忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

じいちゃん、いない

第2王子は2歳5ヶ月になりました。早いなっ。気が付けば2歳も過ぎてもう5ヶ月、最近ごにょごにょおしゃべりをするようになりましたが何言ってんだかさっぱり…。去年はなかなか歩かなくて本当に心配しましたが、今年はさっぱりしゃべらなくてやはり心配。2人目は何でも早い、というのはうちの場合全く逆ですねぇ。

■ じいちゃん、いない
そんな第2王子ですが、ついに先月2歳4ヶ月になりいわゆる 『2語文』 を話し出しました。その初めての2語文が 『じいちゃん、いない』

第2王子はじいちゃん大好き。夕方ゴハン支度の忙しい時間帯にグズグズ言ってても、じいちゃんが帰ってきたら大喜びで玄関に迎えに行き、足にすがりつくほど。毎日夕方にグズる王子を抱っこしながら 『早くじいちゃん帰ってきて~』 と悲痛な叫びを上げる私。帰ってきたじいちゃんに後光が射して見えます(笑)。

■ ミニカー活躍中
もっぱら1人遊びはおままごとだったのですが、この頃ミニカーで遊ぶようになりました。兄ちゃんのお古のミニカーを並べたり走らせたりする王子。これまた兄ちゃんのお古の広げるマップや立体駐車場で喜んで遊んでいます。本当に新しいおもちゃを買ってあげてないなぁ。というか第1王子の時はすごい買ってたんだなぁ。などと思っています。クリスマスはミニカー関連かな。

■ おゆうぎ会迫る
もうすぐ保育園のおゆうぎ会。去年は 『歩けないので』 という理由でお休み(涙)した王子も今年は張り切って登場します。衣装を着せられ回ったり踊ったりするそうで、今から楽しみです。当日の場所取りに第1王子も雇い、準備万端。

とにかくおしゃべりし始めたからか、妙に人間くさくなってきた第2王子。兄ちゃんと一緒にでんぐり返しをしたり、テレビに出てきた歌を一緒に歌ったりしている姿は非常に愛らしいのですが、ごんぼほりぶりもまたかなり板についてきて、本気で頭に来ることもしばしば。
最近はスーパーのカートに座りたがらないのでホトホト困ってます。兄ちゃんが手を引いてお菓子売り場に2人で行ってくれる日はいいのですが、私1人で忙しい時間帯に買い物だと言うのにカートには乗らない、歩かない、とあんまりストレスの素になってしまうので、この頃平日は保育園お迎え前に買い物に行くようにしています。

保育園のお迎えが以前よりかなり遅くなりましたが、元気に過ごせていて一安心です。早く3歳にならないかな。
PR

イベント情報

img20050821.jpgぐーちょこらんたんの仲間たち
実家へ行けなかった私に置いていかれる予定だった第1王子は嬉しそうですが、自分もY市へ行きたいなぁとこの頃よく言うようになりました。
『どうしてY市へ行きたいの?』 と聞くと。 『イベントが多いでしょ。』 って誰に聞いたのかそんなこと?

『イベントってどんなイベント?』 と聞くと 『う~ん…いろいろさ。』 という王子。 『たとえば、テレビ戦士とか見たいよ』 ってそれはママもママの友人(元同僚)もたまらなく見たいはずさ。最近生意気言うようになってきた第1王子ですが、好きなものはやっぱり天才てれび君。なんだかホッとしますね。
『どこかに中継でテレビ戦士が行っていた』 と言うのでどうにかしてH市にも来てもらえないですかね。これについてはそろそろ本気で友人と相談する必要があるようです。

確かにイベントは少ないのは現実です。先日もNHKおかあさんといっしょコンサートがH市公会堂にて1月開催!という案内を見て張り切って往復ハガキを買ってきてNHKのホームページを見たら。

なんといつも見ているNHK総合版 『おかあさんといっしょ』 じゃなくて BS 『おかあさんといっしょ』 だそうです、なんだ…。いかにも劇団員という風情のお兄さんも、元タカラジェンヌという動きがプロっぽいお姉さんも、デ・ポンのハーフ美人のお姉さんも、10年以上もその座を後輩に譲らない体操のお兄さん(もうオジサンでは…)も、見られないそうです。スプーと仲間達は来るらしいけど、ちょっと残念だなぁ。

