忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動車文庫再開

img20060415.gif読書は青空の下
仕事がお休みに入り(再開未定というお休み…)またも自動車文庫へ行く時間ができました。
新年度から自動車文庫のルートもだいぶ変わり、どこで予約をしたっけか…としばし考え込んでしまう私。その位、あちこちの停留所へ出没しています。

今日は本当は某官舎(自宅より車で7分)へ行く予定でしたが、家事その他をしていると遅くなり、次の停留所である別の某官舎(自宅より車で12分)へ行きました。うちの辺りは官舎が多く、停留所も多くて助かります。でも車で乗り付けてくるのは私位だろう、と思っていたらそうでもなかった。結構皆さん車で来ています。

前にもこのブログに書きましたが、市立図書館では新刊はなぜかまず自動車文庫に乗るものが多いです。小説のみならず絵本、実用書(手芸の本)など買おうかと迷っていたものがあると嬉しさ倍増ですね。
特に絵本は一度見てから買いたいものが多いので、子ども達の反応も見られるし、一石二鳥三鳥です。

このイラストのように、今年は牧場でのんびり読書と行きたいものですが 『梅は咲いたか桜はまだかいな』 のH市ではまだまだ牧場へは行けそうもありません。

早く暖かくならないかな。
PR

名探偵コナン切手

img20060403.png本日発売 名探偵コナン切手
買ってしまいました…まるでこれが目的で郵便局に行ったみたいで恥ずかしかったですが、『ついで』 ですのよ 『ついで』。

我が家では今、空前の名探偵コナンブーム。毎月コンビニで販売される300円マンガ本、コナンシリーズは10冊を越え(これにも驚き)、テレビで劇場版があれば録画し何度でも繰り返し見て、さらに毎日見ているアニマックス(CATV)でまで放映が始まったとあれば!2王子のみならず私までもコナン漬けの日々です。

可笑しいのは第2王子が名探偵コナンのテーマ曲を
『♪てててーてーてててーてーててー、てててててーてて、てーてーててー』
と毎日のように歌っていること!これはもう、このテーマ曲を知っている方にしか分からない可笑しさでございます。

そしていつも 『はんにんは、おまえだ!』 と私を指さす…
ママが一体何をしたっ。

アユーラ

img20060404.jpgここ2年ほど化粧品はアユーラを使っています。様々な化粧品を試し、無香料無添加なんちゃらとかも長年使ってみましたが、思ったほどの効果もナシ。まぁこんなもんか、と思っていましたが、ある時知人にそう話すと一言 『化粧品合ってないんじゃない?』 そうか合ってないのか…と愕然としたりして。

その後たまたま見つけたアユーラを使い始めました。
ここもまぁまぁかな…またしても 『合ってないんじゃない?』 かもしれないけど、それほど化粧品にお金もかけられないし、実は常々毎日のお手入れが面倒だと思っている私には化粧品のことをあれこれ言う資格はないのでございます(苦笑)。img20060403_1.jpg

アユーラでずっと気に入っているのはこの パルファムスプレー。外国製の香水はインターネットでいくらでも安く手に入る時代になり、比べるとやや高めのお値段に感じますが、外国の物にないオリエンタルな香りがとても気に入っています。ただちょっと軽すぎてすぐに香りが飛んでしまうのが難点。

ステンドグラスショップVol.2

0314_01.jpgお気に入りのランプ
ステンドグラスショップVに変わらずハマっている私のコレクションを続けてご紹介いたします。今日はガラスの魅力を一層引き立てる、『光』 を通す物シリーズ。

まずは小さなランプ。夜明かりを消すのが怖い、と騒ぐ第2王子のために買ったのですが、今度は明るすぎるとの第1王子。どうしたらいいのか…しかしたまに点けてはなごんでいます。この赤いお花が私の大好きなチューリップのよう、大好きです。

隣にあるのは新作のバラの小さな額、約5センチ四方の物。壁に飾るのもいいけどこういう風に立てかけてもいいわよ、とオーナーから頂いた針金の額立てに収まっています。立体的な紫色のバラがまた素敵。

0314_03.jpgクリスマスのシーズンに揃えた小さなケース。 『ロウソクを入れてもいいよ』 とのオーナーの言葉に、小さなロウソクを入れて灯してみると…何という癒され度!!!こんなにもガラスを通すロウソクの光が心を穏やかにしてくれるとは、今まで気付きませんでした。

表側のデザインもそれぞれ違い、可愛いでしょ。下の図は側面から見たところ、それぞれ青、赤、紫のガラスを使っています。Vの紫のガラスが一番好きな私ですが、このロウソクを通した光は赤が一番映えますね。

