムシのビーズが付いてます。お値段も400円と抜群にいい!可愛らしさだけに留まらず、スナップが付いていて、ちょっとジーンズやバッグ内に留めておけるのがすっごく便利!
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]