でもイベントが少ないのでやっぱり整理券を申し込んでしまった私。今からBSおかあさんといっしょを見てBSのお兄さん、お姉さんの顔を覚えなくてはっ。

音読

最近の小学生は 【プリント】 【1人勉強】 (自習ノートに漢字/計算)に加え 【音読】 というのが三種の神器ならぬ宿題となっております。ちなみに1人勉強を第1王子は 『ヒトベン』 と言っています。

【音読】 は教科書の単元を毎日決められた分量読み、それを家の人に聞いてもらって【音読カード】というチェック表に記入しサインをもらう、というシステムです。親としても面倒だし子どもはたくさん読むのがツライし、とにかく私が子どもの頃はこんなのなかったよ。と1年生の頃毎日3回も同じ内容の音読を聞かされた私が義妹(25)にこぼすと、なんと。 『懐かしいね~面倒だったよ音読』 ってアンタやってたの?と聞くと 『やってなかったの?いいなぁ』 って…ジェネレーションギャップを思いっきり感じました。

さて第1王子の今の音読課題は 『ちいちゃんのかげおくり』

戦争へ行くおとうちゃんが最後に教えてくれた遊びはかげおくり。出征する前の日、ちいちゃんとお兄ちゃんはおとうちゃんおかあちゃんと一緒にかげおくりをします。晴れた日はかげおくりをして遊ぶようになったちいちゃんとお兄ちゃん。そんな2人の住む街にも空襲が、ちいちゃんはおかあちゃんお兄ちゃんとはぐれ一人ぼっちになってしまいます。1人焼け落ちた家の残骸の中で帰らぬ2人を待つちいちゃん。晴天の空を見上げ、かげおくりをしようとすると聞こえてくるおとうちゃん、おかあちゃん、お兄ちゃんの声。『みんなお空にいたのね』 とちいちゃんは笑い、やがてちいちゃんも空へと上がって行く。

…という話で、私も小学生の時全く同じ単元をやりました。
しかし、最初に読んだ時涙があふれてしまいました。ちいちゃんは、空へ帰っていった!うわわわわーーーん!更に第1王子が読むとボロボロ泣ける始末。

ところが。第1王子はちっとも泣かない。泣きながら 『教室では誰も泣かないわけ?』 と聞くと 『当たり前でしょ。』 ってアンタ。情緒が足りなさすぎですっ。と1人憤ってましたが、ようやくこの頃泣かずに聞けるようになりました。しかし王子にはもう少し情緒豊かになって欲しいと思うこの頃です。

ところでこの 【音読】 一体いつから小学生の宿題として定着したのかが気になります。私32義妹25。この間の年齢の方で 『私は小学生の頃音読の宿題をやった』 という方はぜひコメント投稿お待ちしております。

臨時休校

台風の影響で小学校が臨時休校になりました。朝の5:30頃最初の連絡網が来たそうで、電話に出てくれた義母は6時に教えてくれました。5:30に連絡って先生達何時に学校に来てるのかしら…でも第1王子の先生は学校から徒歩3分の所に住んでいるそうで、まだ子ども達には内緒だとか。毎朝ゴミ出しの時に見つからないかとドキドキしながら出しているそうです。

それはいいとして台風休校。何となく心配になり第2王子の保育園まで休んでしまいました。保育園への電話で 『台風なので休みます』 という私に先生 『はい?理由をもう一度お願いします』 と言われてしまいました。『小学校は休校なんですよ』 と話すと 『あらあら…でもこちらは結構来てますよ』 台風で休業する会社は少ないでしょうからねぇ。

そんな訳でのんびりしていましたが、風雨は思っていたより大したことなさそうだし、2王子を連れてショッピングセンターへ行ってしまいました。結局大した被害はなく台風は去り、午後に言った公文で知り合いのお母さんとも 『休みにするほどじゃないかったね〜』 と話して終わり。