更にワイヤー作りのハートが入ったこのケースも素敵。

0314_04.jpg大き目のアロマキャンドルを入れていますが、ロウソクの跡が残るには勿体ない、精巧なワイヤー細工なのでそのうち別の何かを入れるケースにしようと思っています。

左側の写真は電気を消してみたところ。暗闇に浮かび上がるロウソクの明かりとガラスケースの存在感が、たまらなく癒されます。

いつまでも見つめていたくなる、Vのステンドグラスたちです。

図書館巡り再開

img20060311.jpg今日はお仕事お休み。
しかし明日の読み聞かせに学校図書室に蔵書が 『ないかもしれない』 本を読んで欲しいとのことで、近郊の図書館のインターネット蔵書検索を見まくりました。4館あるうち3館しかインターネットでの蔵書検索ができないため、残る1館には出かけてみなくてはならないのです。でも最近そこへはご無沙汰だったからいいか。と出かけることにしました。

カバンに本だけ詰めこんで。という小説が確かありましたが(未読)、文字通りオフの日はあれもこれもやろうと欲張りで、img20060311_1.jpg
1) 別の図書館で借りたビデオ(紅の豚)を持ち
2) 切抜きをしなくてはならない雑誌を持ち
  (これも溜まりすぎだけど3冊にした)
3) 感想をUPしようと思っている本を持ち
4) 読みかけの本を持ち
5) 友達に手紙を書こうとレターセットを持ち
6) 子どもの習い事へ書かなくてはならないお便りを持ち

…って全部できるわけないのにやっぱり用意して持って行ってしまう。この貧乏性。

市民英会話教室 上級編

img20060315.gif 《今日の言葉》
ALT :Assistant of
Language Teacher
外国人 語学助手
を指します。

今週は通信大学のスクーリングを予定に入れており、仕事をオフにしていたのですが、結局スクーリングは夏にすることにしました。そこでちょうどよく開催された市民英会話教室参加となったわけです。

参加は2年ぶり、2年前は中級へ入りました。一緒に組んだ方の英語のしゃべりの速さにビビった記憶も懐かしい。その方は翌日上級へ移られました。
さて今回は私も無謀ながら上級へ。2年前はかなり大勢だった参加者も、今回は少なめ。2年前は中級は6名ずつ3クラス、上級も10名ほどいたはずでしたが、今回は中級、上級ともに5、6名でした。

今回の市民英会話教室での成果は、やはり色々な英会話を聞く機会に恵まれたことに尽きると思います。2日間、計4時間の英会話でただちに英会話能力が向上するわけはなく、目的は皆私と同じく、色々な人と英語で会話をするために集まってきた、ということではないでしょうか。

ペプシコーラおまけ

img20060128.jpgまたまたジュースのオマケ、懲りずに集めています。この冬はまずペプシコーラの1.5リットルに左のスヌーピーのマグネット。欲しいけど1.5リットルコーラは飲み切るには厳しすぎる!
でも頑張って欲しかったスヌーピー(パイロット)とサリー(キャビンアテンダント)とウッドストック(雪だるま)をもらいました。

更に追い討ちをかけるように12月から始まった、ペプシ500mlボトルについているスターウォーズキャップ。EP3が封切られた今、ペプシSWキャップもこれが最後!かと思うとコレクター熱も高まってしまいます。

手作りせっけん

0105.jpg手作りせっけんいろいろ
夏に友人が遊びに来てくれた時にお土産として持ってきてくれた手作りせっけん。彼女のお友達が先生で作っていらっしゃるそうです。

手の洗剤荒れに始まり、身体にもアトピーが出て総合病院の皮膚科にまで通っていた私、早速もらったせっけんを試してみると。なんと、3日目位からもう身体のかゆみが止まったじゃありませんか!

すごい効果。それまで使っていた無印良品のオリーブ石鹸が廃盤となり、困っていた私にとってまさに救世主。5種類もらったのですがアロエが一番私にいいみたい。

それまでの私の 『手作りせっけん』 のイメージは、途中で自然に溶けてしまって最後まで使い切れなかったり、バラバラになってしまったりするものでした。そして何よりも値段がとても高い!

もらったせっけんを使い切り、友人にぜひ買って送ってくれるようにお願いした際も、値段のことがやや心配でしたが、このせっけんは最後まで使いきれるし、月に2、3個で足りそうなので多少お値段が高くても身体にいいからお願いしようと思っていました。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]