忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビッグイシュー日本版

bigissue01.jpgホームレスの仕事を作り自立を応援する
ビッグイシューはホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として1991年に英国ロンドンではじまりました。雑誌販売者は現在ホームレスか、あるいは自分の住まいを持たない人々です。最初、販売者はこの雑誌10冊を無料で受けとり、その売り上げ2000円を元手に以後は90円で仕入れ200円で販売し110円を彼らの収入とします。販売者全員が行動規範に同意し、顔写真入りの販売者番号の入った身分証明書を身につけて雑誌を販売しています。
(ビッグイシュー目次より抜粋、行動規範も目次ページに記載あり)


数年前ニュースの特集で見たビッグイシュー。更に私の愛読誌ダ・ヴィンチでも北尾トロさんのページでトロさんがビッグイシューを売ってみた。という特集を最近しており、フムフムと見ていたのですが、ついに本物のビッグイシュー販売員さんを大学へ行く途中、駅で発見!しかも女性が購入中!あれが噂のビッグイシューとそれを買う人か…と感動?したものの、その日はかなり遅刻気味だったので明日買おう、と次の朝買うことができました。

やや緊張する私…でもオジサンは黙ってビッグイシューを掲げている。首には身分証明書らしきもの。思い切って 『1冊お願いします…いくらでしたか?』 って初めて買うくせに…。オジサンは 『200円です』 。200円渡したらホッとして 『暑いですね、頑張ってください』 とだけ言うことができました。

これが噂のビッグイシューか…目次を見てみるとこれまた雑誌としてはかなりハイレベル。冗談抜きでこれが200円なら安いですよ。
PR

友人とスパニッシュ

img20060821.jpgスペイン アルハンブラ宮殿(あくまでもイメージ)
今日は高校時代の友人MCちゃんと会いました。いつもお互い子連れで会っていたので2人っきりで会うのは久しぶり〜と妙なトキメキ?
MCちゃんの最寄の駅で美味しいという評判のスペイン料理店に入りました(だから写真はイメージ)。

久々の本格的スペイン料理、美味しかった!私の大好きなマッシュルームセゴビア風に、アボガドとスモークサーモンのサラダ、パエリアまでフルコース。これで2人してサングリアが飲めれば最高なのにね…MCちゃんは車だし私は明日も学校があるし。

前々から育児サークル活動に熱心なMCちゃんからには今回も沢山話を聞いてもらい、色々教わりました。やっぱり私は第1王子に対する期待がかなり高すぎる、担任の先生もそうだと話すと
『だからこそ、AKKOがしっかり見てあげて、第1王子くんは大人の期待に応えられちゃうタイプだからムリさせちゃダメよ』
と何回も言ってもらいました…全くです。

私はすごく理想を押し付けてるし、今のところ概ねそれに応えてくれるし。よく考えてみると(考えなくても)アブナイ傾向かも…。第1王子との2人だけのゆっくりした時間も作らなくちゃな。と改めて思いました。

MCちゃんは最近は講演会の講師も頼まれるそうで、『やっぱり緊張するし疲れるし…』 と話してましたが、また依頼が来たそうです。それはやっぱりMCちゃんの講演がすごくいいからでしょ、自信持って行ってきて!と言ったら 『ありがとう。』 と言われました。

私こそMCちゃんにはいつも 『ありがとう』 です。
高校時代からの友達ですが、こうして大人になってからまた新しい大人同士の付き合いができるようになって、本当に嬉しいです。どちらかと言うといつも私が心配かけてるんだけど。

でもまたしゃべろうね。今度はサングリア付きで!

レポート提出

img20060730.gif資格取得の道程は長く
とにかくレポート1本。を合言葉に頑張っていたはずなのですが、結局は東京へスクーリングに来てから仕上げたレポートがほとんどでした(苦笑)。
あんなに時間があったはずなのに…やっぱり人間って環境に左右されるのね。と今更ながら自分の意志の弱さを実感…。

私が通信大学をしているMS大学では、スクーリングの他にレポートを提出して主に単位を取りますが、レポートを提出したら終了、ではなくその後科目終了試験というものを受けなくてはなりません。

科目終了試験を受けるには、何と試験日の 2ヶ月前の15日まで にレポート提出必着なのです!言い換えればレポート提出していない科目の試験はいつまで経っても受けられないという…単位を取るにはまずレポート提出。なのです。
それにも関わらずここまでレポートを出してない私って…。