それにしても今年は台風の当たり年のようですね。気をつけて行きましょう。

記録更新中その2

brothers.jpg仲良し兄弟
第2王子は2歳2ヶ月になりました。まだ2語文をしゃべりません。ママは心配しております。

■ 日本語長文理解力
よく小さい子がしゃべらなくてもこちらの言うことを理解していればよい、とは以前から聞いていたので、この頃第2王子には必要以上に難しい内容を問いかけております。

『寝る前に絵本読もうか、絵本持ってきてね』 と長い文章を問いかけてみる。しかも絵本棚はちょっと遠い。しかーし!ちゃんとクリアできております。絵本を抱えてくる王子。

また風呂掃除中に手が濡れたのでタオルが欲しいと思い 『タオルそこの棚から1枚持って来てくれる?』 と言うとやっぱり棚へ行き一番下からタオルを引っ張り出して来ました。ヨシヨシ大丈夫!そのタオルをバスマットの上に敷いてちょうだい、と言うと敷く王子。おお安心だ!

と自分でも(笑)なほど過剰な話しかけぶりです。

■ 兄ちゃんには負けない
何でも兄ちゃんと同じでなければ気が済まないこの頃。兄ちゃんのお菓子が欲しい、ジュースが欲しい、おもちゃが欲しい、はいいとしても、先日第1王子が飲む薬を渡していたら自分にも渡せって。仕方ないので手のひらをちょんと叩くと納得していました。更に咳に効く胸に貼るシール(ホクナリンテープ)があるのですが、それを兄ちゃんに貼っていたら自分もねまきをめくりお腹を出してここに貼ってくれって。これには笑えました。

猛烈アタック

少し前の保育園のお便り帳に 『毎日猛アタックの第2王子くんです』 と書かれてきました。その後第2王子の大好きな女の子がMちゃんと分かりましたが、あまりにMちゃんが好きなあまりしつこくして泣かれてしまうこともたびたびだとか…先生いつもお世話おかけしてすみません。

今日お昼寝の時Mちゃんのお隣になったそうです。第2王子は嬉しくて嬉しくて、Mちゃんの手をつなごうとしてなかなか眠れなかったとか!普段は寝つきはかなりいいそうですが、2歳でもそんなに手をつなぎたいほど好きなものなんですかね!

ちなみにMちゃんのお顔がまだ分かりません。どの子がMちゃんですか?とハッキリ聞いてみたいのですがなかなか言い出せず。しかしMちゃんは月齢が低いので小さくて可愛らしいためか、みんなの人気者だそうでみんながMちゃんに寄って行っているそうです。第2王子今から競争率高くてどうするんだよ…でもその積極性、一体誰に似たのか不思議です(私かやっぱり)。

はじめてのチュウ

img20050821.jpgコロスケなり。
第2王子は2歳1ヶ月になりました。
相変わらずしゃべらないしトイレトレーニングも一向に進みませんが、まぁいいでしょう。と親がやる気がないのが問題よね…。

■ はじめてのチュウ
いつも第2王子に 『チュウしてチュウ~』 と迫っている私ですが、ちっともしてくれません。ところが先日夫が朝出かけに第2王子に 『チュウは?』 と言うとなんとチュッチュを口から外してパパのほっぺにチュウしたじゃありませんか!

『ずる~いずる~い、ママは~チュウは~?』 と迫るとニヤニヤして私の唇を人差し指で押す第2王子。

まねっこ

0718.jpgダミーマウス
最近第2王子はまねっこを少しするようになりました。テレビを見て踊ったり私や第1王子が踊るのを見てマネしたり(何で踊っているのか?と突っ込まれても困ります)。

トーマスの本を持ってきたので読んでやり、『これはトーマス、トーマス』 『パーシー、パーシー』 と一生懸命教えていたら 『とーましゅ』 『ぱーしー』 と言ったんですよ!やっと人まね、口まねをするようになってきました(気のせいかもしれないけど…)。

そんな王子。この頃人の使っている物を自分も使いたくて仕方がない。特に私がPCを使っていると必ずと言っていいほどジャマしに来ます。特にマウスがお気に入りでいつも触りたがるのでついに先日ノートPC用のマウスを一緒に並べてみました。ダミーです。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]