忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本好きへの100の質問(その7)

cube1_02.gif061. 憧れのキャラクターを教えてください。
浦沢直樹 『マスターキートン』 のキートン先生。

062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。
桐野夏生 『玉蘭』 の有子。
桐野夏生 『グロテスク』 のユリコ、和恵、『私』。

063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。
桐野夏生 『水の眠り 灰の夢』 の村野善三。
馳星周 『不夜城』 の劉健一。

064. 先生といえば?
瀬尾まいこ、は本物の中学校国語教師。
宮沢賢治、は本物の農業高校の教員。
…そういう意味じゃない?

065. 探偵といえば?
ban_mokbb.gif江戸川コナンこと工藤新一、が一番優秀。
大沢在昌 『アルバイト探偵』 シリーズの冴木涼介。
桐野夏生 『顔に降りかかる雨』 シリーズの村野ミロ。
PR

本好きへの100の質問(その6)

cube1_01.gif051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。
新潮社。Yonda Clubのパンダグッズが可愛いから。

052. それでは苦手な出版社は?その理由を教えてください。
幻冬舎。誰かが狙いすぎな本ばかり出すと言っていた(ので私の意見じゃないです)。

053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか?あれば、そのタイトルは?
灰谷健次郎 『ワルのぽけっと』 校内放送で感想文を読まされた記憶が。
灰谷健次郎 『兎の眼』 『太陽の子』 今その感想文を読みたいがどこに…。

054. 装丁が気に入っている本を教えてください。
高橋真澄 『静かな時間』(これは写真集だから装丁がいいに決まってるじゃん!)
谷川俊太郎/吉村和敏 『朝』(詩と写真集のコラボレーション、美しい写真満載)
きゆなはれる 『かぎ針1本あれば…』(編み物の本、表紙が可愛い)
梨木香歩 『マジョモリ』 『ペンキや』(大人向けの絵本として挿絵も装丁も凝っている)
画本 宮沢賢治シリーズ 『注文の多い料理店』 『猫の事務所』 『やまなし』
(パロル舎による版画家 小林敏也氏のこだわりにこだわった絵本。スクラッチ版画による挿絵が独特)
角田光代 『この本が、世界に存在することに』
(各短編ごとに文章の配置も異なるなど凝った作り、だけどそのせいで若干読みにくかった)

ban_mokbb.gif055. あなたは漫画が好きですか?
好きです。

本好きへの100の質問(その5)

cube1_10.gif041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
大抵は内容から読むが、積読した本を図書館に返却しなくてはならない場合や立ち読みの場合は、あとがきや解説だけを読んだりもする。

042. 読みたいのに読めない本はありますか?その理由は。
C.S.ルイス 『ライオンと魔女』
ずっと借りていたのに読めずに返してしまった。他に読む本を差し置いてまで読めないという気持ちだったらしい。映画鑑賞後に読もう。

恩田陸 『夜のピクニック』
2回も図書館から借りたのに…『小夜子』 の印象が悪すぎて読む気にならない。誰か読んだ方感想を。

043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
遙洋子 『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』 ケンカに強くなりたい方はぜひ!(違)

044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
桐野夏生 『玉蘭』
山本文緒 『恋愛中毒』 これはストーカー小説とも言えるが…。

045. 泣けてしまった本を教えてください。
桐野夏生 『玉蘭』
瀬尾まいこ 『幸福な食卓』
灰谷健次郎 『兎の眼』
山本文緒 『恋愛中毒』 
ban_mokbb.gif山田宗樹 『天使の代理人』
島本理生 『ナラタージュ』

本好きへの100の質問(その4)

clover_19.gif031. 無人島に1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
新明解国語辞典(第六版) 。これは本じゃない、と言われたらサン・テグジュペリ 『星の王子様』 かな。うちにあっても読まないし。一言一句の意味を考えに考えて咀嚼し、更に自分でも児童文学を書いてみる。

032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
福音館書店 こどものとも50周年企画 『こんにちは おてがみです』
※福音館の絵本のキャラクター達から届いたお手紙を集めた絵本。読む絵本というより記念品として保存したいもの。価格が1680円と微妙なのでなかなか踏み切れず。

033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか?その本のタイトルは。
まだかな。もっと色々な本を読み、持っている本を読み返してそしてこの本だと気付くことができるのだと思う。

034. 何度も読み返してしまうような本はありますか?その本のタイトルは。
桐野夏生 『玉蘭』
小説は1回しか読まないことが多い私が既に数回読んだ。こう書いているとまた読みたくなってきた。主人公の気持ちが非常に自分の心の在り様と重なってしまう部分が多いためかな。

