忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めてのおこづかい

第1王子はおこづかいをもらい始めました。週200円土曜日にもらう約束です。
ちなみに私は小2からやはり週200円をおこづかいとしてもらい始めました。1つ年上の兄がもらい始めたのと同じ時期、同じ額でした。15年前と同じ額?と一瞬不思議な感覚。

先週あげ忘れたのでいきなり400円もらってしまいました。それを握りしめプール帰りにファミコンショップへ立ち寄る第1王子と私。このファミコンショップは地元小中学生の溜まり場で、昔は明らかに文房具店だったんだなぁという懐かしい雰囲気のするお店で結構私好みです。売り場約半分にゲーム類があり残る半分には文房具と駄菓子コーナーがあります。

初めてのおこづかいで何を買うのだ?と思っていたらお菓子を52円分とポケモンバトル用のカード315円を買いました。早速ほとんど使ってしまい 『カード高いねぇ』 と思わず言ってしまいました。高い物を買う喜びと同時にお金がなくなる寂しさも知って欲しいと思う母でございます(って我が身?)。

おこづかい帳はExcelを使わせようと思っていますが、小学生がExcelでおこづかい帳を付ける時代ってやり過ぎのような気もするっ。
PR

プールとオムツ

img20050821.jpgグーンスイミングパンツ
久しぶりに市営温水プールへ行ってきました。仕事は山積みなのですが第1王子との約束もあり行き詰った自分にもリフレッシュとしてはかなり有効でした。やっぱりプールはいいねぇ。

ところが第2王子は水がすごく怖かったようで、私にしがみついて絶対に離れませんでした。1歳頃プールへ連れて行った時は全く怖がらず平気だったのに。その時は何も分からなかっただけ?

ところで最近は【プール用紙オムツ】なるものが売っております。去年の夏情報を得たのですが、去年の時点では市場に出ていたのはgoonのスイミングパンツのみですごい売れ行きだったようで、トイざらすで売っているというのでまず電話をしたところ 『売切れで入荷未定』 ということでした。

ところが店頭へ行ってみたところたまたま在庫が!思わず2パック買ってしまいその余りを今日使っています。

それにしてもこの頃の衛生ブームはすごいものがありますね。昔は小さい子どもがプールでちょっと…というのは見て見ぬフリという雰囲気だったのですが、お母さん本人が気にするようになったという結果でしょうか。

ちなみに先日はムーニーの水遊び用オムツを見つけました。

新学期

第1王子の新学期が始まりました。

担任の先生は…新任の男性27歳!新任ということは張り切ってる?独身?と勝手な期待は膨らむばかりです(笑)。仲良しのお友達はみんな1組。第1王子は2組。 『残念だね』 という私に 『ま、いいや』 とあまり気にしていない様子の王子。新しいクラスでも早く仲良しができるといいね。

お便りによれば3年生になると色々授業の形態も変わるそうです。

【算数にTT】
TT(ティティ)はTeam Teachingの略で1クラスを複数(2人以上)の先生で授業をする形態を指します。TTは補助の先生を指す場合もありメインの先生をT1(ティワン)サブの先生をT2(ティツー)と言ったりします。

最近小学校で始まった授業運営の形態の1つでその企画運営については学校の裁量にまかされているのが現状のようです。王子の学校ではグループ分けしてそれぞれ違う内容を行うなどをしているそうですが、個々の進度(レベル)によりグループ分けをする、という意味ではないとのこと(お隣ママ情報)。
つまりですね、私にも内容はさっぱり分からんです。そのうち分かったらまたUPします。

【音楽に専科】
音楽が専科の先生になります。リコーダーも入るし何より専科の先生と勉強すると子どもの気分が変わって効果的だと思うので私も賛成です。

私が子どもの時は音楽専科の先生には5年生になって習いました。今の子どもはいいねぇ…とお隣ママに話したら、お隣ママはかつてH市に唯一あった私立小学校の出身なので、小学校から全部専科だったそうです。ちなみにお隣ママはここの高校の先生をなさっていました(教育熱心です)。
こういう話を聞くと私立ってやっぱり魅力的…(教育ママ予備軍の私)。

みずぼうそう

第2王子はみずぼうそうになりました。

3週間ほど前から保育園で大流行。話を聞いたのは2週間前、春休み期間だったので慌てて先生に 『休ませますか?』 と聞くと 『潜伏期間2週間ですのでもう伝染ってると思いますので…』 って先生(苦笑)。毎日発疹が出ないね出ないね、もしかしてこの子は抗体が強くて出ないのかも、と園の看護婦先生と話していたところへ、やっと発疹が出てきました。

発疹が出てすぐ病院で薬をもらって来たので一安心。1週間は【隔離】だそうで保育園もお休みします。春休み中にかかってくれて本当に親孝行な王子だなあ!