しかしスクーリングは本当にいい刺激になります、当然みんな勉強しに来ているので、15日の提出日までに必死に授業の合間の休み時間にもレポートの清書をする姿を見て私も書かねば!という気持ちになれました。視界にあのレポートの外側の水色の用紙が入るだけで、やらねばという気持ちが湧き上がってきます(笑)。

というわけで授業の合間にも空き時間にも、そして授業後にも必死で書き続け、何とか2科目出すことができました!やったー!ってまだまだですが、1科目も出してなかった私にとっては大いなる一歩、なはずです。

レポート科目は10科目ですが、それぞれ2単位でしかも課題は1単位毎、更にその1単位の中で2項目も課題項目があるのですよ!実質的にレポートを書いた内容は8つということに。ということは、この先も道程は長いということです。

やはり人間に必要なのは行動力ですね。内容はともかく(えっ?)書くんだ書くんだーで何とか書き上げました。今年後半、スパートかけて行きたいと思います。

友人とファミレス

img20060822.jpg

富士山を望むモノレール
富士山を毎日見て小学校へ通っていた私にとって、富士山が見えない土地へ引っ越したことが最初のホームシックだったのかもしれません。しかしすぐにそのことは忘れてしまいました。でもやはり富士山が見える風景はいいものです。

さて今週前半の講義は3限目が空きのため昼休みと合わせて約2時間あるため、今日は大学の沿線近くに住む友人KZとお子さん(Tちゃん2歳)に会いに行きました。冬スクーリング時に会った時は1歳半でまだ赤ちゃん、という感じだったのに今回はTちゃん歩いてる!感動です。

KZも元気でした。それにしても私の友人達は結婚しても子どもを産んでもほとんどというか全く変わらない人ばかりですね(一応これはお世辞、笑)。というか人間は本来それほど変わらないものなのかもしれません。KZも変わらず笑顔で気配りのある、素敵なママでした(重ねてこれも少しお世辞、ウソウソホント)。

Tちゃんはよくおしゃべりするお利口さんで、今は 『おかあさんといっしょ』 の 『ただいま ママ』 の歌が好きだとか。一緒に歌ったりファミレスから見えるモノレールを見たり楽しく過ごしました。うちの王子達のお古の洋服と靴ももらってもらいました、ありがとう。

Tちゃんには 『AKKOちゃん』 と呼ばれ…嬉し恥ずかしお年頃(?)。KZにも 『なかなか若い男の子と触れ合う機会がないので嬉しかったよ』 と思わず本音メール。

今回も、以前冬休み会った際も大学正門まで車で送ってもらいましたが、その時
『おばちゃん(私)Tちゃんが大きくなったらお嫁さんにしてもらいたいな~』
と言ったらKZがすかさず
『イヤだよこんなヨメ』

と言ったのに爆笑してしまいました。何だよ、私がヨメならKZといつも遊べていいじゃん、と言うとパパもTちゃんを愛しているのでパパが結婚すると言っているとか。パパ重婚だし息子とは結婚できないのよ。

そんなTちゃん、どんなお嫁さんをもらうのでしょうか。ってうちの王子達の方が先かな、一応。

スクーリング初日

img20060808.gifセミの鳴き声に囲まれた大学敷地内
スクーリング初日です。前回の冬スクーリング時には月刊便りにスクーリング時の教室番号まで書いてあったのですが、夏スクーリングにはその教室番号記載がない!

驚いてよくよく見ると 『夏スクーリングのしおり』 なるものを初日に事務局でもらうようにとあり、これをもらわなきゃ教室番号が分からない>遅刻する可能性大!と初日はやたら早く大学に着いたワケです。

でも事務開始前。どうしたら…と思っていたら、事務局前でしおりだけ配ってました。さすが気配りアリ。ということで無事教室も判明し、『26号棟、26号棟…』 とブツブツ言いながら坂を上がると。

向こうから来た人がいきなり。
『なんで、ここにいるの?』
と言うじゃありませんか。ってアナタは誰?と思ったら…高校の同級生のHSくんでした。
『HSくんこそ…あっもしかして教えに来てるの?』
『そう、なんでここにいるの?(まだ放心顔)』
『スクーリングに、そう私、通信大学してるの。』

本当に、偶然です。
HSくんは大学で体育の先生をしています。出身大学だけではなく以前からMS大学でも教鞭を執っていたそうです。正しくはバドミントンのラケットを握っているんですけど(笑)。

エビータ

evita02.png四季劇場 秋にて観劇
約半年ぶりのエンタメ活動は東京 四季劇場にてエビータです。劇場までJR浜松町から久々歩きましたが、いやぁ暑い!荷物送って正解だった…。