035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
桐野夏生
新作は常にチェック。綿密な取材と見事な構成、人間の持つ表も裏も描き切れる、素晴しい作家と思う。
宮部みゆき
『火車』 を初めて読んだ時の感動は忘れない。でも彼女の書くファンタジーがやや私好みではないことがちょっとだけ不満。
大沢在昌
いつも同じパターンと言えばそうなのだけど、何だかこのリズム感のよい大沢節が好き。奇想天外な発想も好き。
林真理子
正しい純文学を書き続ける作家として尊敬。エッセイが抜群に上手いことからも文章力の確かさをいつも感じる。読み手を意識してそれでいて自分のスタイルが崩れない。
ban_mokbb.gif瀬尾まいこ
若手ではピカイチ。柔らかい表現の中に強さを感じる。

本好きへの100の質問(その3)

book03.gif021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか?その本のタイトルは。
ケチなのでありません(笑)。と言いたいけど過去に一冊位あったような…すぐに気付いて誰かにあげてしまったと思う。

022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
気が済みません。

023. 本に関することで、悩んでいることは?
積読派になりつつあること。つい図書館から欲張って借りてしまい、返却期限をちっとも守れないこと。そのうち出入禁止を言い渡されやしないかと。

024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
速読派。と思っていたが私のレベルなどまだまだ速読とは言えないらしい(苦笑)。

025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
ban_mokbb.gif前後の脈絡で判断しあまり調べないが、最近 『新明解国語辞典(第六版)』 もせっかく買ったことだし、調べようとは思う。

本好きへの100の質問(その2)

book02.gif011. 月に何冊くらい読みますか?
多い月で5冊、少ない月だと0冊。平均して3冊(ここ2年半の記録、ブログは便利だ)。希望としては月に3冊は読みたい。

012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか?するとしたら、その理由は?
借りた本は見ないこともあるが買った本は必ず見る。初版は嬉しいし絵本などはその版数で何というロングセラー!と感動したり。
また司書の勉強を始めてから奥付にはNDC(日本十進法分類)やISBN(流通番号)の他に、C0123などの記号は本のジャンルを示す、など色々な情報が入っていることが分かり興味深い。

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
700円。650円はヨシとするが680円は微妙。

014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
図書館で借りる。特にH市へ引越して来てからベストセラーが借りやすくなった(利用者が少ない)ことが、引越して来て一番良かったこと!と言っても過言ではない。
特に小説は1回読んで感想を噛み締めれば十分なため。よほど気に入った小説のみ、文庫化されたら購入する。気に入った絵本や挿絵が良いもの、詩集は購入対象。

ban_mokbb.gif015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
一応 『目を通す派』 ケチだから…。でも最近積読派になりつつある。

本好きへの100の質問(その1)

book01.gifインターネットで見つけた 『本好きへの100の質問』 。ずっと答えてみたかったものについにチャレンジです。100問もあるので地道に10問ずつ答えてみます。一度に全ての回答をご覧になる場合は左側のメニューから 『BookQuestion100』 のカテゴリを選択してください。なお、このカテゴリの設問は全て 『本好きへの100の質問』 ホームページよりお借りしています、ホームページへは記事下部のリンクバナーよりご訪問ください。

001. 本が好きな理由を教えてください。
新しい世界へ飛び込んで行ける。登場人物と一体化することにより、新しい体験をし、それを現実の自分の体験と結びつけて考えることができる。時に感動であったり、時に悲哀であったりするが、いつも溢れそうになる自分の中の感情というものは決して私個人特有のものではなく、誰もが同じように持つものなのだということを確認できる。

002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
ブルーナ 『ちいさいうさこちゃん』 『うさこちゃんとうみ』

003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
覚えていない。小学校頃までは母は本ならば自分で選んだものを必ず買ってくれた。余裕はそれほどなかったはずだが本を買い与えることは惜しまなかった母。そのため絵本や物語はほとんど買ってもらっていたと思う。

004. 購読している雑誌はありますか?
メディアファクトリー 『ダ・ヴィンチ』 定期購読にしてから4年位経つはず。

005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
ショップのお知らせならいくつか来るけどそれ以外なら
ban_mokbb.gif●アルク TOEIC関連(しかし読まない)
●東京人Webマガジン(最近来なくなった…担当者がいなくなったのか)
いずれにせよちゃんと全文読んでない。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]