進級進学の季節

img20050821.jpgチャッピーベレーの表記
3月も終わりですね。
今年は暖冬でした。雪かきが必要な積雪も結局1回だったし、車のタイヤ交換も先日してもらいました。3月中に夏タイヤに交換なんて初めてだ。

子ども達も3年生、1歳児クラスへとそれぞれ進級です。クラス替えのある第1王子、お友達もだけど担任の先生どうなるかなぁ。親の方がドキドキです。

第2王子は今年から指定スモックと黄色いベレー帽をかぶっていくことになりました。ベレー帽の名前は【チャッピー】。なぜ【チャッピー】?これは一般的な名称なのか?やたらに気になります。

トイレ大好き

img20050821.jpg1Fトイレの外鍵
第2王子は1歳9ヶ月になりました。
最近覚えた言葉は【あーちゃん】 。おばあちゃんのこと。毎回お風呂上がりは義母に頼んでいるのですが、その際私が 『おかーさーんお願いしまーす』 と叫ぶ声を覚えてしまいこの頃は一緒に 『あーちゃーん』 と呼んでいます。義母はすこぶるご機嫌です。

この頃突然気に入らないと突っ伏して泣くように。ヨーグルトに使うスプーンがこれじゃない。と突っ伏す王子。欲しかったジュースはこれじゃない。と突っ伏す王子。やれやれと思いつつその様子がまた可愛いので放っておきます。

ヨーグルトを上手にスプーンで食べるようになりました。しかもスプーンの持ち方は【正しい持ち方】。保育園のご指導恐るべし。第1王子など4歳頃まで握りスプーンで私の友人に指摘されムッとしたものでした(笑)。友人よ第2王子を見てくれ!って私の教育の成果じゃないけど…。

修了式

第1王子の2年生が終わりました。
春からは3年生。早いものだ。ここまでの通知票【あゆみ】には二重丸いっぱい(ウソ)だった第1王子も3年生になったら厳しい担任の先生に当たったらがっくりするようになったりして。先生は甘い方が嬉しい親子でございます。

私の復職に伴い保育園併設の学童保育に通っていたのですが、散々やめたいと言っていたので3年生になったら行かないことになりました。私としては第2王子と一緒にお迎えできるしとても助かっていたのですが。夫の 『あんなにイヤだって言ってるんだから行かせる必要ないだろう』 の一言で。子どもの社会も色々あってそこがイヤだというのなら無理をさせないのも親の務め、と頭では思いつつもそれ位頑張れよ、とちょっと思ってしまう。そこの見極め所が難しいところですね。【まだ3年生】。しっかりみて行きたいと思います。

でその分公文に行かせようと画策する私。第1王子は 『習い事多すぎ〜』。だって数学では私ものすごく苦労したんですもの。

タヌキの中を覗いてみれば

img20050821.jpgチュッチュ(おしゃぶり)
今日は午前午後とも第1王子のお友達が遊びに来てにぎやかでした。夕方帰り際になってお友達の1人が 『持ってきたゲームボーイソフトがない!』 と言い出したものだから大騒ぎ。

犯人は第2王子でした。
この頃何でも持っていってしまう。特に兄ちゃんの小さなゲームボーイソフトがお気に入りでいつもケースから出し入れしているとあれば…。第1王子のソフトも3つ紛失していたので間違いなく第2王子の仕業に違いない。で探しました。

掘りごたつの下を開けて探したり、おもちゃ箱を全部ひっくり返したり。ゴミ箱の中も隈なく見て、台所の引き出しや冷蔵庫の中やあちこち探して。もう後は弁償しかないか…と思った矢先。玄関にタヌキの置物が置いてあるのですが(しかも蕎麦屋とかにあるでっかいヤツ)その頭の後ろの穴に突然インスピレーションが。

ありました!
お友達のソフト1つと第1王子のソフト3つ、見事に出てきました。そしてこの頃 『3つも4つも買ってあったのにないねぇ』 とつぶやいていた第2王子のおしゃぶり、4つも出てきました。

インスピレーションを下さった神様に感謝です。そして反省です。第2王子を見張っていなかった私のミスです。
お友達には散々 『大事な物はその辺に置いといちゃダメ!』 と怒ってしまい、本当にごめんなさいです。第1王子と一緒に第2王子の行動には気をつけよう、と誓った一幕でした。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]