友人が1人既に待っていて 『おや荷物少ないね』 『送ったのよ』 。 この私がこれだけ少ない荷物で1週間は過ごせないですのよ。

プログラムを買って席に座っているともう1人の友人が合流。秋劇場は思っていたより狭いね、席もあまり斜面になっていないから見えるかねぇ、と話しているうちに始まりました。

配役はバッチリ。エビータ:井上智恵、チェ:芝清道、ペロン:下村尊則。この3人はバッチリ。井上智恵と芝清道の歌はかなり聴き応えあり。

しかし…あんなに楽しみにして来たというのに、私は1幕でも2幕でもウトウトしてしまった!しかも2幕なんてラストシーンを見逃した!何てこった…。プログラムを見て 『このシーンは観てない…』 と愕然とする始末、情けない。

評価:(途中寝たので正しく評価は…)

カレルチャペック注文

teaparty.jpgお茶会にはカレルチャペック
久々の注文です。ここ1年近くは東京の直営店で買ったり、取扱い店の雑貨店を通じて買っており通信販売を利用していなかったので、年1回の全品セールのお知らせはもう来ないかと思っていたら、来ました。

年に1回だけ全品セールがあります、毎年この時期です。この時こそ贈答用に買いだめしたいのですが、現在無職無収入の私には買いだめできる余裕はなかったです(笑)。

今回は友人と3人で買いました。最近ちょっとしたお礼やプレゼントに活躍しているティーバッグがセールにならないのは残念ですが、送料が通常時の半額(300円)なのでそれは仕方がないとしましょう。

直営の通信販売で買う利点は、定期的に季節の紅茶のチラシが送られて来ることと、無料でプレゼント用の紙袋(大小あり)と手提げ紙袋がもらえることでしょうか。どちらも可愛いです。前回は青と赤の紙袋でしたが、今回は小さい袋は黄色でした。それから紙の手提げ袋ではなくビニールになっていた。知らぬうちに…。

2006ezara.jpg昔は無料ラッピングサービスとして透明パックにタグをつけてラッピングしてくれたのですが、簡易包装推進ということでそれもなくなりました。あのタグも可愛かったのですが…時代の流れなので仕方ないですね。

年1回のセールなので商品到着には時間がかかりそうだと思っていたら1週間で到着しました。ところが、お買い上げ***円以上のオマケで付いてきた絵皿→が割れていた!ガーン…オマケだから言いにくいけど一応交換を頼んでみようかな。ちょうど東京へ行くので実店舗で交換してくれないか、通信販売部に電話してみようかと思います。

にんにく産地

takko01.jpgにんにくの町 田子
40年あまりの歴史をもつ田子町のにんにく作り。日本一の品質を生み出す生産者の品質への強いこだわりは土壌作りに集約される。『にんにくを作ることは土を作るということ』 という生産者の姿勢は昭和37年の栽培以来変わらずに一貫している。田子町は昔から田子牛などで知られる畜産の町であり、ミネラルや鉄分を豊富に含んだ堆肥を生産し環境保全型農業を推進している。9月に植付けをされたにんにくの種は10ヶ月間じっくりと愛情を込めて育てられ、翌6、7月に収穫される。冬の厳しさに堪え忍んだ真っ白で身が引き締まった糖度の高い大粒の 『たっこにんにく』 良い土と生産者の努力によって高品質を誇る自慢のにんにくである。(JA田子ホームページより抜粋、写真も)


↑田子町のニンニクモニュメント
北海道の旭川でTNさんファミリーにお会いした際に 『有名な田子のにんにくが食べたい』 とのリクエストのお約束をようやく果たすことができました。田子町は私の住むH市から車で30分弱。行こうと思えばいつでも行ける距離なのですが、なかなか行く機会がないものです。

takko02.jpgインターネットで調べると、田子の農協及び各農家ではにんにくの産直はほぼ終了寸前。こりゃマズイぞ…田子まで出かけなくちゃ手に入らないかしら。
と思っていましたが、一応市内の観光市場に行ってみると、まだありました!良かった良かった。

ニンニクは八百屋さんにありましたが、県内産のニンニクはたくさんあっても 『田子産』 と銘打っているのは案外在庫が少ないんですよね。1袋ずつTNさんと実家に送ることにしました。更にテレビで放送されていたというニンニク味噌も探してみたら見つかり、甘口辛口とあり両方買ってみることに。これだけじゃ寂しいからニンニクパウダー入り?の唐辛子に干し菊も買いました。
何だか可愛いニンニクポスト→
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]